902: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 06:51:42.09 ID:8XwIyvo2a
外国にはID開始時に挨拶する習慣ってないの?黙りこくってて印象悪いんだが
904: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 07:41:00.49 ID:bAd78C520
国によるだろうけど、人種差別酷いとこだとファ〇〇〇モンキーにかけてやる言葉なんぞないわ、で挨拶しないのかもね
日本に回線的には近いし
日本に回線的には近いし
908: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 08:25:01.02 ID:uhy5fb/F0
挨拶しない外人より、挨拶しない日本人のがたちが悪いわ
先釣りするわAOEまともに避けないわで、あげく気に入らないと即抜けしてくるし
先釣りするわAOEまともに避けないわで、あげく気に入らないと即抜けしてくるし
909: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 08:26:23.83 ID:ztXjer9HM
エレメンタルではE言語が挨拶しないのは日常茶飯事
自分だけ挨拶するのが嫌なら挨拶前にPTリストで言語チェックすればいいよ
日本鯖に来るE言語は英語も日本語も話せない謎言語の民が混ざってる
なお定形文辞書の「よろしくお願いします」は挨拶ではない言葉に変換されるので、こっちも挨拶してないことになってる模様
「こんにちは」「よろしくお願いします」と打つと返事が返ってくることもある
こないこともある
自分だけ挨拶するのが嫌なら挨拶前にPTリストで言語チェックすればいいよ
日本鯖に来るE言語は英語も日本語も話せない謎言語の民が混ざってる
なお定形文辞書の「よろしくお願いします」は挨拶ではない言葉に変換されるので、こっちも挨拶してないことになってる模様
「こんにちは」「よろしくお願いします」と打つと返事が返ってくることもある
こないこともある
912: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 08:37:13.96 ID:zj3Q+XO6d
俺は日本人のタブ挨拶にイライラする
あれって日本人同士で使うもんじゃないと思ってるから
あれって日本人同士で使うもんじゃないと思ってるから
914: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 08:49:22.46 ID:MrE8f9FDd
【よろしくお願いします】(=let's do it)がジ〇〇〇には挨拶なんだとずっとやってる外人はしらんからね
外人は挨拶しない!とかいってる挨拶警察の無知ジ〇〇〇がまれにいるけど
そいつ自身挨拶をしていないという落ちも少なくないw
そもそも日本語でもよろしくおねがいしますは別に挨拶とはいいきれないよなあ
外人は挨拶しない!とかいってる挨拶警察の無知ジ〇〇〇がまれにいるけど
そいつ自身挨拶をしていないという落ちも少なくないw
そもそも日本語でもよろしくおねがいしますは別に挨拶とはいいきれないよなあ
916: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 08:54:58.52 ID:8XwIyvo2a
>>914
外国人が自分から挨拶をすることはないということか?
されたら返すスタンスなの?
外国人が自分から挨拶をすることはないということか?
されたら返すスタンスなの?
919: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 09:14:17.32 ID:oc6SrAtr0
>>916
北米鯖にキャラいてたまに息抜きでのんびり遊ぶんだがあっちで挨拶はHelloとかHiとかは言うもちろん言わないやつもいる
そもそも誰も挨拶なんて気にしてない
日本鯖で仲良くなったそこそこ日本語もできるアメリカ人に聞いたら独特なんだそうだ
よろしくお願いしますは英語にはないニュアンスだからいろんな意味を含むこの言葉は便利で良いとは言っていた
北米鯖にキャラいてたまに息抜きでのんびり遊ぶんだがあっちで挨拶はHelloとかHiとかは言うもちろん言わないやつもいる
そもそも誰も挨拶なんて気にしてない
日本鯖で仲良くなったそこそこ日本語もできるアメリカ人に聞いたら独特なんだそうだ
よろしくお願いしますは英語にはないニュアンスだからいろんな意味を含むこの言葉は便利で良いとは言っていた
923: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 09:41:07.03 ID:MrE8f9FDd
>>916
する奴はしてるだろ
定型文だと【こんにちは】(=hello)を使ってる人がいないかい
する奴はしてるだろ
定型文だと【こんにちは】(=hello)を使ってる人がいないかい
924: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 09:46:50.51 ID:MSmdwzFI0
>>923
それだと日本人相手に夜でも「こんにちは」になるから
時間を気にする必要のない「よろしくお願いします」が主流になる
同じ理由で海外でも Morning! や Good day! より Hi! か Hello! が主流
なお、Let's do it! はスタート直前に使われる(決して挨拶ではない!)
それだと日本人相手に夜でも「こんにちは」になるから
時間を気にする必要のない「よろしくお願いします」が主流になる
同じ理由で海外でも Morning! や Good day! より Hi! か Hello! が主流
なお、Let's do it! はスタート直前に使われる(決して挨拶ではない!)
927: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 09:58:32.21 ID:ztXjer9HM
>>916
let's do itで翻訳してみ
自分が海外の人の集団に入って
周りがいきなり「よしやるぞ!」「やってやろう!」「がんばるぞ!」って盛り上がってるようなもんだ
中には英語で「Let's do it!」って言って日本人に合わせてくれる人もいる
海外の人は礼儀がないんじゃなくて、他の流儀があるだけ
ただし向こうは身内でPT組むのが主流らしく、野良に来るのは向こうのコミュニティに馴染めてないヤバい奴も多いらしい
エレメンタルに慣れるとこっちの思い込みが解けて自由になるぞ
let's do itで翻訳してみ
自分が海外の人の集団に入って
周りがいきなり「よしやるぞ!」「やってやろう!」「がんばるぞ!」って盛り上がってるようなもんだ
中には英語で「Let's do it!」って言って日本人に合わせてくれる人もいる
海外の人は礼儀がないんじゃなくて、他の流儀があるだけ
ただし向こうは身内でPT組むのが主流らしく、野良に来るのは向こうのコミュニティに馴染めてないヤバい奴も多いらしい
エレメンタルに慣れるとこっちの思い込みが解けて自由になるぞ
◆日本語定型文→海外では
・【よろしくお願いします!】→【Let's do it!】
・【よろしくお願いします!】→【Let's do it!】
・【お疲れ様でした。】→【Good game!】
・【ここに来るのは初めてです】→【This is my first time here.】
・【楽しみです!】→【I'm looking forward to it!】
・【敵視を稼いでください。】→【Please draw enmity.】
・【敵が近づいてます!】→【The enemy is near!】
922: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 09:37:27.47 ID:MSmdwzFI0
>>914
定型文の「よろしくお願いします」が Let's do it になってるのか!?
超びっくりだぜ!さすがMMOの常識を全く知らない〇〇開発だな
普通にHello か Hi だと思ったのに(海外MMOの皆が使う挨拶)
Let's do it! は「頑張っていきましょう!」の訳だろうが・・・
定型文の「よろしくお願いします」が Let's do it になってるのか!?
超びっくりだぜ!さすがMMOの常識を全く知らない〇〇開発だな
普通にHello か Hi だと思ったのに(海外MMOの皆が使う挨拶)
Let's do it! は「頑張っていきましょう!」の訳だろうが・・・
925: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 09:47:10.29 ID:MrE8f9FDd
>>922
よろしくお願いしますって言葉かないんだよ
というかハローとかハイのつもりでよろしくおねがいしてたの?
学校や会社の挨拶でよろしくお願いしますっていってるの?んん?
定型文が微妙なのは事実だけど君も感覚おかしいね
ププ
よろしくお願いしますって言葉かないんだよ
というかハローとかハイのつもりでよろしくおねがいしてたの?
学校や会社の挨拶でよろしくお願いしますっていってるの?んん?
定型文が微妙なのは事実だけど君も感覚おかしいね
ププ
929: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 10:06:38.81 ID:MSmdwzFI0
>>925
ないからこそ、同じシチュエーションで使う言葉になるだろ?
初めて会う人に対して日本人は「よろしくお願いします」だけど
海外は「Hello!」だよ
WoW/SWTORの海外VCギルドで1間レイドをやっているから
よろしく→Let's do it! は違和感しかない
ないからこそ、同じシチュエーションで使う言葉になるだろ?
初めて会う人に対して日本人は「よろしくお願いします」だけど
海外は「Hello!」だよ
WoW/SWTORの海外VCギルドで1間レイドをやっているから
よろしく→Let's do it! は違和感しかない
915: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 08:50:20.31 ID:2FrK1U6S0
エレDCの良い部分でもあるんよな
配信とか動画見ながらでやってるといつの間にか始まってたりするけど誰も何もリアクションしないから気楽
ヒラ以下のHPしかないDPSとかザラにいるから、まとめとかの時間効率を考える意味もないしなw
配信とか動画見ながらでやってるといつの間にか始まってたりするけど誰も何もリアクションしないから気楽
ヒラ以下のHPしかないDPSとかザラにいるから、まとめとかの時間効率を考える意味もないしなw
918: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 08:56:16.05 ID:o7ovtBTDp
エレもいい所だと思えて来たよ
クジャタとトンベリのリムサに行くと街中で騒いでてMMOって感じがするしコンテンツでのあいはつも適当でいい
RFも無言で3滅解散でサクサク
クジャタとトンベリのリムサに行くと街中で騒いでてMMOって感じがするしコンテンツでのあいはつも適当でいい
RFも無言で3滅解散でサクサク
926: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 09:48:57.76 ID:lEall/gma
よろしくお願いします
これ海外だと訳が大変なんだってな
時と場合によって意味が違ってくるからなんだけど
これ海外だと訳が大変なんだってな
時と場合によって意味が違ってくるからなんだけど
928: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 10:03:51.50 ID:zj3Q+XO6d
喋れないのにJにチェックいれて紛れ込んでくる詐欺師に慣れることはない
937: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 10:52:49.76 ID:MSmdwzFI0
定型文の「よろしくお願い致します」を「Let&s do it」に
置き換えられたのなら、直して欲しい(そもそもリーダーだけが使うもの)
幼稚園児レベルの恥ずかしい無知
FC新規加入の「よろしくお願いします」の輪唱が
Lets do it! の輪唱になったら
どっかの狂信集団のこれからテロをやるぞみたいになっちゃうw
置き換えられたのなら、直して欲しい(そもそもリーダーだけが使うもの)
幼稚園児レベルの恥ずかしい無知
FC新規加入の「よろしくお願いします」の輪唱が
Lets do it! の輪唱になったら
どっかの狂信集団のこれからテロをやるぞみたいになっちゃうw
938: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 10:57:55.14 ID:S5IuWq8pd
Let It Be!
939: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 10:58:50.23 ID:X/Tsg++n0
格闘技のよろしくお願いしますを翻訳したんやろか
940: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 10:58:59.94 ID:ztXjer9HM
リーダーだけが使うものとは知らなかった
挨拶もせず我先にLet's do it!って言い合う日本人、向こうからしたらヤベー奴らなのでは
直してほしいな
挨拶もせず我先にLet's do it!って言い合う日本人、向こうからしたらヤベー奴らなのでは
直してほしいな
941: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 11:02:48.31 ID:l6yypVMQ0
そもそも定型文によろしくお願いしますがあるから変になる。
意味が正確に伝えられない言葉は無い方がいい
意味が正確に伝えられない言葉は無い方がいい
981: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 15:02:40.62 ID:D+g733TZ0
IDの挨拶なんて定型文で十分だろ
982: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 15:11:24.74 ID:NTw5T3ma0
挨拶はするわ俺だって
そうじゃなく「初心者ですが」←とりま保険
これが「個人的に」嫌なだけ、初心者だからなんでも大目に見ろみたいな空気の免罪符みたいじゃん
何か言っても無言オンラインなのにハンコ押したみたいに初心者ですがよろしくおねがいしますだけ並ぶ
これが嫌なだけだよ
そうじゃなく「初心者ですが」←とりま保険
これが「個人的に」嫌なだけ、初心者だからなんでも大目に見ろみたいな空気の免罪符みたいじゃん
何か言っても無言オンラインなのにハンコ押したみたいに初心者ですがよろしくおねがいしますだけ並ぶ
これが嫌なだけだよ
989: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 15:22:36.47 ID:EkOD1SB20
>>982
だったら野良に来ないで身内だけでやってろよ
だったら野良に来ないで身内だけでやってろよ
947: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 11:46:12.41 ID:AVBkaqS00
こんにちはなら世界共通語なんだから日本もこんにちはでいいだろ面倒くさい
972: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 13:05:49.04 ID:qXrr18350
つかロビーやPTに入った時に「よろしくお願いします」っていってるのこのゲームくらいじゃね
普通は挨拶はこんにちわとかHiとかだろ
普通は挨拶はこんにちわとかHiとかだろ
974: 既にその名前は使われています 2021/01/21(木) 13:08:54.05 ID:HrsUn6WT0
あんまり関係ないけど「いらっしゃいませ、こんにんちは」ってクドイよな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1610671024/
【スポンサードリンク】
1. 名無しの馬鳥
なんでだ0
この話題何回目なんだ…
こんにちはでも定型文しとけよ
1
2. 名無しの馬鳥
なんでだ0
よろしくお願いしますって日本らしい多分な含みを持つ語だよね
状況に応じて日本人はこの語を使い分けるから一語で統一させるのは無理だろうねえ
2
3. 名無しの馬鳥
なんでだ0
海外鯖でやらない限り気にすることではないだろ
3
4. 名無しの馬鳥
なんでだ0
海外勢も【Let's do it!】がFF14内では日本人が使う挨拶って認識に既になってるから
過去のMMOの常識とかWoW/SWTORなら~とか言わずFF14の文化でやりゃいいよ、細かい事言いだしたらきりないし
4
5. 名無しの馬鳥
なんでだ0
やってるのが日本DCなんやったらそんなもん知らん。こっちに合わせろ。
不満なら北米・EUでやれ
5
6. 名無しの馬鳥
なんでだ0
マナガイアで定型文よろしくお願いします使う奴は9割地雷
6
7. 名無しの馬鳥
なんでだ0
結論
よろしくおねがいしますをそんなふうに訳したスクエニがおかしい
7
8.
なんでだ0
で実際海外プレイヤーから苦情かなんかあったの?
ネイティブわかんない日本人が騒いでるだけじゃないよね?
俺英語できないからわからんけど
8
9. 名無しの馬鳥
なんでだ0
外人が挨拶しないのは気にならないけど日本人なのに挨拶しない奴は
あ、こいつやべーやつだなってみんな思ってるよ。
9
10. 名無しの馬鳥
なんでだ0
向こうの文化にはないんだよ、って話はよくされるけど、逆だろ。こっちにはあるんだから、日本鯖でJチェック入れてまで混じってくるのに理解できないとかいうほうがおかしい。
10
11.
なんでだ0
いや他ゲームでもロビーとかあるタイプで入室の挨拶は普通に「よろしくお願いします」だよ
ソシャゲくらいだよ入室に挨拶ないの
11
12. 名無しの馬鳥
なんでだ0
募集もファインダーも全部J言語のみチェックだし、最低限の良心で定型文使ってるだけだから
どう訳されようが知らんわ
日本語ではこうなんだよってだけの話だよ
トラブルになったことなんかないし、なんかあったとこで英クライアントでJチェック入れてる方が悪い
12
13. 名無しの馬鳥
なんでだ0
何年もエレでやってる外人は普通に定型文でよろしくお願いしますと合わせてくれる
ルレの挨拶程度なら約半数はよろしく、残り3割がこんにちは等の定型文、2割が無言かエモのみ
最近外人が爆発的に増えてきたマナやガイアは知らんけどエレじゃもはや過去の話題
13
14. 名無しの馬鳥
なんでだ0
「気合い入れていくぜ!ヨロシクゥ!」のよろしくだけを切り取った感じか
14
15. 名無しの馬鳥
なんでだ0
日本人がこうして【よろしくお願いします】が「let's do it!」らしいぞって言ってる間、向こうも【let's do it!】って「よろしく」の事らしいぞ!ってやってるんじゃないかな。
まぁそれ以前にJだろうがEだろうがそもそも挨拶しない人って一定数いるが。
15
16. 名無しの馬鳥
なんでだ0
よろしくお願いしますの定型文は使わないなぁ
外人かもと思ったら、お疲れ様でしただけ定型文使うぐらいだわ
16
17. 名無しの馬鳥
なんでだ0
パッド操作だと挨拶のために置いてキーボード叩くのがめんどくさいねん。
だから、ダラダラしゃべる時以外はパッドで定型文ポチーするねん。
許せっ!
17
18. 名無しの馬鳥
なんでだ0
コンテンツ入ったら一言目に「やっちまおうぜ!」ってテンション高くてオモロいやん
よろ定型文使ってるやつはテンション爆上がりなんだと思っとくわ
18
19. 名無しの馬鳥
なんでだ0
日本人相手なら普通に、よろしくお願いします
外国人相手ならテンション高めに、やってやろうぜ!
なんだ適切じゃないか。一粒で二度おいしい
19
20. 名無しの馬鳥
なんでだ0
よろしくって言うのってだいたいコンテンツ入った時だから
lets do itは普通の訳だろう
20
21. 名無しの馬鳥
なんでだ0
この定型文どういう意味で使ってるんだろうって調べるのは万国共通だから
こういうのは割と杞憂なんだよね
11でも【いたわる】500gilとかあったよね
21
22. 名無しの馬鳥
なんでだ0
たしかにいきなりdo it!おじさんに挨拶されたら困惑するかもしれん
22
23.
なんでだ0
>>20
ほんとこれ
むしろ日本特有の謎の「よろしく」文化を強要してるように見えるよ
23
24. 名無しの馬鳥
なんでだ0
まともな外国人はちゃんと日本語を使い、無理な奴は【こんにちは】【楽しみましょう】を使うぞ別れるときは【ありがとう】とかGGでPTから抜けていく
【よろしくお願いします】を使うのはチャットが面倒な外国人のフリをした日本人や
24
25. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>6
その言い方だとマクロも地雷になるけどよろしいか?手打ち以外許せないなら身内で遊んでろ
25
26.
なんでだ0
>>24
気に入らないことがあったりすると無言で抜けていくのは案外こういう日本人だったりしてね
26
27. 名無しの馬鳥
なんでだ0
無挨拶晒しはFF11から日本人特有だったからな
定型文で挨拶してるやつ気に食わねーも一緒
手書きで履歴書書けよって老人と変わらし変われないだろう
27
28. 名無しの馬鳥
なんでだ0
今でも使用言語のチェックって機能してるん?
もししててJにチェック入れてるなら日本語理解しろよとしか
28
29. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>6
こういうどうでもいい事に細かい人は大体地雷だわ
29
30. 名無しの馬鳥
なんでだ0
別に微妙なニュアンスが違って伝わっても問題ないけどな
母国語の日本語だって全ての単語の意味を知ってるわけじゃないし、なんとなくそれっぽく伝わればどうでもいいんだよ
30
31. 名無しの馬鳥
なんでだ0
Let's do it!もってくるなら、ガンガン行くぜ!にしてほしい
31
32. 名無しの馬鳥
なんでだ0
他人、海外勢にどう思われてるか気にしすぎ。
15〜30分のコンテンツの中で普段から一言二言入退室の時ぐらいしか会話せんのに挨拶仕方、発言程度でいい感じの人!良い人!やる気ある人!なんて思うか?
俺は思わんね。
32
33. 名無しの馬鳥
なんでだ0
今週エレで1層RFで行ったら外人がよく使ってる散開マクロ(天空ヒラ西と南外周)が流れて(ただ最初誰も流さなくて暫く経ってから)
読んでる間に日本人3人位が無言抜けしてったで
外人さんは「....」って言ってからエモで大笑いしてた。
要するにどっちもどっち
33
34. 名無しの馬鳥
なんでだ0
そもそもテンプレ挨拶に定型文を使う必要あるか?
開幕でだいたいみんな「よろしくお願いします」って発言してたら日本語が読めなくてもその文章が挨拶を意味することぐらいわかるだろ
34
35. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>9
実際やべーしな笑
35
36. 名無しの馬鳥
なんでだ0
銀行強盗でも始めるかのような感じなのね英文だと
伝わってるならいいと思うけどね~
36
37. 名無しの馬鳥
なんでだ0
定型文使わないくらい英語できるようになればいいじゃない!
37
38. 名無しの馬鳥
なんでだ0
「オレはやるぜ オレはやるぜ」
「そうかやるのか」
「やるならやらねば」
38
39. 名無しの馬鳥
なんでだ0
どうせ外国人は挨拶しないしなんでもええやん
39
40. 通りすがりの馬鳥
なんでだ0
ユーザー規約の中に「挨拶しなさい」と書いていない限り、挨拶する義務はない。
海外のプレーヤーが金払っている以上、日本プレーヤーと同じ権利を持っている。
J言語を使っても、日本文化に従う義務もない。
つまり、日本プレーヤーが自分の習慣を海外プレーヤーに押し付けても何の効果もない。
気に食わなければ、自分で日本IPしかアクセスできないMMOを作ってみたら?
40
41. 名無しの馬鳥
なんでだ0
日本人の定型嫌いなのわかる
PS勢か知らんけどキーボード買う気ない(人とコミュニケーション取る気ない)のかと感じてしまう
41
42. 名無しの馬鳥
なんでだ0
定型文でも意思疎通する気あるならいいかな……(エレ民)
定型文といえばたまに出会う野良の外人ヒラが蘇生する時に【育成】って定型文入れるの一体元の単語はなんなんだろ
42
43. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>4
日本人はDIYが大好きだから「ドイトに行こうぜ!」が日常会話の挨拶代わりなのさ! HeHe
43
44. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>25
俺なんか毎回必ず手打ちしてるけど地雷だぜ?
44
45.
なんでだ0
>>24
エレエアプは知らんだろうけど、よろしくおねがいしますを外人のフリをするために使ってる日本人はほとんどいないんですよ
45
46. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>10
わざわざクローバルMMOやってるのに何言ってんのさ?
嫌なら日本ローカルの最高傑作があるでしょ!
46
47. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>12
別にトラブルなんかあるわけないです。
ただ「プッ、日本人てダサっ!」と思われてるだけだから全く問題ないです。
47
48. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>21
そうね、タブ変換しないでrewardのままの方がわかりやすいのにね!
48
49. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>42
【育成】はraisingみたいだよ。
起こすとかそういう意味で伝えたいんじゃないかな。
49
50. 名無しの馬鳥
なんでだ0
外人もこれはダンジョンで日本人が使うお約束定型挨拶だと脳内変換するだろ
ただの記号みたいなもんだと思っているよ
50
51. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>43
ドイト知らない人からは、ドイトって言うと馬鹿だと思われる。
51
52. 名無しの馬鳥
なんでだ0
最初に定型で発言してる事を、いちいち気にしてるのが中々やばい。
52
53. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ネトゲの一期一会で挨拶にここまでキレ散らかす人がいるのは日本特有なんじゃね
53
54. 名無しの馬鳥
なんでだ0
海外の人らにとっては【よろしくお願いします】が違和感あるんだなって覚えとくだけでも良いだろ
hiでもhelloでも言ってやったら良い
それと同じで向こうでも【よろしくお願いします】が日本人なりの挨拶なんだなって認識されれば良いくらいの気持ちでいようぜ
54
55. あ
なんでだ0
なんでこいつらキレてんの?
だから日本人はめんどくせーんだよ
55
56. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>54
ちなみに違和感があると思ってる外人がいるというのは一部の日本人の想像であって実際存在するかは定かではない模様
56
57. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>29
生きづらそうだよね。
57
58. 名無しの馬鳥
なんでだ0
挨拶なら「こんにちは」とかだろうけど
これから協力して挑むというのに「こんにちは」はおかしいよな
やっぱよろしゃすだわ
58
59.
なんでだ0
jponlyに日本語わからん奴が入ってくんのはどうかと思うけど、ダンジョンも日本語であいさつしろは違うだろ。
日本にあるから日本DCって名前ついてるだけで日本語DCって訳じゃないぞ、なんだったら運営はいつでもアジアDCって名前変える事もできんだからあんま騒ぐな
59
60. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>47
?
60
61. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>52
manaはすごく細かいよね、そういうの
今はずいぶん緩くなったけど、昔は本当にうるさかった
初心者のころに「暗転中に手打ちで打ち込むのがマナーだ」って教わったもんw
挨拶マクロや定型文には注意しろって複数人から言われたし
手打ち感出すためにわざわざ よろしくおねがいします って平仮名のマクロにしてたわ
61
62. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>9
思わないな
62
63. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>22
do it おじさん「do it ! do it !」
63
64. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>27
終わってるな
ハンコ・ファッ○スとかいまだに使ってそうだな
64
65. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>31
IDならまとめ進行かと思うから×
65
66. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>33
それはどっちもどっちじゃなくて日本人がク○だろ
66
67. 名無しの馬鳥
なんでだ0
日本名だからって日本人とは限らないぞマジで
マナにもいるからな!!
67
68. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>62
やべーやつ見っけ!
68
69. 名無しの馬鳥
なんでだ0
この全く同じ内容の記事って数ヶ月に1回あげないといけないノルマでもあんの?
何度も同じこと話してて気持ち悪いわ
69
70. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>41
エレメンタルにいるとその感覚なくなる
定型文でちゃんと相手に伝わるように話すやつって評価に変わる
70
71. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>24
エレでは【よろしくお願いします!】が4人揃ったら
これは全員日本人だなって安心するんだよ
71
72. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>61
ずっとmana住人だけどそんなん初めて聞いたわw
それ間違いなくガ〇ジな奴と知り合ってるよ
マクロ挨拶にまでイチャモン付けるとかもう真正の〇イジ間違いない
72
73. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>20
文句言ってるのは忖度強要したい奴だけだよ
73