831: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 17:35:24.68 ID:obb7hQWOd
アゼムの話はもうちょっとあると嬉しいな
ないとナーマ関連がご想像にお任せしますで終わってしまうし
6.0でなかったらもう絶望的だけど・・・
ないとナーマ関連がご想像にお任せしますで終わってしまうし
6.0でなかったらもう絶望的だけど・・・
839: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 17:57:34.04 ID:CUc9Ljh+0
>>831
アゼムのキャラ付けに関わる話はもうやらないでしょ
アーゼマアジムは分割された後にアゼムの善行がみんなの記憶の深層に残ってて、なんかよく分からんけどそいつは神に違いないみたいなノリで片付くからなぁ
神話みたいなものはキタリ族もプレイヤーが想像したもんが歴史ですってなってるし
アゼムのキャラ付けに関わる話はもうやらないでしょ
アーゼマアジムは分割された後にアゼムの善行がみんなの記憶の深層に残ってて、なんかよく分からんけどそいつは神に違いないみたいなノリで片付くからなぁ
神話みたいなものはキタリ族もプレイヤーが想像したもんが歴史ですってなってるし
◆パッチ5.4吉田Pインタビューで5.3に登場したアゼムの人物像について質問があった際の吉田Pの回答
――前回のメインストーリーの中では、アゼムという名前が出てきて、どういった人物なのかをにおわせるような演出もありましたが、人物像は今後明らかになっていくんでしょうか?
吉田氏:
MMORPGではプレーヤーの皆さんがそれぞれのキャラクターを生み出して、自分に投影する人もいれば、我が子のように応援する人もいる。
ロールプレイの仕方は様々でそれがいいところだと思っているので、これ以上は踏み込まないつもりです。
こうあるべきと決めてしまうものではないと思っているので、せいぜいこうかもねという予想くらいじゃないでしょうか。「漆黒秘話」がギリギリですね。
――これ以上ハッキリしたキャラ付けはしたくないということですか。結構そこに期待している人もいるのかなと思いますが。
吉田氏:
「新生エオルゼア」から7年、「旧FFXIV」からは丸10年経って、本当に思い入れがあってプレイされてきていると思います。
それを、後から「実はあなたはこういう設定なんですよ」と言われると違うと思うんです。そこは大切にしたいと思っています。
GAME Watch
「FFXIV」パッチ5.4「もうひとつの未来」吉田直樹プロデューサーインタビュー
843: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 18:28:41.65 ID:mP5iggWna
アゼムはアゼム、アルバートはアルバート、ヒカセン俺ちゃんはヒカセン俺ちゃん
って認識だから別にアゼム掘り下げてくれてもいいと思うけどな
あそこまで関連付けられたら知りたい気持ちのほうがでかい
フレイは直接ヒカセン俺ちゃんを色づけしてきたからあれだけど
って認識だから別にアゼム掘り下げてくれてもいいと思うけどな
あそこまで関連付けられたら知りたい気持ちのほうがでかい
フレイは直接ヒカセン俺ちゃんを色づけしてきたからあれだけど
855: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 19:56:04.07 ID:7DN/ajsY0
>>843
俺もあなたは潜在意識で実はこう思ってるんです!は全然移入出来なかったけど
アゼムの話は前世っていう壁で今のヒカセンとある程度切り離されて見れるから災厄の中生きた1人のキャラの物語としてもうちょい見たいよね
俺もあなたは潜在意識で実はこう思ってるんです!は全然移入出来なかったけど
アゼムの話は前世っていう壁で今のヒカセンとある程度切り離されて見れるから災厄の中生きた1人のキャラの物語としてもうちょい見たいよね
849: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 19:00:13.17 ID:7DN/ajsY0
実はアゼムでしたーまでやっといてこれ以上何もないのはさすがに半端すぎる
あそこのぶどう美味しかった~みたいな細かいキャラ付け話はいらないけど
委員会抜ける前後とか特に何しようとしてたのかは知りたい
あそこのぶどう美味しかった~みたいな細かいキャラ付け話はいらないけど
委員会抜ける前後とか特に何しようとしてたのかは知りたい
850: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 19:17:17.07 ID:akN8s66Hp
1から100まで答えを用意してもらわないといけない奴のために
暗黒30-50みたいなのが必要だったんやなって思うわ
暗黒30-50みたいなのが必要だったんやなって思うわ
852: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 19:28:29.50 ID:/wBkKBhj0
某ゲームは主人公に敵が入り込んでゴキブリになったから・・・・(あくまで画像検索の結果)
キャラクリゲーで可愛がってた自キャラが化けるのは嫌だって人も多かったな
キャラクリゲーで可愛がってた自キャラが化けるのは嫌だって人も多かったな
854: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 19:42:13.23 ID:lxJyrTEo0
フレイについては、ヒカセンが潜在意識下のレベルで無自覚に抑圧してたストレスが、
暗黒パワーとフレイのガワを得て暴走した結果って感じで
ヒカセンの性格(顕在意識)設定には極力触らないよう配慮はされてたと思うけどね
ジョブクエ中の戦闘で生前のフレイが習得してた幻術を使ったり
シドゥルグ曰く、言動も生前のフレイそのままっぽい様子だったみたいで
なんやかんやと、生前フレイの影響も強い存在って描写も複数あるし
暗黒パワーとフレイのガワを得て暴走した結果って感じで
ヒカセンの性格(顕在意識)設定には極力触らないよう配慮はされてたと思うけどね
ジョブクエ中の戦闘で生前のフレイが習得してた幻術を使ったり
シドゥルグ曰く、言動も生前のフレイそのままっぽい様子だったみたいで
なんやかんやと、生前フレイの影響も強い存在って描写も複数あるし
856: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 20:24:02.20 ID:CUc9Ljh+0
描いて欲しいって答え欲しいマンの満足いく内容や人物でなかったら叩かれるし、結局描く意味が無いんだもん
857: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 20:33:00.44 ID:XFJpxjBG0
何から何まで公式で設定しちゃうと自分の思ってたアゼム像と違う!みたいなのが絶対に湧いてくるし
十割公式で出すよりも物足りないレベルで止めといた方が創作界隈が勝手に盛り上がってくれるから宣伝にもなっておいしいんだよな
多分一番マズいのはアゼムの顔を出しちゃう事だけど、これはプレイヤーの性別でアゼムの性別も変わる時点でまず無いと見てる
十割公式で出すよりも物足りないレベルで止めといた方が創作界隈が勝手に盛り上がってくれるから宣伝にもなっておいしいんだよな
多分一番マズいのはアゼムの顔を出しちゃう事だけど、これはプレイヤーの性別でアゼムの性別も変わる時点でまず無いと見てる
858: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 20:37:28.64 ID:CUc9Ljh+0
>>857
古代人はみんなアレだから顔が出ることは無いっしょ
それが美徳みたいな感じだったようだし、エメトセルクの反応から考えても魂が同じだけど見た目もそっくりなわけではなさそうだし
一応配慮して性別によって前世も同じようにはなってるが
古代人はみんなアレだから顔が出ることは無いっしょ
それが美徳みたいな感じだったようだし、エメトセルクの反応から考えても魂が同じだけど見た目もそっくりなわけではなさそうだし
一応配慮して性別によって前世も同じようにはなってるが
866: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:38:18.01 ID:UPtPE6E10
>>857
出すならアゼムはPCと同じ顔です、が一番安牌だろ
出すならアゼムはPCと同じ顔です、が一番安牌だろ
867: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:42:28.12 ID:XFJpxjBG0
>>866
その理論だと同じ魂の持ち主のアルバートも同じ顔になるはずだが
その理論だと同じ魂の持ち主のアルバートも同じ顔になるはずだが
859: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 20:56:20.92 ID:rmxBtE+Ya
アゼム像といっても別に好物は何だったのかとか
エメトヒュトロとの関係がどうだったのか
とかそういうプライベートなことを知りたいのではなく
災厄にたいして何をしようとしてたのか
十三人委員会やヴェーネス派をどう見てたのか
そういうことを知りたい。そこは想像にお任せしちゃいかんだろうと。
エメトヒュトロとの関係がどうだったのか
とかそういうプライベートなことを知りたいのではなく
災厄にたいして何をしようとしてたのか
十三人委員会やヴェーネス派をどう見てたのか
そういうことを知りたい。そこは想像にお任せしちゃいかんだろうと。
861: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:17:51.15 ID:CUc9Ljh+0
>>859
いやいや、それも蛇足だし書かなくて良い事でしょ
別にアゼムは普段からクエスト消化感覚でふらふら人助けになる事してたわけだから委員会に入る器じゃないと辞めた、それだけ
そこはヒカセンがどこの国に肩入れする訳でもなく中立保ってるのと同じ
対立構造も基本関わることなく、厄災後の世界で助かった人を助けてたかもだし、厄災で死んでたかもしれない
結局プレイヤーが好きに想像して作ったアゼムがヒカセンへと繋がってるでいいじゃん
あと好物はぶどうって確定してない
ぶどうが美味しかったから事件を解決したってだけ
いやいや、それも蛇足だし書かなくて良い事でしょ
別にアゼムは普段からクエスト消化感覚でふらふら人助けになる事してたわけだから委員会に入る器じゃないと辞めた、それだけ
そこはヒカセンがどこの国に肩入れする訳でもなく中立保ってるのと同じ
対立構造も基本関わることなく、厄災後の世界で助かった人を助けてたかもだし、厄災で死んでたかもしれない
結局プレイヤーが好きに想像して作ったアゼムがヒカセンへと繋がってるでいいじゃん
あと好物はぶどうって確定してない
ぶどうが美味しかったから事件を解決したってだけ
860: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:15:15.37 ID:/BVRCLqbH
好物はブドウだっけ
862: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:25:05.26 ID:jxx3CyyHa
別に俺の魂ちゃんがどういう人物だったのかを知りたいのではなく
十四人委員会のアゼムという人が災厄対策案決定の前になぜ抜けたのかに興味があるんだよね。
これがもし十四人委員会の講演に毎日出席してた名もなき古代人が
ヒカセンの魂だというのなら掘り下げる必要はないとは思うけどね
十四人委員会のアゼムという人が災厄対策案決定の前になぜ抜けたのかに興味があるんだよね。
これがもし十四人委員会の講演に毎日出席してた名もなき古代人が
ヒカセンの魂だというのなら掘り下げる必要はないとは思うけどね
863: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:26:01.29 ID:rJT40JKx0
ブドウが美味かったから~自体がエリの想像でしかないし
864: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:26:45.65 ID:JReDeLrm0
なぜアゼムが14人委員会抜けたのかって謎が残ってるし触れないってことはないだろ
PVでもわざとらしくアシエンっぽいシルエットにしてるし
PVでもわざとらしくアシエンっぽいシルエットにしてるし
865: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:33:13.52 ID:CUc9Ljh+0
PVのOpのをアゼムって思ってんの??
868: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:46:03.37 ID:CUc9Ljh+0
魂が同じでガワは違うってアジムでもエデンでもやったし、今更じゃね
そもそも顔だししてキャラ固める意味が全くない
そもそも古代人に種族があるかどうかも怪しいし
そもそも顔だししてキャラ固める意味が全くない
そもそも古代人に種族があるかどうかも怪しいし
869: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 21:52:58.42 ID:XFJpxjBG0
古代人は言うなれば古代人って種族だろ
種族が分かれている=完全ではないわけだし
種族が分かれている=完全ではないわけだし
871: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 22:44:52.24 ID:qVCN2CJ80
「終末にも関わらず委員会を抜けて好きに動く」ってのは謎でもなんでもなくて、いくらプレイヤー個人がフレイに心酔してようがお使い嫌いだろうがワイン詐欺にキレようが、プレイヤーキャラクターとしてはお使い大好きなんやでって基本設定を改めて示しただけやぞ
なんぼなんでも明かされるべき謎と読むのは読み筋が悪すぎる
なんぼなんでも明かされるべき謎と読むのは読み筋が悪すぎる
872: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 23:04:57.07 ID:25/Bcd/+0
アゼムが分割まで何をしてたかは終末の真相の後に語られると思うけどな
873: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 23:28:27.66 ID:CUc9Ljh+0
何してたとか描く必要なくね?
人それぞれ想像すりゃあいい
*終末中に落下死した
*終末の魔物のAoE避けれなかった
*ギャザラー中に魔物に襲われて死んだ
*クッキー焼いてたらハイデリンキック食らった
*ハウジングしてたら終末で家が倒壊した
なんでもいいんだよ
人それぞれ想像すりゃあいい
*終末中に落下死した
*終末の魔物のAoE避けれなかった
*ギャザラー中に魔物に襲われて死んだ
*クッキー焼いてたらハイデリンキック食らった
*ハウジングしてたら終末で家が倒壊した
なんでもいいんだよ
874: 既にその名前は使われています 2021/02/09(火) 23:37:37.81 ID:4/d2NpRg0
そこら辺はエメのクリスタルのメッセージが十分じゃね
>命のかぎり歩み 地上の星々を繋がんとした
どう解釈するかはプレイヤーの自由という事で
>命のかぎり歩み 地上の星々を繋がんとした
どう解釈するかはプレイヤーの自由という事で
876: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 00:29:58.06 ID:bkfYwmDu0
つまり必要無いと思う奴がいてもしゃあないわけだ
結局6.0で描かれるかどうか見るまで結論出ない話じゃね?
結局6.0で描かれるかどうか見るまで結論出ない話じゃね?
877: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 00:30:22.25 ID:VyfkfXOH0
重要なら描かれるだろう
描かれないなら重要じゃない
終末に真相なんて特にないと思ってるし
描かれないなら重要じゃない
終末に真相なんて特にないと思ってるし
878: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 00:38:15.31 ID:Z5ydvWDQ0
まぁある程度の決着はつくだろうけどみんな言ってる通り、後は貴方の受け取り方次第、になるのは間違いねぇな
ただよしだが発表会ですぐに「そもそも終末とはなんだっったのか?」みたいに言ってたから存分に真実が語られると思うぞw
ただよしだが発表会ですぐに「そもそも終末とはなんだっったのか?」みたいに言ってたから存分に真実が語られると思うぞw
881: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 01:11:00.38 ID:P9XlkuDK0
>>878
終末に暴れたのは時を渡ってきたゼノスでした。ってことかね。
終末に暴れたのは時を渡ってきたゼノスでした。ってことかね。
879: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 00:42:36.90 ID:hKyPyPMD0
アゼムについては肉付けになっちゃってプレイヤーの想像を邪魔しちゃうから掘り下げしないって断言されてんのに、ほんと想像力ないやつはしつこいな
880: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 01:07:04.73 ID:rLZs5AIm0
掘り下げるもクソももう大体語られたしあれ以上何を望むんだとは思うが、直接本人が登場してはないが漆黒秘話の葡萄エピで十分だわ。
882: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 01:12:38.90 ID:Gdd5IGgI0
そもそも公式が思い描いてるヒカセンはおまえのMyヒカセンじゃねーから(威圧
884: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 01:21:11.07 ID:rl4NMHva0
マイキャラはイシュガルド生まれだったりアラミゴ生まれだったりとロールプレイしてる人もいるから、
ヒカセン個人の魂がどうので掘り下げることはしないんじゃないかな
冒険者たちの魂という感じでなら過去を掘り下げるかも?
ヒカセン個人の魂がどうので掘り下げることはしないんじゃないかな
冒険者たちの魂という感じでなら過去を掘り下げるかも?
886: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 01:58:06.83 ID:Jzkc/DQ6M
あのブドウもアーゼマで出しちゃったエッセンス拾いつつ読み手によって人命や土地を救いに行くのありきだけど建て前やかっこつけでブドウを名目にしてる英雄ムーブとも
「は?あのブドウ食えなくなったらマジ困るんだけど原因〇すぞ」のデブチョコボ精神で動くヒカセンとも好きに受け取ればいいのに
何か文字通りにしか受け取れないアスペなのかこね回し過ぎて訳わかんなくなってるんだか変な事言ってる人多いよね
「は?あのブドウ食えなくなったらマジ困るんだけど原因〇すぞ」のデブチョコボ精神で動くヒカセンとも好きに受け取ればいいのに
何か文字通りにしか受け取れないアスペなのかこね回し過ぎて訳わかんなくなってるんだか変な事言ってる人多いよね
887: 既にその名前は使われています 2021/02/10(水) 02:00:54.92 ID:GlbNmZIu0
たとえ魂が同じだろうがマイキャラとアルバートが別であるようにマイキャラとアゼムも別人だという認識だから
マイキャラの魂の人の情報を知りたいというような感情ではなく
単純に古代人ラハブレア、古代人エメトセルク、古代人アログリフは終末の災厄で何をしようとしてたのかと
同列の感覚で古代人アゼムさんは何をしてたのか知りたいってだけなんだよね
マイキャラの魂の人の情報を知りたいというような感情ではなく
単純に古代人ラハブレア、古代人エメトセルク、古代人アログリフは終末の災厄で何をしようとしてたのかと
同列の感覚で古代人アゼムさんは何をしてたのか知りたいってだけなんだよね
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1609649414/
【スポンサードリンク】
1. 名無しの馬鳥
なんでだ0
よくも悪くも自分に出来ることがあるならそれを躊躇わない人だったのかなぁと勝手に妄想してる
1
2. 名無しの馬鳥
なんでだ0
公式が気づかいで明言しないだけで、ヒカセンの顔はアルバートだろ
2
3. 名無しの馬鳥
なんでだ0
もはや前世みたいなもんだから別に構わんけどな
3
4. 名無しの馬鳥
なんでだ0
詳しく知りたくもあり、知りたくなくもあり
「思ってたのと違う」場合でも素直に受け入れられるのかっていう問題もあるし、自分で好き勝手に妄想してるのが一番平和な気もする
4
5. 名無しの馬鳥
なんでだ0
構わんって人ばかりじゃないから面倒を避ける為にあえて明言はしないって言ってんのに、いいからやれとかちゃんと話聞いてんのかと
って頭痛くなる時点でお前らやっぱアゼムの魂持ってるわ
ハーデスの気持ちが痛いほどよくわかるもの
5
6. ヨンクレッド
なんでだ0
ストーリーに関してはもう運営の好きなようにやってくれと思う。
それくらい今の出来に満足してる。最高。本当に14の世界好き。
6
7. 名無しの馬鳥
なんでだ0
余白を余白のままに楽しめない阿呆が多すぎる
7
8. 名無しの馬鳥
なんでだ0
アゼムについて明確な答えはいらない でもだからこそ
「ならば、覚えていろ。私たちは・・・確かに生きていたんだ。」
と言われたんだと思う
8
9.
なんでだ0
デブチョコボ精神は草
9
10. 名無しの馬鳥
なんでだ0
というかなんで今更この記事をまとめたん?
10
11. 名無しの馬鳥
なんでだ0
余白って大事だよね
石川氏が意図的に水晶公のサンドイッチの出所を余白にしたのに、それを公式イラストで台無しにしたのも出る前に止めて欲しかったなあとか
11
12. 名無しの馬鳥
なんでだ0
俺のヒカセン
リムサで絶武器背負って抜刀放置しちゃってるわ
アゼム時代も煙たがられてたんだろうな
故に単独行動
12
13. 名無しの馬鳥
なんでだ0
エメとの関係も、友人なのか恋人なのか家族なのかわからないとぼかされてるもんね
13
14. 名無しの馬鳥
なんでだ0
キャラ付けしすぎると俺のキャラはそんなんじゃないって言われるからな
これ以上は各々が脳内で補完するのが一番
14
15. 名無しの馬鳥
なんでだ0
アゼムの性格や性別はどうでもいいけど、「なぜ14人委員会を抜けて(おそらくだけど)ヴェーネス派にも加担していない状態で終末を迎えたのか」っていう部分はハイデリンゾディアーク編の根幹に関わってくる部分だろうからちゃんと描いてて欲しいな
15
16. 名無しの馬鳥
なんでだ0
古代人アゼムが終末に際し何をしたのか知りたいって、アゼムが何かしらの重要な役目を果たしたって思ってるからだよね
もしそうならそれなりに描かれると思うけど、その可能性は低いように思うなあ
そうだったら吉田はあんな風に言わないと思う
ぶどうの話とクリスタルのメッセージが全てじゃない?
16
17. 名無し
なんでだ0
ヒュトロが言ったのが全てじゃない?第十四の座の役目は世界の今を知り、解決すべき問題があれば、拾い集めるのが仕事(ヒュトロ談)終末の際も委員会に持ち帰らないで自分で解決しようとしてたんだと思う、終末に倒されたのか分割で分かたれたのかはわからんが
17
18. 名無しの馬鳥
なんでだ0
与えられた答えを楽しむのも一興、余白を楽しむのも一興
これに関しては明言された通り公式の答えはいらない
18
19. 名無しの馬鳥
なんでだ0
アゼムが前世だったかどうかはぼかしたままで
もう少し古き人々時代の出来事を描写つきで掘り下げるのは全然アリだと思うけどな
19
20. 名無しの馬鳥
なんでだ0
掘り下げしないって言われてた部分は性格だとかいつもどういう生活をしてたとかいう部分で、ストーリーに関わるような「終末にアゼムは何をしていたのか」ってのは次の拡張で説明されると思うんだけどなぁ
20
21. 名無しの馬鳥
なんでだ0
人物像と歴史的事実は別物だから事実だけは描いてほしい
織田信長の人物像はどうでもいいから本能寺の変で死んだという
事実だけは教えてほしい的な意味で
21
22. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>「実はあなたはこういう設定なんですよ」と言われると違う
メインクエでも散々うちの子がしないような言動してるからなあ、今更だわ
もうしっかりぶち壊されてるよ手遅れ
22
23. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>3
これだなぁ
いくら主人公に自分を重ねるとか設定があると言われてもなぁ
そんなこと言ったら話すすまなくなるわ
23
24. 名無しの馬鳥
なんでだ0
別にアゼムの人となりについては世界設定班とライターの好きにしろとは思うが吉田の言ってることは一部腑に落ちない点がある
もう既にアゼムの分かたれた魂であるアルバートは散々性格描写が成されてるが?
アルバートとヒカセンは細かいところで個々の性格は違ってたように「アゼムもヒカセンも個々で別人格」でいいんじゃないの?
前↑の反論で「原初世界の魂はオリジナルに近いからでは」みたいなのがあったが
第一世界のガイアの描写を見たあとではそれも説得性が薄れると思う。どの世界の魂でもきっかけがあればオリジナルの自我は取り戻せる訳だから
24
25. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>12
ヒュトロ辺りが笑いながらエーテルコピーしてるかもだし気にしないで良いぞ
25
26. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>2
何を言ってるのかと思ったら、ムービーのひろしのことか
26
27. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>24
アルバートとヒカセンは別人だけど、アルバートとアゼム・ヒカセンとアゼムだと別人とは言い切れない感じがする
自分の前世は◯◯だったって言う時、前世の自分は別人とは思ってないよね
どっちかって言うと失われた(自分の)記憶って感じに捉えてると思う
もちろんそうじゃない人もいるけど、前世は別人と言い切れる人の方が少なそうな気がする
27
28. 名無しの馬鳥
なんでだ0
人物像はもう掘り下げないと言ってるだけで何をしていたかは語られるでしょ
というかPVでもわざわざアシエンのシルエットにしてるし、アゼムとしての位置づけで語られる事はあるだろ
28
29. 名無しの馬鳥
なんでだ0
それよりも最初に決めた十二神についてもう少し詳しく説明入れて欲しいわ
○○の生まれ変わり設定あるんだから
29
30. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>27
アルバートとアゼムは別人格だとは言い切れない、んだろ?
だったら、もう既にアゼムの描写はアルバートでしてしまってる、とも言える
だから上の記事の吉田の発言は腑に落ちないと言ってるんだよ
そう言うのであればアルバートの性格描写もしてはいけなかった
30
31. 名無しの馬鳥
なんでだ0
根っこはヒカセンと同じだろ
お節介焼きで人たらしで、あと結構フリーダム
31
32. 名無しの馬鳥
なんでだ0
メインクエに関わってくるなら災厄の前後や分割直前の行動やその理由はこれから語られそうだなー
そうでないなら各人ご自由に想像くださいって感じで語られないだろうけど
32
33. 名無し
なんでだ0
アゼムの性格人物像は漆黒秘話とメインクエとかヒュトロが言ってたので十分では
知りたいのは終末の際に何をしていたか、離反した理由とかでしょ?自分で編み出したCF使って一人で突っ込んで行ったってのが一番近いと思うけどw
33
34. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>7
終末で何してたか知りたい!ヴェーネス派をどう思ってたのかとか描くべき!
とか意味わからんもんな、つまらん理由で死んでたり実は賛同してたら気に入らない!とか言い出すくせに
34
35.
なんでだ0
魂と記憶(人格)は別物だからな
上手くやったな
35
36. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>13
友人だろ。恋人はミトロンガイアでもうやってるし
36
37. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>16
逆を言えば重要な役目じゃないと思ってるから、違ったら気に入らないって文句言いそう
37
38. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>20
描く理由がない。
そういう人は重要な事してたはず!って妄想を形にして欲しいだけだし。
38
39. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>30
ヒカセンみたいに「自由人」で「色々首突っ込んでたら英雄扱い、光の戦士」で根本的な部分一緒やん
それもアゼムも同じってわけ。
細かい性格はどうでもいい、アルバートが熱血だとか皮肉屋だとしても結局根源としてのやってる事が同じわけだから同じ魂なんでしょ
39
40. 名無しの馬鳥
なんでだ0
メインのムービーでのヒュトロの口ぶりから、
ゾディ召喚の話になる前に死んでるっぽいなと思ってた
1人で行って何の相談もせず現地でどうにかしようとして失敗したのかなって
アーモロートNPCたちの会話からみるに遠方から怒っていた獣の被害はどうも静観されていたように思うし
だからだからさ
こういうこの辺のことを知りたいのよヨシダー!
性格とか割とどうでもいいのよヨシダーーー!
40
41. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>30
アルバートはNPC
ヒカセンはプレイヤーが動かすプレイヤーキャラクター
アルバートの言動についてプレイヤーは一切口出しできないが
ヒカセンについてはプレイヤーの心情を多少入れことができる余地を作っている
それだけ
41
42. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>40
アニドラスのムービーで古代人が話してた「あの者」がアゼムのことならゾディ召喚後も生きてたと思う
ストーリー上の設定として過去に何をしていたのかは気になるな
性格とかのプロフィールはそれぞれが好きに想像すればいいしね
42
43. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>42
ありがとう ああそうだそうだった
それで自分的には混乱しちゃったんだ
6.0で何かわかるといいなあ スッキリしたいぜ
43
44. 名無しの馬鳥
なんでだ0
前、吉田のこの発言を聞いて、
「ハッキリさせないということは、ヒカセンはアゼムかもしれないしそうじゃないかもしれないって考える余地を残してくれたんだな」って言ってた人がいてビックリした
いやヒカセンの前世=アゼムは確定でしょうよと
44
45. 名無しの馬鳥
なんでだ0
プレイヤーのキャラ配慮は助かるが、それはそれとして公式PVトレーラー用でアゼム=ひろしみたいな設定は作っておいて欲しい。
45
46. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>2
ヒカセンの顔や種族はNPCからしたらボヤッとした存在って設定があったな
46
47. 名無しの馬鳥
なんでだ0
こういうところ、石川さんの暴走な部分もあるんだろうなあ
彼女の中にはヒカセンのイメージを固定したいところが少なからずあるからね
それが良く働く時もあるし、信者はそれがお気に入りなんだろうが、そうでない人は鬱陶しく感じてしまう
47
48. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>8
でもエメトセルクって昔のローマ帝国とか今の中国とかくらいの侵略と虐殺と民族浄化してるんですよね
他者の命をゴミだと思ってるのに自分の命は尊重しろっていう人をよく美化できるなあと思う
サイコパスだよね
48
49. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>15
アゼムは冒険者の起源となったんじゃないかな( ˘•ω•˘ )
49
50. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>34
でもFF14ってだいたいしょうもないことで死んでるので慣れっこじゃない?
50
51. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>11
俺は今でも頼まれた食堂のおばちゃんが作ってくれたってことにしてるよ
あんな同人誌ノリのイラストなんか知らん
もしかしたら石川さんは水晶公大好きだから喜んだかもしれんが、まあ自己責任ということで…
51
52. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>36
アゼムみたいなのは特定に肩入れするタイプでもなさそうなので
アゼムにとってはたくさんいる友人の一人だが…みたいなのはありそう
52
53. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>16
たぶんなんだけど
「まだシナリオ班が思いついてない」
53
54. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>38
エメピッピとラブラブだったんですみたいなのされてもスゲー困るよな敵だし、許せないことしてるし
54
55. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>21
叙事詩求めてる人間に抒情詩辛いよな
55
56. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>1
アゼム→ Azem→ ZEAL→ゼアル
つまりは情熱って意味なわけ
ヒカセンxアルバートの融合の元になってるので倍化つまりZEXAL
情熱が倍々になるという意味になるんだよなぁ
結論を言うとアーゼマ本体って事
56
57. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>24
14って設定細かいように見えて実はフラッシュアイデアの部分がでかいので、いい案思いついたらすぐ出てくると思う
連載みたいなもんだもの
57
58. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>29
あれは旧からの設定なので、無かったことにするのは割と簡単だと思う
一回この世界滅んでるし
58
59. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>40
はっきりさせたら腐女子がキレるんじゃないだろうか。
59
60. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>44
と思ってもそうじゃありませんでしたー!は全然あると思う
60
61. 名無しの馬鳥
なんでだ0
個人的にはヒカセン=太陽神とかめんどくせえなあ…と思う。
いっそ超える力の持ち主みんなアゼム因子持っててくれてると助かるな、俺そこまでなろう系の特別な存在になりたくないし、チートパワーでなく自分の腕と度量で名声や友を得たいよ。
ゲタ履かされてる気分になっちゃう。
61
62. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ぶっちゃけキャラメイク可能ゲームでシナリオ都合と自分の思い描いてる主人公像が噛み合わない、なんてのは何度となく経験してきた(というかFF14内でも割とある)から
「今更そんなこと言って好感度稼ぎしてんの?それとも『そういうすぐ騒ぎ出すプレイヤーばっかりで大変なんだよなあ』っていう遠回しの愚痴?」としか思わなかったわこの発言w
62
63. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>46
霊災後に思い出そうとすると光に包まれてぼんやりとしか思い出せない、ゆえに光の戦士とかなんとか
63
64. 名無しの馬鳥
なんでだ0
いつか過去を越えて古代人アゼムになって大災厄関連の体験したいな。
ゾディアーク召喚前の14人委員会の面々の日常会話とか。
暁月秘話、取り上げて欲しい舞台はいっぱいあるけど読みたいです!
64
65. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>11
あれを見た後に漆黒入りしたから水晶公気持ち悪くてむり
65
66. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>47
暗黒クエにしても漆黒にしてもイシカワさんちの子の追体験させられてるって感じ……
ストーリー好評だけど自分の求めてたMMORPGではなくなってしまった
66
67. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>61
人はみな古代の記憶を奥底に抱えているからヒカセン=太陽神を無意識下に感じ取った人々がヒカセンを讃えることによって
ヒカセンはアゼム神に近い存在になりつつあるんだよ
知らんけど。
67
68. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>50
「こんなんなら書かないでよくね?」
って文句たれるまでがセット
68
69. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>52
そういうNPCいっぱいいるもんな
69
70. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>54
ヒカセンと同じ魂だけど他人なんだから説明してもいいだろ!って理屈は、他人だからこそ詳細に書く必要もないって意味にもなるからな。
70
71. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>60
流石に珍しい魂の色してるからわかるって断言してるし、魂融合した瞬間見間違えるレベルなんだから、古代人同士はローブ仮面姿でもわかるんだろ。
71
72. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>56
なんか語ってるけどそれも君の妄想の中でしょ
勝手に結論とかいうのは痛いからやめとけ
72
73. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>48
ストーリーちゃんと読んだ?
73
74. 名無しの馬鳥
なんでだ0
1十四人委員会を抜けている以上
普段の独断専行とは意味合いが違うから、
災厄時のアゼムの行動はアゼムの掘り下げとしてじゃなく
あくまでも災厄の核心に迫る情報として語られると思う
ゾディハイともに災厄の根本原因を取り除けなかった以上、
6.0では第3の手段を模索することになるはずで、
そうであればすでに布石として置かれているアゼムの話を
核心に絡めるほうが作劇的には妥当な流れ
74
75. 名無し
なんでだ0
アゼムの人格部分の描写は要らないけど、アゼムという座とかそのまわりで古代に何が起きたのかという歴史設定部分ははっきり出してほしい。
75
76. 名無し
なんでだ0
勝手に個性を付けられるという点では、最近のムービーでプレイヤーキャラに勝手に表情つけてる時点で自分は嫌なのでやめて欲しい。けど無理だろうなとはわかるので脳内で無かったことになってる。
自分のキャラはそこで怒らない、とか笑わないとかありすぎる。
暗黒もジョブクエの展開のバレ聞いてそれはないわと思ったせいでジョブ取るのすらやめた。
76
77. 名無しの馬鳥
なんでだ0
前におなじようなまとめ無かったっけ…?
77
78. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>76
ピュアすぎでは、キャラが無表情の方が気持ち悪いんだが
78
79. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>24
理屈はわかるけど、結局のところ程度問題で
アゼムは駄目だけどアルバートなら許容範囲って人が多いと考えたんだろうって話
人間は理詰めで物を考えるんじゃなくて、
まず正解があってそれを正当化するように理屈を立てるから、
合理的に考えるとアルバートを許容するのはおかしいと言ってもあまり意味がない
アルバートとヒカセンの関係性はアゼムを介してのものなので、
アゼムは駄目だけどアルバートはワンステップあるからOKっていうのは
合理的でも何でもないけど気分としては理解できる
そういう人にアゼムの描写を受け入れろといっても仕方がないし、
そういう人が多いならアルバートは描写してもそうそう大きな反発は生まれない
(実際のところアルバートの描写も嫌だって人も多少はいると思う
79
80. 名無し
なんでだ0
>>78
どちらが許容できるかは人による。無表情ならご想像にお任せしますとも受け取れる。
ただ「制作サイドによるプレイヤーキャラの色付け」を問題にするなら
前世で別人のアゼムより今使ってるPCの表情や感情や思想を勝手に付けられる方が余程苦痛な人間もいるってことだよ。全員が満足する道なんてない。
FF14世界では魂の根源が同一でもファダニエルやナプリアレスみたいに、おそらく古代の星を導くにふさわしく善良だった人格とはまるで別になり果ててるのもいるわけだから(善良さが古代から魂を理由に継承されるなら分割されただけの現代人も全て善良になってるはずだけどそうなっていない)
アゼムの欠片だからといって、アゼムと同じように感じる人格が形成されるとも限らない。
80
81. 名無しの馬鳥
なんでだ0
様々なプレイスタイルへの配慮が必要なのもオンゲならではだと思うんだけど、もし配慮の為にアゼムを掘り下げない事で謎が残る部分があるなら、EXクエみたいので知りたい人だけ見れるとかもあったらいいな
81
82. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>74
いやアゼムでもどうにもならなかったのが終末だろ
それを再現しようとしてるファダニエルに対し、古代人より力を持たない今の人類がどう立ち向かうかって話がメインに来るのがエンドウォーカーなんじゃねえの?
82
83. 名無しの馬鳥
なんでだ0
自分の頭で考えたり想像できない人が
答えを欲しがってる印象
83
84. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>76
わかる
気持ち悪くて顔が隠れる装備にしてるけど言動の選択肢もわけわからんのばかり…
84
85. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>82
アゼム本人は災厄を解決できなかったけど、アゼムが残した何かが最後のキーとなって
起死回生の策が見えてくるみたいな展開を想定してる
話を盛り上げるには隠されていた衝撃の事実によるどんでん返しが有効で、
ヴェーネス派やアシエンからの情報がすでにある程度出ている以上
隠し玉にできるネタとしてアゼムの存在は非常に大きい
85
86. 名無しの馬鳥
なんでだ0
まじで理解ってない奴多いんだな
古代の終末(ハイデリンキック前)のアゼムの行動はアルバートと同じで「仲間(十四委員会)に頼らずに自分で飛び込んで失敗した」ってアルバートの行動(同じく街の人に頼らず自分らだけで解決しようとした)で示されていると言うのに。だからアルバートがヒカセンが街の皆と巨大タロース作った時にもっとみんなに頼ればよかったと言っていた
86
87. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>48
ストーリー読んでないなら、読んでないのにコメントするアホさに呆れる
ストーリー読んだなら、読んだのにアシエンが何を以て命と考えているかっていうアシエンの行動理由そのものに関わるような重要事項を忘れているアホさに呆れる
87
88. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>60
「魂の色が似ている」「懐かしく新しいキミ」「お前どうしてそこに」「仲間を集めて乗り込んで解決してしまう」「第14の座 その名をアゼム」
5.0〜5.3と漆黒秘話使ってこれだけ情報開示しといて、実はヒカセンの前世(魂分割前)はアゼムじゃありませんでした〜は流石に無い
88
89. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>15
それは性格に思いっきり関わってくるから書かないんじゃないかな。自分の損得で動いていたら利己的な部分が強く出ちゃうし、何かのため誰かのためなら博愛的な面が強く出る。ブドウの話も何故そうしたかは明言されてないやん。
89
90. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>3
いわば別人だもんな。魂が同じといっても分割されてる上に記憶もないし、例えあったとしてもヒカセンはヒカセン、アルバートはアルバート
アゼム掘り下げ嫌がる人はアゼムとヒカセンを同一視し過ぎてるのかね?
90
91. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>25
本編の会話や漆黒秘話を見てヒュトロダエウスとアゼムは古代人の中では変わり者かつ問題児だったんじゃないかと思ってる
91
92. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>31
エメトセルクあたりが知り合いだからって何かとフリーダムアゼムのフォロー入れてたんだろうか
92
93. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>33
旧14のラストみたいに仲間と頑張ってボスっぽいの倒しはしたけど災厄そのものを止める事はできずに乙ったか(旧14のヒカセンはルイゾワテレポで助かってたが)、間に合わなくてハイデリンキック発動に巻き込まれたかだとおもってる
93
94. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>59
腐女子だったらむしろ好きなように脳内補完するんじゃないか?
94
95. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>87
ちゃんと読んだけど、やっぱり敵だと思うし色んな人の尊厳を踏みにじったと思う。
95
96. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>22
あれはもう石川さんの個人的な作品だと思って眺めてる
96
97. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>94
石川神とか呼んで宗教になってるもんなあ
97
98. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>88
蒼天のどうでもいい設定の二転三転を見てるんでなんとも
98
99. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>66
ストーリーテラーとしては優れてると思うが、ゲーム体験をさせる人としては大失格だと思ってる
あと普通にfate/stay nightの模倣が指摘されてるし、オリジナリティとも違うしな…
99
100. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>62
吉田さんは石川さんの暴走に複雑な思いがあるのかもわからんね
面白ければ良しということにはしてるが
100
101. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>78
いや、俺もめんどくさい思うタイプ
どう思うかは俺が決める
101
102. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>83
またはカップリングにお墨付きがほしい腐女子が必死って感じ
石川さんが個人で同人誌出せばファンはよろこぶんじゃ?って思うんだけどなあ
非公式だから納得しないんだろうな腐女子は
102
103. 名無しの馬鳥
なんでだ0
アゼムの話
めちゃくちゃfateの死徒思い出しちゃう
103
104. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>95
なんどもなんども人類を試してきたんやで子供産んだり死を見送ったり共に老いもしたんだぞ…?もし過去のように世界に災厄が来たとして今の人類の半数が命を捧げることができないってわかって私たちしかこの星を守れないって決断をしたんやで…何千、何百年を考えたこんな愛情深いやつをようサイコパスっていえるな
104
105. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>95
ちゃんと読んだ上での意見なら僕は悲しい
105
106. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>102
設定付けられると妄想の邪魔になるからむしろ腐女子が嫌がってるんでしょ
106
107. 名無しの馬鳥
なんでだ0
古代人の話はすげー中途半端だから次の拡張とかである程度描いてほしいなとはおもう
自分の魂が古代人の知り合いに似ている以外は急にアゼム出てきてハァ?って感じだったし正直
107
108. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>90
むしろ同一じゃないとエメトセルクとラブラブできないから困る!っていう女性ファンの声がデカい
108
109. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>104
そこまで敵キャラに肩入れできない
アラミゴやドマを虐殺したのはコイツ
109
110. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>64
どうせエスティニアンがアイメリクの焼いたクラーケン食う
110
111. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>75
たぶんまだ思いついてない。
111
112. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>106
それは宗派によると思う
イシカワ神の信者は待ち望んでいる
112
113. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>105
エメトセルクはMMOのいち商材にすぎないという前提で話をするが、彼については石川さんが必要以上に入れ込んだのではないかと思っている。
それは吉田の「エメトセルクの話は彼から見た側面に過ぎない」という発言に現れている。
敵キャラに悲哀を持たせるのは一つのエッセンスではあるが、それは書き手が公平であるのが前提なんだと思います。
113
114. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>23
描写しても進む話は特にないんやで
114
115. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>72
ネタにマジレスかましちゃう人最近多すぎん
ネタの出来はともかくとして
115
116. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>61
アゼムが紆余曲折の末に後年太陽神みたいな座に当て嵌められただけであってアゼム自身が神性を持った人物だとは限らないよね。
死後に神様にされた関羽みたいなもんじゃない?
だから俺はヒカセン=太陽神みたいな認識はしていなくて、せいぜい自分の家系図辿ったら徳川の古参武将でそのさらに前は源氏の末裔だったーくらいの感覚でいる。つまり今の自分にはあまり関係ない。
116
117. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>100
インタビュアーに聞かれたことに対して回答してるだけでしょ?
石川氏云々の含みは妄想でしかない
117
118. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>83
違う、違う。全然違う。
アゼム関連は今後のストーリーを盛り上げる為に十分に有効な要素たり得るのにつまらない配慮からそのカードをきれないっていうのはもったいないだけ。
面白くなればどっちでもいい。
118
119. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>79
ヒカセンでまんま抑止力の守護者エミヤになっちゃったらびっくりするもんな
アルバートはエミヤだけどヒカセンは士郎でええのよね
119
120. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>116
歴史好きなんでめっちゃわかるありがとう
でも自分こそが織田信長の生まれ変わりだって言いたいユーザーもおるのよね
信長平家だったねごめん
120
121. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>117
吉田さん割とぼやくんでなんとも
121
122. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>76
石川教の人たちに持て囃されてるフレイのエピソードは正直女々しすぎてついていけなかったが
60までのエピソードは漆黒のサンクとリーンに近い回されてるので見なくていい
80のエピソードはオルシュファンの蒼天秘話で見た
70記憶にねえな
紅蓮全般の筆の乗ってなさは異常だった
122
123. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>118
特定のnpcとシチュエーションに入れ込んだばかりにワイルドカードになりすぎたきらいがある
123
124. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>117
フォローしとくが俺がそう感じたってだけなのは確かだからね
あと個人的には石川さんのは吉田さんの好きな話じゃないかもしれないけど、評判になれば良しと吉田さんは思ってると思うよ
だから自分の好きにできる範囲のところで松野さん呼んだりしてるんだし
あれこそ吉田さんの好きなやつだと思う
でもあんまりお金にならなそうじゃんw
124
125. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>24
士郎とエミヤは同じ人ではないもんな
125
126. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>125
同じ話2回しちゃったごめんなさい
126
127. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>2
便宜上「俺たちのアバター」なんよなひろし
127
128. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>5
帝国のことにしろ、自由意志を否定するのが効率的っていうプレイスタイルだからなあエメトセルク
128
129. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>69
正直フレイだって「別に…」と思ってる俺ヒカセン
129
130. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>65
俺本編のヘアピンが更に無理
考えた人腐女子すぎない?
130
131. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>104
命というものの定義が変わったのにいつまでもグチグチ文句言って最近の若いもんはなっとらんクズ共がってめちゃくちゃしてたTHE老害だぞ
そも古代人の中でも意見割れたのに己が正しいと盲信して弱いもの虐殺しておきながらお気持ち表明とか
いやーご立派なこった
131
132. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>131
それ
そんで言い訳して死ぬ
132
133. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>16
ぶどうの話はイシカワさんの同人誌だと思ってる
133
134. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>33
秘話は同人誌だから
134
135. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>84
後ろからのカメラにすればいいのにね
頷いたりとかはわかるけど表情まではわからないじゃん
135
136. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>68
シナリオ班、よくも悪くも普通の人しかいないんよな
…と松野とヨコオの参入によって実感した
136
137. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>31
人たらしというか全世界がご機嫌見ながら接待プレイしてるようにしか書けないというか
イシカワさんの性癖かもしれん
ハーレム的な
137
138. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>88
ハイデリンに生きるもの全てがアゼムだよ
138
139. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>62
ナッちゃんはTwitterで信者ファンネル飛ばす才能あるからなあ
天性の才能だよ
139
140. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>78
お前無言無表情の何故かシロガネ山奥地にポツンと立ってたレッドさんの悪口か許さねーぞ
同じくうちのヒカセンはそこでそんな表情や反応しねーよバーカと思いながらストーリーやってたわ
ナマズの話に個人的にノリノリだったけどヒカセンめっちゃ渋々でその温度差に萎えたとかその他諸々あり過ぎて今更だわ
何が無表情だと気持ち悪いだ
アゼムの話事細かくやれって言ってんのと変わんねーわ
だったらアゼムの話事細かくやれよ
140
141. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>74
いいアイデア思いつくといいが…月姫出るし
141
142. 名無しの馬鳥
なんでだ0
なんでもいいが
シナリオ班の誰かがモテモテアゼム設定思いついたせいでテンゼンが発生してしまい
ヒエンと四聖獣の設定がグダったような感触が否めない
これ蒼天の時も途中でお話変わったやろって感じた
蒼天、紅蓮くらいまでは元からあった設定を魔改造して作ってたのかもしれんが、それにしてもなあ…
142