パッチ5.4吉田Pインタビューで5.3に登場したアゼムの人物像について質問があった際の吉田Pの回答が絶賛される
◆Twitterより
こうしてヨシダじゃなきゃ駄目な身体にされていくんだ pic.twitter.com/AkFEL5hpX5
— lazy@エオスト -Story of Eorzea- (@HawkLazy) November 25, 2020
――前回のメインストーリーの中では、アゼムという名前が出てきて、どういった人物なのかをにおわせるような演出もありましたが、人物像は今後明らかになっていくんでしょうか?
吉田氏:
MMORPGではプレーヤーの皆さんがそれぞれのキャラクターを生み出して、自分に投影する人もいれば、我が子のように応援する人もいる。
ロールプレイの仕方は様々でそれがいいところだと思っているので、これ以上は踏み込まないつもりです。
こうあるべきと決めてしまうものではないと思っているので、せいぜいこうかもねという予想くらいじゃないでしょうか。「漆黒秘話」がギリギリですね。
――これ以上ハッキリしたキャラ付けはしたくないということですか。結構そこに期待している人もいるのかなと思いますが。
吉田氏:
「新生エオルゼア」から7年、「旧FFXIV」からは丸10年経って、本当に思い入れがあってプレイされてきていると思います。
それを、後から「実はあなたはこういう設定なんですよ」と言われると違うと思うんです。そこは大切にしたいと思っています。
GAME Watch
「FFXIV」パッチ5.4「もうひとつの未来」吉田直樹プロデューサーインタビュー
≪ネットの反応≫
・ 分かってんね吉田!
・ 吉田のこと好きになった
・ やっぱこのゲームは吉田なんだよなぁ!ヨシダーーーーーー!!!!!
・ 解釈違いに敏感なよしだすこ
・ 吉田のこういうスタンスほんと好き('ω'`)
・ 吉Pってホントこういう所拘るよね、前のPLLだっけか「他人にエモさせたいです!」って言うのを断固として拒否してたりとてもわかってると思います(腕組み)
・ さすが吉田
・ やっぱ吉田だわ
【スポンサードリンク】
1. 名無しの馬鳥
なんでだ0
さすよし
1
4. 名無しの馬鳥
なんでだ0
かっこいいだろーー!!!
4
9. 名無しの馬鳥
なんでだ0
手間が増えるから厳しいとは思うんだけど、カットシーンとかでヒカセンが話せない分、しぐさや表情で表現しているシーンを
現状パターンと、ほとんどしぐさしない&表情変えないパターンがほしい
クールなイメージでキャラ作っても、感情表現豊かなカットシーンが違和感すぎるんだ
9
10. 名無しの馬鳥
なんでだ0
Thanks my knight :)
吉田がそうだから、こういうポリシーを持てるんだろうな(ほめてる)
10
11. 名無しの馬鳥
なんでだ0
濡れるッ!
11
12. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>9
ずっとフルフェイス兜だから中でどんな表情してるかは自分で想像してるよ。
12
13. 名無しの馬鳥
なんでだ0
これは賢者ナオですわ
13
14. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>後から「実はあなたはこういう設定なんですよ」と言われると違うと思うんです。そこは大切にしたいと思っています。
フレイ「さすが吉田、俺もそう思う」
14
15. 名無しの馬鳥
なんでだ0
これぞファンタジー!!
個々の解釈とプレイ時間が財産だよ
15
16. 名無しの馬鳥
なんでだ0
PSO2にまるで足りなかったもの
16
17. 名無しの馬鳥
なんでだ0
割とそこ気にしてたんだが、吉田は流石に分かってるな
17
18. 名無しの馬鳥
なんでだ0
WoL戦の前のアゼム演出が神がかってて泣いたぐらいだったから敢えてそのまま濁す吉ピの粋な計らいで更に感動しちゃうわ…すき。
18
19. 名無しの馬鳥
なんでだ0
こういう流れは気持ち悪い。
19
20.
なんでだ0
設定的に魂と記憶は別がそうなんかね
20
21. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>14
フレイは違和感あったなー
オレこんな事思ってないんだがwってなった
21
22. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>19
どういう流れ?
22
23.
なんでだ0
>>22
宗教みたいな流れって言うと思うよ
23
24. 名無しの馬鳥
なんでだ0
セイブザクイーンが顕現した時のヒカセンが後ずさりするシーンは違和感しかなかった
ハイデリンやゾディアークすら作り物だと知ってる上にテンパ化もされないヒカセンが何にたじろぐ必要があるのか
24
25. お
なんでだ0
まあでも実際アゼムなんでしょ。
これでただのアーモロート市民でーすwだったら思わせぶり何やねんってなるw
25
26. 名無しの馬鳥
なんでだ0
誰かここにフレイを連れてきてくれ
26
27. 名無しの馬鳥
なんでだ0
解釈違いですね。3冊ください
27
28. 名無しの馬鳥
なんでだ0
暗黒クエ関連のコメントが※14除いて軒並み削除されてるな
28
29. 名無しの馬鳥
なんでだ0
細かい部分はしょうがないと思うわ
「めっちゃ悲しそうな表情してるけど実際は口元ニヤリとしてる悪い子なんだ」みたいに脳内補正していくしか
29
30. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>14
あれはフレイが勝手に自己投影してるだけやろ
思い込みの強い奴やなーで流せたで
30
31. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>23
他界隈にありがちだけどゲームや運営をボロカス言ってる民度より平和で良いと思うけどなー…
31
32. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>21
俺も違和感あったけから、俺の中での暗黒騎士クエは全然ちがうストーリーになってるよ
いい歳して厨二全開のストーリーだから恥ずかしくで誰にも話せないけどな!!
32
33. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>25
光と闇、二人で一つ!
魂が合体して戻ったからアゼムとして星のクリスタル使えたのかな(若葉にネタバレになると思うと表現が難しい)
33
34. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>12
優勝です
34
35. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※25
アゼムじゃないって言ってるわけじゃないやん
アゼムがどんな性格だったかはプレイヤーそれぞれ自キャラに思い入れがあるだろうからこれ以上はハッキリさせないって話じゃろ?
35
36. 名無しの馬鳥
なんでだ0
特に決めてなかっただけでは
36
37. 名無しの馬鳥
なんでだ0
プレイヤーキャラのストーリーへの関与は難しいところだな
下手に選択肢セリフしゃべらせたりすると「うちの子はこんなこと言わない」になるし
全く関与しないとNPC達が横で寸劇するのを見ている傍観者になっちゃうし
37
38. 名無しの馬鳥
なんでだ0
できそこないって何回も言われたwから誰もが古代人の誰かしらなんだよね。で、自キャラ+斧の彼には魂が濃ゆく残ってて十四の座の人アゼムだったって話でしょ。強さだけじゃなくて引っ掛かりや無自覚の懐かしさはあったんじゃないかな。
38
39. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>25
そういうこと言ってんじゃないだろこれ
39
40. 名無しの馬鳥
なんでだ0
フレイも違和感あったしアゼムも=ヒカセンじゃなくてあくまで魂が同じなだけの全くの別人だと思ってるわ
別にストーリーとしては好きだけどね
40
41. 名無しの馬鳥
なんでだ0
新生の頃ってまだ表情筋が仕事してなかったから
今のキャラクリっつかフェイスパターンで違和感なかったけど
最近は表情筋仕事しすぎて驚き顔とかスマイルが「うわっキモ!」
ってなってマジ顔変えようか悩む
41
42. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>24
アイテムレベル制限やレベル制限に
たじろいだんだろう
42
43. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>36
だから踏み込まないから決めてないって言ってんだろ
43
44. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>30
そのつもりで書いたストーリーだと思うけどさ
プレイヤーの心情を汲み取っちゃいますよ~✨みたいな作為を感じたわ
44
45. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>24
ちょっとびっくりくらいするだろ
裸に動揺したかもしれんし?
45
46. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>41
ようこそララフェル
46
47. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>46
ララはいいよなあ
どんな表情しても許せる
47
48. 名無しの馬鳥
なんでだ0
個人的にはアゼムの人物像決めてもらった方がいいな。アゼムは光の戦士君たちです!って言われても2chやまとめコメントで争い合う(一部のユーザーなんだろうけど)アゼムなんて嫌だ。
48
49. 名無しの馬鳥
なんでだ0
こういう事を当然のように言ってくれるから安心できるんだわ
49
51. 名無しの馬鳥
なんでだ0
フレイになんか言ってる人はもう一回キャラ作って暗黒クエをやるか動画でもいいから読み直してくれ。
暗黒クエのフレイは本人ではないやん。
「そう、僕は君だよ。」
とは言ってるけど
続けて
「君が英雄になるたび心の闇に封じてきた、恐怖や憎しみ……
負の感情という、影なんだ。」
こうでしょうよ。
こういった感情を持ってないっていうのなら、そうですねって話だけどさ。
51
52. 名無し
なんでだ0
まぁでもアゼムがどういう性格だったかっていうのはだいたい予想はつけるようにはなってるよね
52
53. あ
なんでだ0
主人公に汚物4種を強制的に抱えさせるどこかのゲームとは違うな
53
54. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>44
そこは吉田が書いたセリフじゃないからしゃーない
シナリオライターの独断による暴走
54
55. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>31
とりあえず他のゲーム叩けば攻撃性は満たされるから叩かなくて済む
そういう意味でもFF14すごい好き
55
56. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>25
そもそもエメトセルクとヒュトロが言ってるんだからアゼムなんだろ。
でもそのアゼムの見た目はこういう感じで趣味趣向はこんなんです、って深掘りしないよって話。
魂が同じなだけで本人ではないけども、キャラ付けを断定しちゃうと自己投影してるプレイヤーがそいつに寄ってないといけないのか?自分じゃなくなるって勘違いしちゃうからな。
56
57. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>19
ありがとう
57
58. 名無しの馬鳥
なんでだ0
吉田やるやんの気持ちといや当たり前やろの気持ちがせめぎ合う
まぁでも結果的にはありがとうだよな
58
59.
なんでだ0
アゼムって言われてあの時のあのシーンで出てきたアレかーってなる人わりとおるんやな
59
60. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>53
なにそれ?
60
61. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※16
むしろあっちの方がPCキャラの性格付け強くないか?
ただノリが戦隊物とハリポタ位差があるから何とも言えないが・・・
61
62. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>60
ゴキ〇リストーカーBBAガイジの4種だったならPSO2だな。他にもあるかどうかはシラネ
62
63. 名無しの馬鳥
なんでだ0
暗黒クエは許されるので吉田の中での基準がよくわからないのであった
63
64. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>48
光の戦士と操作してるプレイヤー混同させるなよ気持ち悪い
64
65. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>25
アゼムってヒカセンの前世みたいなもんだと思う
本人であって本人でない、みたいな
65
66. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>14
(ただし後付けしないとは言っていない)
66
67. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※44
実際そのころおつかいだーヒカセンはただうなづくだけだー
人が良すぎるだーとか色々言われてたからそれを反映したんじゃないかなぁ
67
68. 名無しの馬鳥
なんでだ0
デジタル世代の最近のキッズが発狂するぞ
68
69. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>51
負の感情って言い方うまいな
「君が珍味を集めたりシチュー配ったりモーグリ探した時の憎しみ…」とか様々な理由づけが出来る
69
70. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※24
正確にはグンヒルドな しかもまだ変身前の人間時の姿だよ
70
71. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※51
サブキャラ作らなくても、つよくてニューゲームという機能が存在する
71
72. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※71
ジョブクエってつよニュー対応したっけ?
72
73. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※25
君の読解力は絶望的だ
73
74. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>47
元が子供っぽい顔だからコミカルな場面でも違和感少なめだとは思う
74
75. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>58
なんでもそうだけど
こちら(自分やそれぞれの受け手)にとっての当たり前を理解してくれる、尊重してくれる、否定しないでくれるって
すごくありがたい
75
76. 名無しの馬鳥
なんでだ0
以前追加された攻撃ボイスのせいで自キャラのイメージが台無しになってる
あとワイン詐欺の件とか他にもこんな感じの苦情多かったのかな?
とはいえダメだったところはきちんと軌道修正してくれてる運営なので好印象です
76
77. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>64
そういうとこやぞ。
77
78. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>63
※51が言ってるけど50までのクエのフレイは光の戦士の負の感情
いつものおつかいを受けた時にめんどくさ!俺に頼むな!自分でやれ!って1mmでも思ってるなら、そういった感情の具現化やで
78
79. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>71
出来るのはクラスクエまでで、ジョブクエは対応してない
79
80.
なんでだ0
ワイン詐欺(のちに謝罪しにいくクエスト実装)程度でも
ボコボコに叩かれたからな。正しい判断だと思う。
80
81. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※79
そうだよね、実装されたのかと思ったw
もう一回やりたいジョブクエあるから早く対応してくれないかなぁ(チラチラ
81
82. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ワイン詐欺は詐欺を行うことそのものよりプレイヤーを煽り倒したNPCをぶん殴りたくなった
82
83. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>46
蛮族はちょっと…
83
84. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>24
危険そうだったから後ずさったんだろ。
テンパードにならないからといって、相手の攻撃で死なないってわけじゃないんだから
84
85. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>63
珍味にも好意的なヒカセンだけが暗黒クエを否定できる
85
86. 名無しの馬鳥
なんでだ0
吉田の言うことはもっともだ・ナイス配慮!と思う反面、「?」と感じる自分もいるな
というのは、アゼムから分化したアルバートというPCとは別の個性や考えを持った存在が既にいるから
つまり今のPCの人格はあくまでアゼムから分かたれた14の魂の一つに過ぎない。他の魂の個性はライターや開発の手に委ねられている。と考えるのが妥当
個性・性格がアゼム=自分 となるなら アルバート=自分 ともなるわけで、じゃあなんでアルバートの個性をはっきり描いたの?という話にもなる
86
87. 名無しの馬鳥
なんでだ0
前にもこの話聞いた気がする
87
88. 名無しの馬鳥
なんでだ0
漆黒以降の性格付けしまくりの選択肢にガッカリした側としてはもう手遅れなんですがそれは
本当に大切にしてるか怪しいわ
88
89. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※86
あくまで基準なのは原初世界にある魂であるヒカセンなのでは
89
90. 名無しの馬鳥
なんでだ0
今の時点ですらMMOとしてはやりすぎ感あるけどな
従来のMMOの主人公は個性や設定がないからこそ自分を投影しやすく、ロールプレイもしやすいのがいいところだし、中には異世界転移した自分を想定したロールプレイをしている人もいるだろう
そういう人にとっては「主人公はその世界で生まれた」っていう設定を公式から突きつけられただけで自キャラの在り方をブレさせる要因になる
それが悪いことだとは思わないけど、個人的にはやっぱりMMOとしては違和感がある
90
91. 名無しの馬鳥
なんでだ0
つまりヒカセンが記憶ガバガバなのは変わらないと
91
92. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>12
お前天才だな(大絶賛)
92
93. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ソウルシリーズで有名な宮崎氏の考えも同じような感じだった
確かブボーンのインタビューだったと思うけど、ある事の詳細な設定を尋ねられた際に「自分自身も含め、プレイヤーの人たちの想像の余地を残しておきたいからそこは決めていない」と
ただ想像の余地を残す作りというのは想像しない人たちから見れば疑問の余地となり、それをいいことにまるで真相を明かしているかのように妄想を並べた動画を出してご飯を食べる人が出てくる
FF14もそうならないといいね
93
94. 名無しの馬鳥
なんでだ0
とはいえ基本的には10代後半~20代前半の男性ミッドランダーを想定してシナリオは書かれてるよね
94
95. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>4
なんでびっくりしますか〜?
95
96. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>53
デンデンデン!!デンデンデン!!
お前のキャラ「ヴハハハ!!我が名はエルダー!!闘争の化身なり」
96
97. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>16
デンデンデン!!デンデンデン!!
お前のキャラ「ヴハハハ!!我が名はエルダー!!闘争の化身なり」
97
98. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>94
選択肢ガチガチの男口調だしな
98
99. 名無しの馬鳥
なんでだ0
「タンクが鎧着てない世界なんてあり得ない」って言ってた吉田はどこいったんだよ...
99
100. 名無しの馬鳥
なんでだ0
国はそもそもナントカブラスト以前に
選択できる種族の1つ(どうみてもロボ)がストーリー後半で「実はサイボーグでした」とか言い出すわ
レイドボスの一つが並行世界の自キャラだったりするわでこの考えとは真逆を行くからね
100
101. 名無しの馬鳥
なんでだ0
アゼムがハイデリンキックで分割されたうちのひとつがアルバートでひとつはヒカセン
魂の色が見えるヒュトロダエウスはアゼムだと解ったけど、エメトセルクは気づかなかった
ということはアゼムとヒカセンは似てないってことにもなるよな
アルバートとヒカセンも似てないから当然ながらアゼムとは全く違うんだろうなって考えてたなあ
あくまで魂だけが一緒で、その魂は古代魔法CFが使えるとか人に頼まれごとされるとかそういう特色で出てくるくらいなんじゃないかな
分裂した魂にはそれぞれ人格があるからヒカセンにいろんなタイプがいても何ら矛盾しない
101
102. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※101
エメトセルクはわかってたぞ
「しかも、あの魂の持ち主ときた。」っていってただろ
102
103. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>9
わかる
リテイナーの性格分類程度のパターンわけでいいから、プレイヤーの感情表現の度合いは選べるようになって欲しいな
103
104. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>99
鎧着てるじゃん
ミラージュプリズムは幻視だよ
104
105. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>90
UOだとか昔のMMO時代はそうかもしれないけど、今はストーリーもかなり重視されてるのよ
昔みたいに世界だけハイって渡されて何してもイイよって言われても、何をすれば良いのかわからん!ってなる人も多い
そんな中でも14はなるべくユーザーの思い入れを大切にしてくれようとしてるんだけどね
105
106. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>94
男女でも口調は違うんだからそこは脳内変換しようよw
106
107. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>86
原初世界の魂が基本の魂になるからでは
霊災だって原初世界に他の世界が統合されるわけだから、『原初世界のもの』が基本になってると思う
107
108. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>11
こういう事言うのが面白いと思ってるんだろうな
108
109. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>51
言ってしまえば「蛮神」だからな
自分のエーテルが燃料で願いが負の感情なだけで
暗黒は召喚士だった・・・?
109
110. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>107
「原初世界を古代世界に戻してる作業」であって同じモノじゃないじゃん
もし古代世界と原初世界の同じ魂を持つ人間の性格が同等のものならそもそも原初世界の人間も基本おおらかで議論好きの面々が溢れてることになるんだけど?
まぁだからといって、吉田の配慮に積極的に異を唱えたい訳じゃないんだけどね
そこらへんの整合性がイマイチ不明瞭なとこに少しの「?」を常々感じてるって話
110
111. 名無しの馬鳥
なんでだ0
とは言え、最近のヒカセンは結構自己主張多くなったとは思う
ヤシュトラのお母さんネタ、ちょっと擦り過ぎな所とか。完全にお調子ものやん
111
112. 名無しの馬鳥
なんでだ0
FFシリーズは14以外はオワコンと思ってたが、吉田の影響力が続く限りは問題なさそうだ
吉田はドラクエFFの2大RPG時代の頃のFFを正しく理解している
FF5のリメイクも吉田がやってくれ
112
113.
なんでだ0
>>111
なんのこっちゃ他の選択肢選べば問題なかろう??
113
114. 名無しの馬鳥
なんでだ0
自分はアゼムについては自キャラとは完全に別個の存在と捉えてるから、ルーツとしてアゼムがどういう人物だったかは興味あったな
アゼムは重要なルーツの一つだけど、それだけで自キャラの全てが構成されてる訳じゃないし
114
115. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>59
あの時って、アルバートとの魂融合後に垣間見たってくらいだけどチラホラ名前出てるしな。
WOLの時の古代人はエメトセルクだろうけど、仕草だけで断定できないから名も無き古代人ってことにするほうがロマンチックでしょって結論だし。
115
116. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>75
まぁ最近は偉そうに「あれはですねぇ(ニチャア」って語るクリエイター多いからな。
そんなPじゃないから凄い、流石とか言われる時代になってしまったって悲しいね。
116
117. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>それを、後から「実はあなたはこういう設定なんですよ」
いや、オメーの前世アゼムだからとか言われた時点で今更じゃん…
117
118. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>109
たしかに80で召喚出来るようになっているしな
118
119. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>117
でも皆がそれぞれ設定してるであろう
今世であるヒカセンがどこから来たとかの背景にはあんまり影響ないんじゃね
119
120. 名無しの馬鳥
なんでだ0
フレイと自キャラは別物って認識だわ、感情の擬人化的なインサイドヘッドみたいな
120
121. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>110
例えると合体ロボ(古代人)が14個のパーツ(魂)に分かれて、その一つがヒカセンでまた違う一つがアルバートだけど、原初ヒカセンパーツはベースになるパーツじゃないか?ってこと
同じ一つのロボを構成する似たようなものではあるけど全く同じものではないかなと
121
122. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>110
性格については魂が分かれて『できそこない』になった時点で記憶も無くすし古代人時代と性格が変わってる人もいるかもしれんよw
122
123. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>24
後ずさりは気圧されるというか圧倒されてる表現かなと思うけど
何かというといちいち顔庇うみたいな動きしてた頃な違和感あったな
最近減ったけど
片足出して敵対心むきだしに前のめりになるやつも
123
124. 名無しの馬鳥
なんでだ0
女キャラなのに選択肢が3つとも暴言風なことがあるのはなんとかならないのか
124
125. 名無しの馬鳥
なんでだ0
フレイがカバーできないのは完全なおつかいマシーンかサイコパスなキャラ付してるってこと
もしくは口調でしか人格を識別できてない
125
126. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>28
???「夏子叩きは赦さない!フレイ叩きは赦さない!」
126
127. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>85
呼んだ?
127
128. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>67
その結果がキモい顔芸や「俺(私)のキャラ(コ)はこういう時にはこんな顔をしない!」等を言われてしまうレベルで過度な感情表現になっているからな
ふざけた選択肢等もメインクエに入ってきたし(ヤ・シュトラ「ママ」関連等)悪ノリし過ぎ
128
129. 名無しの馬鳥
なんでだ0
※111
再生でエデンとリーンが会話してる後ろで聞き耳立ててスクワットしてたのは笑ったわ
ガッツポーズするし完全に親目線
129
130. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>105
プレイヤーが自キャラに考えているあれこれを蔑ろにして「主人公は○○で△△なので□□です」って設定を提示してきたら
「だったらMMOじゃなくオフゲで作れよ、このゲーム」
って話になるしな
辛辣になるが「何して良いか分からない」とかいう人は自分で考えたり、テキスト等の情報から察して脳内補完する力が乏しいから、そもそもRPG向けじゃない
130
131. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>113
流石にネットのネタを包まずそのまま、あまつさえメインクエに入れるのはやり過ぎ
131
132. 名無しの馬鳥
なんでだ0
せめてメインクエだけは表現や選択肢は抑えめにして欲しい
没入したいのに過度な感情表現、顔芸、ふざけた選択肢の表示が本当邪魔くさい
132
133. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>131はそっちを選ばなきゃいいのにって思ったら
そういう選択肢を見るのすらいやってことなのかw
我がヒカセンはそういうノリや冗談もたまに言うんじゃないかと思ってるので
面白選択肢を無くされたら困るんだが
133
134. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>130
でも最近のストーリー重視のMMOで
完全に背景無しな主人公にするのは難しいと思うわけで
134
135. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>86
プレイヤー個々人が見出すべき主人公象がアゼムと言う明確な共通認識に塗りつぶされるのを懸念したんだと思うわ
完全オフでキャラクターを創作できる人ばかりだった一昔前のTRPG界隈なら問題ないけど
FF14は情報社会に生きる一般大衆がオンラインでプレイするタイトルだからね
135
136. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>74
コミカルに合う反面シリアス適正ゼロになるじゃねえか
136
137. 名無しの馬鳥
なんでだ0
自分は今のヒカセンの表情、選択肢等にかねがね満足してるので、現状維持を希望。
こんなこと言わないなぁって思っても、別に脳内変換すれば良いだけで…
あとアゼムって前世なの??世界が分かたれる前の魂ってだけで、前世は前世で他にあるんじゃない?好きに設定したら良い。
137
138. 名無しの元アークス
なんでだ0
>吉田氏:
>「新生エオルゼア」から7年、「旧FFXIV」からは丸10年経って、本当に思い入れがあってプレイされてきていると思います。
>それを、後から「実はあなたはこういう設定なんですよ」と言われると違うと思うんです。そこは大切にしたいと思っています。
だってよ、聞いてるのか?オイ!国2さんよォ!!
138
139. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>83
12神呼んだ時点で貴様も蛮族だ
139
140. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>12
最近のクエだか忘れたけどある時ムービー中に頭装備のフルフェイス強制解除されててビックリした
それともメインとか重要なのは解除される仕様なのかしら
140
141. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>48
そこは秘話とかメインクエやらにうっすらとどんな人物だったかは散りばめられてるよ
141
142. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>11
毒島先輩もヒカセンでしたか!
142
143. 名無しの馬鳥
なんでだ0
暗黒はそれをされた気になったからあまり好きじゃないのよな。フレイ以外の部分はよいのだけど、個人的にはフレイが蛇足すぎた
143
144. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>140
謁見とか会食などで帽子などは失礼にあたるので、そういうムービーでは強制的に外されるって何かで見た気がする
144
145. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>132
俺は漆黒メインの面白選択肢、ヒカセンが暁のメンバーと軽口叩くくらい仲良くなったんだなぁって新生時代思い出して嬉しくなったけどな。
145
146. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>14
暗黒と漆黒どっちも「ほら辛いでしょ?」の押し付けがキツかったわ…
暗黒は自分の中で全然違う話にして処理して、漆黒は別のヒカセンがなんか上手いことやったことにした
146