2019年05月13日
無駄なことは何一つない
4/27のつづき
整形外科と脳神経内科を受診した結果は「異常なし」でした。
平地を歩けなくなったきっかけは、初フルの時痛めた右腸脛靭帯が関係しているようです。この時は1年半ほど10キロ以上走ると腸脛靭帯がきりきり痛んで走れませんでした。
その後は寒い日に走りすぎると痛んだり、坂道を走り続けると膝の感覚がなくなりぶらぶらなることが時々ありました。そんな時は走るのをやめて歩くと感覚はすぐ戻っていました。
足がおかしくなる前、ゆっくりだけど坂道を休まず走れるようになっていた私は、調子にのって大会の時に坂道を走っていました。それがよくなかったと思っています。普段練習していないから相当膝の古傷に負担がかかっていたのでしょう。反省しました。
先日お亡くなりになった、小出監督は選手が負ければ「せっかく負けたんだ」と慰め、けがをすれば「せっかく負傷したんだ」と励ましたそうです。無駄なことは何一つない、つらい経験を生かすのだと。
私も足の異変がなければ、真剣に自分をふりかえることもなかったと思います。足の異変はちゃんと練習して走りなさい、と体からの忠告と思い、生活を見直していこうと思います。
~奇妙な症状~ おわり
病院受診の詳しい内容はこちらにあります。
整形外科と脳神経内科を受診した結果は「異常なし」でした。
平地を歩けなくなったきっかけは、初フルの時痛めた右腸脛靭帯が関係しているようです。この時は1年半ほど10キロ以上走ると腸脛靭帯がきりきり痛んで走れませんでした。
その後は寒い日に走りすぎると痛んだり、坂道を走り続けると膝の感覚がなくなりぶらぶらなることが時々ありました。そんな時は走るのをやめて歩くと感覚はすぐ戻っていました。
足がおかしくなる前、ゆっくりだけど坂道を休まず走れるようになっていた私は、調子にのって大会の時に坂道を走っていました。それがよくなかったと思っています。普段練習していないから相当膝の古傷に負担がかかっていたのでしょう。反省しました。
先日お亡くなりになった、小出監督は選手が負ければ「せっかく負けたんだ」と慰め、けがをすれば「せっかく負傷したんだ」と励ましたそうです。無駄なことは何一つない、つらい経験を生かすのだと。
私も足の異変がなければ、真剣に自分をふりかえることもなかったと思います。足の異変はちゃんと練習して走りなさい、と体からの忠告と思い、生活を見直していこうと思います。
~奇妙な症状~ おわり
病院受診の詳しい内容はこちらにあります。
2019年04月27日
奇妙な症状
4/18のつづき
今の症状がでたのは昨年の6月の終わりごろでした。日曜日に「伊万里平戸」ジョグトリップに参加してその筋肉痛が癒えたころで、美術館から自宅に歩き走りで帰ってるときでした。(私もたまには美術館などというとこに行くんですよ~)
歩いていて、(あれ?なんかおかしい。)と思いました。右足が伸びて足の長さが変わったんじゃないのって感じでときどき足をひきずるんです。痛みはまったくありません。自宅について家の中では何ともなく普通に歩けました。何だったんだろう?て感じでした。
それからだんだん歩き方がおかしくなり完全に右足をひきずって歩くようになりました。見た目は足が痛くてひきずってる人ですが痛くはない。ただ右膝のあたりが重くて何か足かせをつけられているような感覚がありました。足を前にだせないので一生懸命足をふりだして歩いていました。
病棟にくる理学療法士に歩き方を見てもらうと「反張膝ではないか?」と言われ反張膝についていろいろ調べるとたしかにそんな歩き方をしています。時々膝が反り返る感じもあるし。
私が変な歩き方をしているので、周囲も心配して声をかけてくれたり仕事を手伝ってくれるようになりました。痛くないのに申し訳ないなー早く治らないかなーそのうち治るさーと治らないまま富士登山に行ったり、ジョクトリップに参加したりしていました。
不思議なことに足を引きずるのは平地だけ。家の中と上り坂と階段と後ろ向きはちゃんと歩けるんですよね~。それで私はこの症状を「奇妙な症状」と呼ぶことにしました。
ひと月もたったころ、能天気な私もさすがにこのままではまずいのではないか?と思い始め病院に行くことを考えました。まー上司から「そんな足で仕事していいのか聞いてきて!」と何度も「休む?休む?」と言われたこともあり、仕事を休む気はないのでやっと重い腰をあげたのでした。
つづく
今の症状がでたのは昨年の6月の終わりごろでした。日曜日に「伊万里平戸」ジョグトリップに参加してその筋肉痛が癒えたころで、美術館から自宅に歩き走りで帰ってるときでした。(私もたまには美術館などというとこに行くんですよ~)
歩いていて、(あれ?なんかおかしい。)と思いました。右足が伸びて足の長さが変わったんじゃないのって感じでときどき足をひきずるんです。痛みはまったくありません。自宅について家の中では何ともなく普通に歩けました。何だったんだろう?て感じでした。
それからだんだん歩き方がおかしくなり完全に右足をひきずって歩くようになりました。見た目は足が痛くてひきずってる人ですが痛くはない。ただ右膝のあたりが重くて何か足かせをつけられているような感覚がありました。足を前にだせないので一生懸命足をふりだして歩いていました。
病棟にくる理学療法士に歩き方を見てもらうと「反張膝ではないか?」と言われ反張膝についていろいろ調べるとたしかにそんな歩き方をしています。時々膝が反り返る感じもあるし。
私が変な歩き方をしているので、周囲も心配して声をかけてくれたり仕事を手伝ってくれるようになりました。痛くないのに申し訳ないなー早く治らないかなーそのうち治るさーと治らないまま富士登山に行ったり、ジョクトリップに参加したりしていました。
不思議なことに足を引きずるのは平地だけ。家の中と上り坂と階段と後ろ向きはちゃんと歩けるんですよね~。それで私はこの症状を「奇妙な症状」と呼ぶことにしました。
ひと月もたったころ、能天気な私もさすがにこのままではまずいのではないか?と思い始め病院に行くことを考えました。まー上司から「そんな足で仕事していいのか聞いてきて!」と何度も「休む?休む?」と言われたこともあり、仕事を休む気はないのでやっと重い腰をあげたのでした。
つづく
2019年04月18日
お久しぶりです
みなさん、こんにちは。inanekoです。
2015年11月の記事から気づくと3年5か月・・・。その間も訪問してくださったみなさんありがとうございます。
私は元気です。2013年12月にB病院で働き始め、今もおります。家を購入し引っ越しもしました。この年で借金を抱えるのはすごく不安でしたが、逆に言うと借金するには今が最後のチャンスだと考え清水の舞台から飛び降りましたよ~。
それで骨折したわけではないですが、今走れません。
今までは走ろうと思えば走る時間をつくれるのに、さぼって走ってませんでした。
今は時間があっても走れない。もう、がっくりです。
つづく
2015年11月の記事から気づくと3年5か月・・・。その間も訪問してくださったみなさんありがとうございます。
私は元気です。2013年12月にB病院で働き始め、今もおります。家を購入し引っ越しもしました。この年で借金を抱えるのはすごく不安でしたが、逆に言うと借金するには今が最後のチャンスだと考え清水の舞台から飛び降りましたよ~。
それで骨折したわけではないですが、今走れません。
今までは走ろうと思えば走る時間をつくれるのに、さぼって走ってませんでした。
今は時間があっても走れない。もう、がっくりです。
つづく
2015年11月18日
紅葉の普賢岳 2015
10月26日に紅葉を見に普賢岳に行ってきました。今年の紅葉は1週間から10日早いそうでどうかなと思いましたがこの時はまだまだきれいでした。
18日の週に大船山(たいせんざん)に行ってきた同僚が「きれかったよ~。」というのがうらやましくて。山のきれいな時期に合わせて休みを取るのは難しいです。

仁田峠からロープウェイを見上げる

ロープウェイの展望台から
平日ですが車が列をなしています。仁田峠駐車場まで1時間待ちとか。

平成新山
気のせいでしょうが、平成新山の形がかわってるような。

やっぱりかわってないか

秋の国見岳


普賢岳に続く道もきれい


普賢岳山頂 雲がちょうど平成新山からでてるみたいです



もう日は西に傾いています

夕焼けの仁田峠
休憩所のベンチに座って、あそこまで行ってきたんだ~としみじみ眺めました。このあとは小地獄温泉に行ってから帰りました。山登りの後の温泉最高です。♪
2015年11月14日
西海市大島ジョグトリップ 2015
歴代ゼッケン、見やすくならべてみました。最初のは雨に濡れてやぶれてます。まだビニールに入ってないころですね。工作に使ったゼッケンがあります。後ろにもゼッケンをつけたかったので自分で作りました。ジョグトリップになったからまた工作しよう。だまるちゃんや走るイラストレーターたこさんのイラスト入りゼッケンもあります。に完走状の写真を貼ることができるので自分の劣化の確認にもってこい・・・じゃなくてその日のことを思い出すのにもってこいです。

10月25日はおぎようかんから変更になった西海市大島60キロに行ってきました。初めて渡海の大会参加です。

この船にのりますよ

うそうそ どこかの学校の実習船

港へ向かうジョグトリッパーズ


佐世保港は軍港


はしゃぐと酔うかもしれないのでおとなしくします

30分くらいで大島到着


集合!

あいあいさんの選手宣誓

最初の橋を渡る
この大会はいくつも橋を渡る大会です。ワープするまでに6つ渡りました。

大島造船所

もう老いて枯れました いえおいてかれました

かわったデザインのホテル

酔ってはだめですよ~ いえ寄ってはだめですよ~


30キロ過ぎまでこのお二人と抜きつ抜かれつ



10キロオアシス

カッパ巻き


2番目の橋

3番目の橋 大島大橋



佐世保に向かって走る

4番目の橋

なかなかきれい

20キロオアシス コーヒー大福

ちょっととんで30キロオアシス いなりずし

ニイタカヤマノボレの針尾電波塔

5番目の橋 第2西海橋 車は有料 人は無料

6番目の橋 第2西海橋からみた初代西海橋
あ、この橋は渡りません。

ハウステンボスのなんとか塔がチラっとみえてる

女の人が座ってると思ったら人形だ~何のために・・・?
40キロオアシスは芋ようかん。新スイーツでおいしかったです。
翌日に予定があるため、ここで佐世保行きのバスに乗りました。先の道を知っているというのもありますが。海あり山あり橋ありと楽しいコースでした。走りやすかったので来年は完走したいな。

10月25日はおぎようかんから変更になった西海市大島60キロに行ってきました。初めて渡海の大会参加です。

この船にのりますよ

うそうそ どこかの学校の実習船

港へ向かうジョグトリッパーズ


佐世保港は軍港


はしゃぐと酔うかもしれないのでおとなしくします

30分くらいで大島到着


集合!

あいあいさんの選手宣誓

最初の橋を渡る
この大会はいくつも橋を渡る大会です。ワープするまでに6つ渡りました。

大島造船所

もう老いて枯れました いえおいてかれました

かわったデザインのホテル

酔ってはだめですよ~ いえ寄ってはだめですよ~


30キロ過ぎまでこのお二人と抜きつ抜かれつ



10キロオアシス

カッパ巻き


2番目の橋

3番目の橋 大島大橋



佐世保に向かって走る

4番目の橋

なかなかきれい

20キロオアシス コーヒー大福

ちょっととんで30キロオアシス いなりずし

ニイタカヤマノボレの針尾電波塔

5番目の橋 第2西海橋 車は有料 人は無料

6番目の橋 第2西海橋からみた初代西海橋
あ、この橋は渡りません。

ハウステンボスのなんとか塔がチラっとみえてる

女の人が座ってると思ったら人形だ~何のために・・・?
40キロオアシスは芋ようかん。新スイーツでおいしかったです。
翌日に予定があるため、ここで佐世保行きのバスに乗りました。先の道を知っているというのもありますが。海あり山あり橋ありと楽しいコースでした。走りやすかったので来年は完走したいな。