MUSIC
2004年11月05日
2004年10月06日
Spring Bell
大好きだったデュオ。
突然解散しちゃって、本当にしばらくは途方にくれちゃった。
二人組なんだけど、二人ともボーカルに魅力があって、歌詞の世界が好きで、音が好きで。 いつもライブを楽しみにしてたのに、2002年の12月のライブを最後に、翌年解散してた。
最近はそれぞれがバンドをやっていて、両方を見に行く。 ときどき、同じ日のステージに立つこともあった。
で。
先日、一人が主催するアコースティックライブがあって、もう一人も出演してた。
アンコール。
「今日は特別だ!」って、二人でステージにやってきて、たった2曲だけ、演奏してくれた。 「Spring Bell 嵐のテーマ」と「自分ラシク自分ナリニ」。
聞いて涙が出た。
終わって、二人と握手してるときにも涙が出た。
突然解散しちゃって、本当にしばらくは途方にくれちゃった。
二人組なんだけど、二人ともボーカルに魅力があって、歌詞の世界が好きで、音が好きで。 いつもライブを楽しみにしてたのに、2002年の12月のライブを最後に、翌年解散してた。
最近はそれぞれがバンドをやっていて、両方を見に行く。 ときどき、同じ日のステージに立つこともあった。
で。
先日、一人が主催するアコースティックライブがあって、もう一人も出演してた。
アンコール。
「今日は特別だ!」って、二人でステージにやってきて、たった2曲だけ、演奏してくれた。 「Spring Bell 嵐のテーマ」と「自分ラシク自分ナリニ」。
聞いて涙が出た。
終わって、二人と握手してるときにも涙が出た。
2004年09月26日
2004年09月16日
2004年09月03日
2004年08月30日
下北沢、BASEMENT BAR
腹ごしらえしてライブハウスに入ったのは8時くらいだったかな。 2番目のバンドが「どうもありがと。 じゃ、ラストの曲」って言ってた時に入った。
今夜のお目当てはトリで4番目。 「あと一つバンド出るんだぁ」って思いながら、セットチェンジしてるのを見てたら、「あ、こないだのバンド…グルタミンだ」。
彼らが3番目だった。
前に、グルタミンってバンドは見たことある。 正確にいうと、始まった途端に「う〜ん…」と思って小屋から出ちゃった。
…失敗。 すごいいいロックンロールバンド。 ベースが楽しそうに、激しく、力強くて。 ちゃんと見とけばよかった。
今夜も満足。 もちろん、目当てのバンドは最高によかった。 自分でもよく同じバンドに行くよねって思うけど…楽しい、やっぱり。
今夜のお目当てはトリで4番目。 「あと一つバンド出るんだぁ」って思いながら、セットチェンジしてるのを見てたら、「あ、こないだのバンド…グルタミンだ」。
彼らが3番目だった。
前に、グルタミンってバンドは見たことある。 正確にいうと、始まった途端に「う〜ん…」と思って小屋から出ちゃった。
…失敗。 すごいいいロックンロールバンド。 ベースが楽しそうに、激しく、力強くて。 ちゃんと見とけばよかった。
今夜も満足。 もちろん、目当てのバンドは最高によかった。 自分でもよく同じバンドに行くよねって思うけど…楽しい、やっぱり。
2004年08月22日
時の矢に乗って

彼らの歌はデビュー以来、かれこれ10年以上聞いてる。 何曲も好きな曲があるんだけど、当たり前のことなんだけど、ライブでは最近の曲とかが中心になる事が多い。 それはそれで楽しい。
でも、今日のライブは懐かしい曲をやってくれた。 しかも俺の大好きな曲、「時の矢に乗って」。 イントロが始まってゾクッときちゃった。
…一瞬の幻を君と見てる
のぞき穴はちゃんと二つ 顔についてる
時の矢に乗って 落っこちるまで
時の矢に乗って 君とさ…
自分の持つ時間の流れがあって、他の人の時間の流れがあって。 それぞれがそれぞれの生き方で頑張ってる。
俺は、すごいスピードで流れていく時間の中で、自分なりに頑張って進んでいきたい。
この歌は俺にとって一生もの。
2004年08月17日
ライブの面白さ
ちょっとさかのぼるんだけど、何日か前にもライブ行ってた。 吉祥寺、曼荼羅。 アコースティックって言うのかな、アンプラグドって言うのかな。 「弾き語り」形式のライブ。 こうゆうの、けっこう好き。 ギターだけだったり、ベース入れたり、けっこうみんな形にこだわらずに好きなスタイルでやってる。 弾き語りのいいところはボーカルが聞きやすいこと。 それだけシンプルで、それだけ引き込まれる。
お目当てのミュージシャンは4番目。 1番目の人の終わり直前に入って、2番目の人、3番目の人と聞いた。
俺たちが知らないところで、すごくいい歌や楽しい音楽をしている人はとてもたくさんいる。 お目当てではなくても、「あ、聞いてよかったな。 またチャンスあれば聞きたいな」って思えるような。
この日の新発見は The GROOVES、吉田あきら。 知らなかった音楽、知らなかった声。 これだからライブはやめられない。
前売り ¥2000 + ワンドリンク
お目当てのミュージシャンは4番目。 1番目の人の終わり直前に入って、2番目の人、3番目の人と聞いた。
俺たちが知らないところで、すごくいい歌や楽しい音楽をしている人はとてもたくさんいる。 お目当てではなくても、「あ、聞いてよかったな。 またチャンスあれば聞きたいな」って思えるような。
この日の新発見は The GROOVES、吉田あきら。 知らなかった音楽、知らなかった声。 これだからライブはやめられない。
前売り ¥2000 + ワンドリンク
2004年08月05日
高円寺、8月4日
昨日の夜の話。
高円寺のライブハウスにいた。 大好きなバンドのライブ。
「THE BRICK’S TONE」って名前。
ライブは、アーティストとの距離が近いから好き。 以前はコンサートとかも行ってたけど、最近はライブばかり。 バンドによっては、日によっては、お客が4〜5人しかいなくて気まずい感じで聞いたりすることもあるけど。 あまりの音に耳がキンキンになるけど。 でも楽しい。
BRICK’Sの曲に、「心の眼」って曲がある。
いつもここで 空を見て 想っている 去り行く夢 今日を生きて 心の眼で ・・・
・・・見えなくなるさと 君は言うけど 俺にはそれが 異邦人だな・・・
自分の気持ちが新鮮でありますように。
いつまでも曇らない、新しい感動をもてますように。
今夜の俺はなんか変なモード・・・やや詩人調?
高円寺のライブハウスにいた。 大好きなバンドのライブ。
「THE BRICK’S TONE」って名前。
ライブは、アーティストとの距離が近いから好き。 以前はコンサートとかも行ってたけど、最近はライブばかり。 バンドによっては、日によっては、お客が4〜5人しかいなくて気まずい感じで聞いたりすることもあるけど。 あまりの音に耳がキンキンになるけど。 でも楽しい。
BRICK’Sの曲に、「心の眼」って曲がある。
いつもここで 空を見て 想っている 去り行く夢 今日を生きて 心の眼で ・・・
・・・見えなくなるさと 君は言うけど 俺にはそれが 異邦人だな・・・
自分の気持ちが新鮮でありますように。
いつまでも曇らない、新しい感動をもてますように。
今夜の俺はなんか変なモード・・・やや詩人調?
2004年07月29日
高円寺の夜
多分書き連ねていくと、すごい数のライブにあたると思う。昨夜(28日)高円寺で、一昨夜は下北沢でライブに行ってた。
高円寺。大好きなバンド。最近よく行く。遠くまで遠征して聴くこともあるくらい。女の子のファンの中に、ネクタイはずしたワイシャツ野郎が一人で・・・次回からは着替え持参だな。
楽しい時間はすぐに流れていくし、できるだけ目に残そうと欲張るばかりで、でも頭の容量は多くないからつぎつぎと上書きされる。でも、本当に楽しくてしっかりと心に焼きつくライブだった。次は・・・11日、渋谷にて・・・
あ、ちなみに最近は目に残らないからデジタルビデオに残してますが・・・
滞在時間 約2時間/前売りチケット¥2400+ドリンク代
高円寺。大好きなバンド。最近よく行く。遠くまで遠征して聴くこともあるくらい。女の子のファンの中に、ネクタイはずしたワイシャツ野郎が一人で・・・次回からは着替え持参だな。
楽しい時間はすぐに流れていくし、できるだけ目に残そうと欲張るばかりで、でも頭の容量は多くないからつぎつぎと上書きされる。でも、本当に楽しくてしっかりと心に焼きつくライブだった。次は・・・11日、渋谷にて・・・
あ、ちなみに最近は目に残らないからデジタルビデオに残してますが・・・
滞在時間 約2時間/前売りチケット¥2400+ドリンク代