820: 既にその名前は使われています 2022/01/27(木) 23:32:15.98 ID:cowNleMi0
ハイデリンキックの魂の分裂と霊災による7回の統合に第一世界の同じ魂を持つものとのフュージョンによってエーテルとデュナミスの超える力を持ち、光の加護を得た天然遺伝子組み換え新人類のヒカセンは神を超え終焉という概念すら覆す存在になった
多分FFシリーズ最強主人公だと思うわ
多分FFシリーズ最強主人公だと思うわ
821: 既にその名前は使われています 2022/01/27(木) 23:37:50.40 ID:uVdhlIdY0
>>820
シリーズ通してということなら
ライトニングリターンズで神となり神を屠ったライトさんも相当だぞ
こっちは単独で時間移動も可能だしな
シリーズ通してということなら
ライトニングリターンズで神となり神を屠ったライトさんも相当だぞ
こっちは単独で時間移動も可能だしな
831: 既にその名前は使われています 2022/01/28(金) 01:42:40.28 ID:2Cda7ac9d
>>820
設定的にはFF11の主人公も同じくらい世界を救って
神殺しをやって最後は宇宙の危機星の危機を救って
神になって、でもオカエリナサト冒険者になって
まぁ似たような感じ
設定的にはFF11の主人公も同じくらい世界を救って
神殺しをやって最後は宇宙の危機星の危機を救って
神になって、でもオカエリナサト冒険者になって
まぁ似たような感じ
822: 既にその名前は使われています 2022/01/27(木) 23:46:21.80 ID:XIDt3oYA0
詳しくないけど、FF11の主人公も最後神になったんじゃないっけ?
826: 既にその名前は使われています 2022/01/28(金) 00:33:43.80 ID:A3ovxbUE0
ここの開発チョコボ頭だからそのうちそうだ神降ろしで解決だ!!蛮神ヒカセンうおおお!!みたいな頭痛い展開とか普通にやりそうだよな
832: 既にその名前は使われています 2022/01/28(金) 03:05:50.77 ID:/2nI3p8v0
オメガが滅びる前に学習したリミットブレイク3がデュナミスの力だとしたら
オメガあのまま完全体で生き残ってればメーティオン級になれたかもな
オメガあのまま完全体で生き残ってればメーティオン級になれたかもな
833: 既にその名前は使われています 2022/01/28(金) 03:49:33.78 ID:260iGVX40
デュナミスは限界を超える力だろ
超える力とは区別した方がいい
超える力とは区別した方がいい
834: 既にその名前は使われています 2022/01/28(金) 03:53:59.46 ID:kGDnyvdh0
超える力→古代人が持っていた力の片鱗(エリディブス談)
超える力(バフ)→光の戦士が自分の限界を超えた状態。ヤシュトラはこれを「デュナミスの力によって想いが限界を超えた力になっているのでは?」と推論
超える力(古代人由来)と超える力(バフ)を名前が同じだからって同一視した結果意味が分からん話が始まっているのが現状
超える力(バフ)→光の戦士が自分の限界を超えた状態。ヤシュトラはこれを「デュナミスの力によって想いが限界を超えた力になっているのでは?」と推論
超える力(古代人由来)と超える力(バフ)を名前が同じだからって同一視した結果意味が分からん話が始まっているのが現状
22: 既にその名前は使われています 2022/01/19(水) 23:03:57.57 ID:VdKoTifC0
エオルゼアの英雄どころか星の救世主に格上げしちゃったからな
死んだら光の神として祭られるんじゃねーかなヒカセンは
死んだら光の神として祭られるんじゃねーかなヒカセンは
29: 既にその名前は使われています 2022/01/20(木) 11:19:37.34 ID:07AirrM5M
もうヒカセンが世界の敵ボジでもいい気がするけど
なろうおじさんがありきたりだ!喚きそうでもある
なろうおじさんがありきたりだ!喚きそうでもある
30: 既にその名前は使われています 2022/01/20(木) 11:22:23.56 ID:Enmotwqa0
もう政治話なんて一切出来ないだろうな
ヒカセンいたら勝ちだもの
ヒカセンいたら勝ちだもの
50: 既にその名前は使われています 2022/01/20(木) 18:50:29.75 ID:4RJsK2Kp0
ラスボスのところは演出的にアゼム・クリスタル使ってるから、他7人召喚して倒したら帰って貰ってるんだろうな
何の前情報も無く戦ってスッと帰ってくれる兵達優秀すぎ
7.0では逆にヒカセンが突然異世界のラスボス戦に召喚されるところから始めようぜ
何の前情報も無く戦ってスッと帰ってくれる兵達優秀すぎ
7.0では逆にヒカセンが突然異世界のラスボス戦に召喚されるところから始めようぜ
51: 既にその名前は使われています 2022/01/20(木) 19:06:31.52 ID:mBeb3/840
追放は蒼天でやったから新天地で借金背負わされて剣闘士なれば英雄じゃないな
52: 既にその名前は使われています 2022/01/20(木) 19:26:55.53 ID:VxUbyOdQM
たぶん生き残りのアシエンが自由にやってて他所の世界で問題起きてるから助けてくれ~で移動とかそんな感じな気がする
73: 既にその名前は使われています 2022/01/21(金) 02:21:59.24 ID:kZm3Cnqf0
ヒカセンって一万二千年間に鍛え上げられたエーテルとデュナミスの超える力をハイブリッドで持てる、古代人の14分8アゼムの魂なわけで
この14分の8ってのがキーなんだろうな
アルバートの魂分だけ多いのが今回救世主になれた要因なんだと思う
これ以上統合しちゃうとあかんみたいな
この14分の8ってのがキーなんだろうな
アルバートの魂分だけ多いのが今回救世主になれた要因なんだと思う
これ以上統合しちゃうとあかんみたいな
75: 既にその名前は使われています 2022/01/21(金) 02:44:19.21 ID:xuw5TNNzM
>>73
ヒカセンは9/14な
ヒカセンは9/14な
77: 既にその名前は使われています 2022/01/21(金) 02:52:02.48 ID:kZm3Cnqf0
>>75
サンクス
サンクス
89: 既にその名前は使われています 2022/01/21(金) 08:01:38.38 ID:M14Gvsrg0
>>73
ただの冒険者が頑張ってるわけじゃなく
ドラクエでいう勇者の素質を持ってるみたいなキャラなんだよな
そうすると稀なる強者たちの素性が気になる
あいつら努力と根性で強くなったのかな
ただの冒険者が頑張ってるわけじゃなく
ドラクエでいう勇者の素質を持ってるみたいなキャラなんだよな
そうすると稀なる強者たちの素性が気になる
あいつら努力と根性で強くなったのかな
91: 既にその名前は使われています 2022/01/21(金) 08:16:35.47 ID:4o9VdlVO0
>>89
それぞれのヒカセンの数だけ大きな意味での並行世界(作中の世界を全部ひっくるめたものがプレーヤーごとに並行して存在)があるんだろう
みんなたまたま同じような展開になっている(ふしぎ!)
そこから呼んでる
それぞれのヒカセンの数だけ大きな意味での並行世界(作中の世界を全部ひっくるめたものがプレーヤーごとに並行して存在)があるんだろう
みんなたまたま同じような展開になっている(ふしぎ!)
そこから呼んでる
74: 既にその名前は使われています 2022/01/21(金) 02:40:07.70 ID:YXUhk4mu0
宇宙救ったわけだけど6.0までの世界観超えるの難しいな
第8霊災の起こったグラハのきた未来の救済とか、
第13世界のヴォイド化どうにかするとか
救われなかった時間軸とか次元軸のネタはあるから
バットエンド回収御使いマンやるとかか
一本筋のストーリーするのは苦しいから
短編小説的に討滅クロニクルクエならできそう
第8霊災の起こったグラハのきた未来の救済とか、
第13世界のヴォイド化どうにかするとか
救われなかった時間軸とか次元軸のネタはあるから
バットエンド回収御使いマンやるとかか
一本筋のストーリーするのは苦しいから
短編小説的に討滅クロニクルクエならできそう
593: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 09:21:34.39 ID:VHafAsJwa
次の拡張が発売されてラスボスが強かったとしても「でもお前宇宙にすら行けない雑魚じゃん」で終わってしまうな
そのラスボスの格を維持するには実はソイツらもメーティオン倒す準備してましたくらいしないとアカンよね
そのラスボスの格を維持するには実はソイツらもメーティオン倒す準備してましたくらいしないとアカンよね
596: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 09:53:10.11 ID:0PV3jZRb0
>>593
それアメコミでもよくやってるけど
強さをインフレしていくと
行きつくのは世界のリセットか主人公交代になっちゃうんだよなw
アベンジャーズとか
全宇宙を壊す道具を得た奴をぶっ飛ばして今どうなってんの?とかなったら
平行世界を含めた全宇宙を壊そうとしてる奴がいるとかなってるしw
それアメコミでもよくやってるけど
強さをインフレしていくと
行きつくのは世界のリセットか主人公交代になっちゃうんだよなw
アベンジャーズとか
全宇宙を壊す道具を得た奴をぶっ飛ばして今どうなってんの?とかなったら
平行世界を含めた全宇宙を壊そうとしてる奴がいるとかなってるしw
594: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 09:45:37.35 ID:5SWHNU7d0
ヒカセンはオミクロンから弱すぎて標的になんねーと言われるから、デュナミス抜きな戦闘能力的には竜より下なんだとは思うが
606: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 11:11:53.56 ID:Pqucx7NU0
>>594
そこはドラゴボ的なスカウターで測れないZ戦士の強みがあってェ
みたいな感じで理解した
そこはドラゴボ的なスカウターで測れないZ戦士の強みがあってェ
みたいな感じで理解した
602: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 10:30:53.93 ID:KqNxCMXjd
ヒカセンの兄弟出てきてそいつがラスボスでいいよ
605: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 10:52:18.81 ID:6mtWCyD+a
>>602
やっぱ次のライバルはアナザーアゼムだよな!
後付けでその枠にゼノぷーが収まる気がしなくもないが
アゼム同士三つ巴で殺しあうのもよき
やっぱ次のライバルはアナザーアゼムだよな!
後付けでその枠にゼノぷーが収まる気がしなくもないが
アゼム同士三つ巴で殺しあうのもよき
687: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 20:42:08.63 ID:MXG9kqer0
作中の敵キャラを使って強さランキングってできる?
レベルが違うとかいうゲーム的要素は横に置いて
聖天使アルテマと終焉を謳うものが戦ったらアルテマなんて秒殺されるんだろか
レベルが違うとかいうゲーム的要素は横に置いて
聖天使アルテマと終焉を謳うものが戦ったらアルテマなんて秒殺されるんだろか
689: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 20:48:30.34 ID:xec66Bkzd
設定上はアルテマがどの位置か定まってないから分からんけど、魔王級のヤバい奴ではあるだろう
ただ、エーテル頼みの存在は終焉さんには分が悪いのでは
ただ、エーテル頼みの存在は終焉さんには分が悪いのでは
691: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 20:53:58.82 ID:AMYIf41Xa
アルテマとかミドオメガクラスじゃないの?
706: 既にその名前は使われています 2022/01/27(木) 00:53:58.29 ID:2i6ovgPX0
アルテマは宇宙生命体
そんな宇宙の強えぇヤツを網羅したオミクロンチャートでは竜星がオリコン1位なので
種としては竜に劣る事になる
そんな宇宙の強えぇヤツを網羅したオミクロンチャートでは竜星がオリコン1位なので
種としては竜に劣る事になる
603: 既にその名前は使われています 2022/01/26(水) 10:31:18.94 ID:aDBoaYqB0
クックックッ
メーティオンは終末を謳う四天王の中で最弱
メーティオンは終末を謳う四天王の中で最弱
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/ffo/1642595312/
【スポンサードリンク】
他サイト様の記事
COMMENT
※過剰な暴言や荒らし、中傷、個人情報等の書き込みは規制対象となりますのでご注意ください。※悪質な場合は投稿内容・IPを元にプロバイダへ通報させて頂きます
1. 名無しの馬鳥
なんでだ0
光の加護ってハイデリン亡き後も存在するんだっけ?
1
2. 名無しの馬鳥
なんでだ0
今のヒカセン暗闇の雲クラスの妖異とか倒せんのかな
2
3.
なんでだ0
別のスレで誰かが喋ってたけど本物のアゼムの使い魔が出てきて現アゼムとなんやかんやするのが面白そうだなあって思った
3
4. 名無しの馬鳥
なんでだ0
この世界はドラゴンボールよろしく未来からの干渉で分岐したもの
だから次は水晶公=グ・ラハがいたところよりさらに未来から敵が…
4
5. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ソロで倒すわけじゃないのにシリーズ最強?
5
6. 名無しの馬鳥
なんでだ0
シリーズ最強はライトニングさんじゃないの?
6
7. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>826
自分の妄想を擦り付けておいて開発チョコボ頭は笑うわ
7
8. 名無しの馬鳥
なんでだ0
星救ったレベルの英雄だから将来蛮神として偽物のヒカセンの偶像が召喚される可能性はあったりしないか?
8
9. 名無しの馬鳥
なんでだ0
次は未来トランクス編か
9
10. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>1
効果としては永続なんじゃない?
アゼムの没後もクリスタルの術式は生きてたし、ヴェーネスが置き土産としてハイデリンの力を組み込んだ術式も回数限定とは言えヴェーネスが散った後に使っているし
10
11. 名無しの馬鳥
なんでだ0
イースみたいに新しい舞台に飛ばされてレベルリセットでもされんとインフレする一方だな
11
12. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>10
クリスタルの術式はアゼム開発だが組み込んだのはエメトセルクだぞ
十四人委員会のクリスタルはアシエンとして拾った際に役割認識させるための教材だから、確実にアゼム亡き後に作られたシロモノだし
術式ってプログラムみたいなものだから入力者と起動者が別でも問題無い筈
それ以前に光の加護が術式と同じ物であるって根拠が希薄だけど
12
13. 名無しの馬鳥
なんでだ0
光の加護(エーテルの変質を防ぐ)とカイロスのエーテル放射による記憶改変・上書きってどっちが強いのかな
カイロスは上書きであって変質ではないというならヒカセンにも効果はあるのか
13
14. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>12
ならどっちにしろ効果は永続なんじゃない?
光の加護についてはエルピスでヴェーネスに会った時に「あなたに私の魔法(エーテルの変質的を防ぐ)が掛かっているのを感じる、今の私が掛けた覚えはないから未来の私の魔法ではないか?」って言われたから、光の加護=元はヴェーネス(ハイデリン)の術式と思ったんだけども
14
15. 名無しの馬鳥
なんでだ0
結局最後まで
15
16. 名無しの馬鳥
なんでだ0
残念ながら最強はライトニングさんで揺るがないよ
あの人神になって神を倒して新しい世界作ったからな
16
17. 名無しの馬鳥
なんでだ0
そもそも格がどうとか言ってるけどスケールで超える必要ないって思わんのかな、世の中色んな魅せ方があるもんなんだよって教えてあげたい
17
18. 名無しの馬鳥
なんでだ0
オメガのリミットブレイクはヒカセンのリミットブレイクを形だけ再現した感じだと思う
あくまで限界内での力
18
19. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>13
ヒカセンにも効果があると思ったからエメトたちは自分たちより優先して脱出させてくれたのでは
19
20. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>13
カイロスって上から記憶を覆ってしまうタイプだからどうなんだろうな
根底の部分には変化がないからカウンター効かないかもな
20
21. 名無しの馬鳥
なんでだ0
設定上は暁の面々ですらかなり格下っぽいのに、ロールクエストでモブどもと共闘する流れはだいぶ茶番めいてた
特に近接
21
22. 名無しの馬鳥
なんでだ0
最強はつまらないものなのでいいです
ヒカセンはいつだってチャレンジャーでいたいんだ
22
23. 名無しの馬鳥
なんでだ0
第一世界へのテレポは省略してるだけでクリタワ経由で移動してるし
エルピスへのテレポも省略してるだけで第一世界経由して行ってるんだろうけど
ウルティマトゥーレへも省略してるだけでラグナロク乗って移動してるから
ラグナロクがずっと停泊してるんかな
23
24. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>1
施工者から常にエネルギー供給がされてる類ではないなら残るんじゃないか
人という本に情報を追記する術であるなら、追記された情報は書いたやつが死んでも残るやろっていうあれや
24
25. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>23
スマイルトンの開放クエストで理由(っていうほどでもないけど)軽く説明してるよそこ
25
26. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>25
スマイルトンじゃなくてスティグマだった、ごめん
26
27. 名無しの馬鳥
なんでだ0
言うてもFFのラスボス結構な確率で宇宙の破滅企んでるからな
しかも制圧して支配するとかじゃなくて破滅そのものが望みになってる迷惑なやつが多い
そういった意味ではエンドシンガーはFFらしいラスボスにしあがってるな
27
28. 名無しの馬鳥
なんでだ0
9/14は確かに他よりエーテルが濃いからアーテリス上で強くて、古代人よりはエーテル薄いからデュナミスもある程度扱えるっていう絶妙な配分って設定なんだろうな
28
29. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>1
蛮神なら再召喚出来るだろ
ヒカセン一応テンパードなんやし
29
30. 名無しの馬鳥
なんでだ0
単独での純粋な戦闘力という面では最強とは程遠いイメージ。「想い」バフ増し増ししたおかげだろうしさ
30
31. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>5
ストーリー上は、ソロで倒したことになってる
31
32. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>9
それ水晶公とかぶるからないわ
32
33. 名無しの馬鳥
なんでだ0
光の加護=光属性のテンパード説も昔からあるよな
グラハや召喚クエのサリ曰くアラグ時代にはテンパードと超える力が一纏めに「汚染者」って呼ばれてたりアシエンも昔は同じ呼称使ってたり
何で大罪喰いの光を蓄えられたの?てのも既に同属性のテンパード化してるからキャパが他より大きい、偏った洗脳がないのはそもそもハイデリンが「考えて」を念押しするように自由意志で選択できる状態自体がそういう洗脳 みたいなの
テンパード化の仕組みってカイロスの記憶改変と同じだけどあの時ヴェーネスも一緒に離脱したからそこで手法を知ったとも取れる
とすると他のテンパードと同じく術者が消えても効果は残る
33
34. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>29
ストーリーやった?
34
35.
なんでだ0
すげえ強い存在になった主人公ってあんまり表に出てこなくなるからな…
35
36. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>31
なってんの?
36
37. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>16
それ聞くとヴェーネスも同じことしている
37
38. 名無しの馬鳥
なんでだ0
よっしゃ、ならヒカセンの魂をまた分割させよう(吉田キック)
38
39. 名無しの馬鳥
なんでだ0
11と14はなんだかんだ敵の設定がほぼ一緒なんどよな
蛮族の王、古代人、2対の神、鏡像世界、終焉信者…
次は2対の神がいなくなって世界が滅びる系かね
39
40. 名無しの馬鳥
なんでだ0
FF11の主人公も最後神
→ 暗闇の雲が侵略した世界での主人公(パラレルワールド的な)じゃなかったけ?
40
41. 名無しの馬鳥
なんでだ0
正直たかがボズヤのちょっと強い敵や赤チョコボなんかに集団で襲いかからないと勝てないひかせんが強いとか言われても弱い印象しかない どんな相手にも常に量より質で圧倒するようなお人だし
41
42. 名無しの馬鳥
なんでだ0
8人がかりで戦ってる時点でな
そもそも14内の話でだって単独戦闘力ならヒカセンよりニャンの方が強いだろ
42
43. 名無しの馬鳥
なんでだ0
いうてヒカセンって誰にも負けないってだけで広範囲攻撃できるわけじゃ無いから戦争に勝てる根拠にならんだろ
43
44. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>43
しょっちゅう負けたり追い詰められては誰かに助けられてるし誰にも負けないはない
44
45. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>1
昔は白魔がペロってもプロテスは残り続けたじゃろ
45
46.
なんでだ0
このコメントは削除されました。
46
47. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>46
明らかにクラウドとかノクティスのほうが悲惨な境遇だし、お使い多いだけで別にシリーズ1苦労してはなくねーか?
47
48. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>14
光の加護が永続である保証は無いけどな
個人的には光の加護はドラゴンサイトや学者のチャネリングみたいなものだと思ってる
術者が発動してる限り恩恵は受けられるが、術者が弱まれば効果も弱まるし最悪消える
召喚術というか術式はマクロのようなもの
アゼムが組んだものをエメトセルクがコピってそれをヒカセンが使ってる感じ
ハイデリンが付け足ししたのは回数限定のバフ
48
49. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>3
もう古代人系は良いだろ
謎が全て解決したわけじゃないけど、ハイデリン・ゾディアーク編は完結して、彼らはもう世界を託して退場したんだから、また出てきたら興醒めもいいところ
49
50. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>33
既にテンパードになってる者は他のテンパードにならないってのがあって(ソースは弱イフの戦闘前カットシーン)
ヒカセンはそれでハイデリンのテンパードなのでは?って言われてた
んで漆黒後半ぐらいにテンパードはエーテルの乱れが原因ってことが発覚して暁月でヴェーネスが「エーテルが乱れないようにする加護の術式」ってしっかり説明が入った
50
51. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>37
FF13とFF14 の神はニュアンスが全然違うから、同じものだとは思わん方がいいかもな
51
52. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>47
いつまでも終わらない戦いの人生を選んでる(選ばされてる)辺りはシリーズ随一の修羅の民感ある
他シリーズなら一応終わりがあるし
52
53. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>30
単純な戦闘力でヒカセン超えてるやつはいっぱいいるからな
53
54. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>11
やりようとしては
これまではハイデリンの加護を受けた光の戦士だったのが、ハイデリンの消失により加護も消失→新エリア(新大陸、新世界、新エウレカ)でイチ冒険者として裸一貫(lv1)から新しい冒険が始まるとかなんかな
まぁなんにしてもワクワクして待ってる
54
55. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ヒカセンの中身って裏では性格最低の肉入り人間たちだからな、FFシリーズの他の主人公と比べるなんておこがましすぎるからやめろ
55
56. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>36
明確に仲間連れてきた描写ないやつ以外はストーリーでは1人で攻略したことになってるぞ
56
57. 名無しの馬鳥
なんでだ0
蛮神ヒカセンはエリディブスがやっちゃったからなぁ
57
58. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>51 神話と神の世界をぶち壊して現在の我々の世界を作ったのがライトニングで複数人の想いの力で神になって世界を分割したのがヴェーネス
まぁヴェーネスは同列にはなれん気がする
58
59. 名無しの馬鳥
なんでだ0
化け物には化け物、アゼムヒカセンにはアゼムヒカセンをぶつけんだよ。今度はどの世界のアゼムヒカセンが最強なのか決めようぜってストーリーにしよう。そうしよう。
59
60. .
なんでだ0
少なくとも最強説の根拠として挙げられてる終焉戦は
アゼムクリスタルで7人召喚してるからソロ撃破じゃないね
60
61. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ヒカセンの強みって単純な戦闘力よりも普通なら勝てない相手にも勝てる状況を作り出せることだよね
61
62. 名無しの馬鳥
なんでだ0
そういえば、制限解除ソロでノーマルハーデス行ったら
途中で一人で囚われてしまい、一人で散っていって負けた。
エリちゃんも同じこと言えて、LB4に耐える方法がない。
光の戦士は一人だと無力…。
62
63. 名無しの馬鳥
なんでだ0
こういうプレイヤー=主人公ってゲームで、「主人公つえー歴代FF最強だよなー」ってやってるの見てるとスゲー冷める
14って基本仲間の助けありきで成立してるストーリーなのに、こういうこと考えるのマジできめぇ
なろうが中年に受ける理由がわかった気がするわ
63
64. 名無しの馬鳥
なんでだ0
主にILのおかげ
64
65. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>59
別の鏡像世界の話もあったしフレイ君ばりに拗らせた闇落ちアゼムヒカセンが敵として出てくるのは行き着くとこまで行き着いた今のヒカセンの相手として悪くないかな
65
66. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>63
暁月のストーリーで助け合いと絆を強調してたのに何見てたんだんだろうな
66
67. 名無しの馬鳥
なんでだ0
14の主人公がシリーズ最強とかそういうレベルの話かwヒカセンおじさんの頭の中は一つの事しか見えてなくて異常w本当にめっちゃ中年っぽさ感じるw
67
68. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>56
アゼムのクリスタルが輝いてたし7人召喚したことになってね?
一応ゼノスも戦いに参加したことになってるだろうしヒカセン1人じゃ倒せない敵だったろ
68
69. 名無しの馬鳥
なんでだ0
シリーズ最強なライトニングは、FFの中で一番強いが一番性格が悪かったよな。
子供に容赦がなく慈悲もなかった。
妹の婚約にもみっともなくぶち切れ。
あと、猫耳が究極に似合わない神。
69
70. 名無しの馬鳥
なんでだ0
終末を謳う者は、精神同一の群体が宇宙中から絶望集めまくれてしまったシステムだからこそ、メーティオンs放鳥から古代終末に至る早さ(※古代人スケール上)と強さを得られてたけど、それもゾディアークに召喚以降ずっと防げ続けた事から、強さ自体は直ぐに頭打ちになってる(多分システムの器としての限界?)と見られる
印象補正差っ引けば単に、押してる側の力に一気に染まって/流れてしまうデュナミスに"頼ってるに過ぎなかった"んだと思うから、今回みたいな『正負のデュナミスブースター対決@宇宙』構図をこれっきりか当分封印するだろう6.1以降では、あれより自力で勝る敵は設定可能だと思うし、ヒカセンも以前の様に冒険者&ジョブスキルと仲間の力を資本にそれを凌いでく、で不自然じゃないと思うな
70
71. 名無しの馬鳥
なんでだ0
凄い気恥ずかしさがあるので
恥ずかしいとか一切感じなさそうな人がシリーズ最強の方が嬉しいです、ライトニングさんとか
71
72. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>8
ヒカセンが嬉々として時間飛び越えて倒しに行くだろうな
72
73. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>13
記憶の核みたいなもんがあったとしてそこに情報を新たに書き込もうとするなら情報の混乱や反発が起こるかもしれんが、カイロスは放射したエーテルの幕でレイヤーみたいに上に重ねるだけっぽいから誰にでも効果あるんだろうな
73
74. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>16
ライトニングさんの事はよく知らんが、FFシリーズの主人公って割とインフレしてるんだな
74
75. 名無しの馬鳥
なんでだ0
こんな無口で何の感情もちゃんと伝わってこない主人公がシリーズ最強とか違和感めっちゃある
75
76. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>53
そこらの雑魚にもうっかりするとやられるのがヒカセンだからな
76
77. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>41
その辺はまあオンゲの宿命ってのもあるだろうな
オンゲでイベントソロバトルばっかいれる訳にも強すぎて仲間いらないって仕様にする訳にもいかんし
77
78. 名無しの馬鳥
なんでだ0
シリーズ最強はないわ
1人で倒した事になってるけど実際は異世界の自分を呼び出して集団リンチしてるだけやん
ディシディア勢見たらヒカセンは最弱ぐらいの感覚やわ
78
79. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>2
もう倒してるで
79
80. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>78
ディシディアはヤシュトラとゼノスが同列な時点で対して参考にならん
なんならヤシュトラの方が強いまである
80
81. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>7
こいつらただの逆張りオジサンだからなw
逆言っとけば俺たちカッコいーって思ってるおっさん達の馴れ合いの溜まり場の戯言だよ
81
82. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>68
だから明確に仲間を連れてきた描写があるやつ以外って言ってるだろ
例えるならニーズヘッグ、神龍とかはストーリー上ヒカセンが1人で倒してる
82
83. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>79
あれ倒してなくないか?
戦闘後のカットシーンで攻撃してきてるし
ヒカセンは怯んだ好きに逃げた感じ
83
84.
なんでだ0
(9/14)×8人だから現役時のアゼム5人分の力よ
84
85. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ヒカセンがハイデリンが召喚した蛮神説は新生あたりはよく見たような気がする
85
86. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ハイデリンが消えた今超える力はどうなるんだろうか
86
87. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>33
暁月の終盤で、テンパードはアシエンが蛮神召還術を教えるときに、こっそり洗脳術も組み込んでたって説明がされてなかったっけ?
だとすると、ハイデリンやゾディアークはテンパード化の能力を持たないのでは?
(とはいえ、漆黒でエメトセルクがアシエンはゾディアークの闇の力に引っ張られていると言ってたから0ではないのだろうけど。)
87
88. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ヒカセンってあくまで人間レベルの強さだと思うけどね
成し遂げた事が凄いんであって少年漫画的な戦闘力とはまた違うと思う
そんなすぐやられる?とか間に合わない?みたいなカットシーンよくあるし それがいいんだけど
88
89. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>34
それがヴェーネスかは置いといてハイデリン召喚は理屈として可能でしょ
89
90. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>25
エルピスへ何回も移動出来る理由って何?話飛ばしてないけど覚えてない。ストーリー以外で飛べるのは気にならないがパンデモで飛べたのが謎
90
91. 名無しの馬鳥
なんでだ0
デュナミスって奇跡を起こしたり限界を超える万能の力ってわけじゃなく、宇宙には極一般的にあるもので、エーテルだけを頼りにエーテルだけではなし得ない事象を奇跡と呼んだり、エーテルだけでなし得る事に勝手に限界を設けていただけに過ぎないから決して強い力ってもんでもないんだよな。人類にとっては最強だったかもしれないが。ただFFシリーズを通してエーテルは共通みたいなもんだし、それで何とかできない相手すらも超えた時点でFFシリーズ最強とは言えるのかもしれない。
91
92. 名無しの馬鳥
なんでだ0
13のお粗末な設定引き合いに出されても困る
92
93. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>88
最後にゼノスをタイマンで倒してる辺り個人的な戦闘力は極まってると思うけど、それでも所詮は個人だからな
1人じゃ出来ないことを暁とかほかのメンバーらと乗り越えていくのが良いとこだと思う
93
94.
なんでだ0
メーティオンシリーズが、いろんな惑星が全部絶望してて、影響受けて絶望
上記から、デュナミスを自在に操りアーテリスに送り込み絶望へ導く
ここに能力の飛躍があるから、助けたか唆したか、力を貸した存在がいると思うのよね
94
95. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>48
ストーリーが始まってからハイデリンの力は弱まる一方だったけどヒカセンは変わらずテンパ化の影響を受けてないしなぁ
ヴェーネスに「あなたに掛かっている魔法は私の術式で間違いない」って言われてるし
術式=マクロならハイデリンのマクロをヒカセンが使っているからハイデリンが弱体化してもマクロには影響しないと考えられる
永続というよりヒカセンが生きてる限り護りは続くんじゃない?
今はニッダーナの装置でテンパ化耐性チェックも出来るしどちらにせよ検証はこれからな感じ
95
96. 名無しの馬鳥
なんでだ0
主人公が9/14ってアルバート以外にもう1人誰かと合体したっけ...
アゼムのクリスタル持ってるから9/14?
96
97. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>96
ハイデリンによって1/14されたあと7回霊災がおきて1/14が7回プラスされる
この時点で8/14
アルバートの1/14が足されて9/14
97
98. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>94
そもそもメーティオン自体デュナミスを操って宇宙移動してるんじゃ?
エーテルだとマザークリスタル級の蓄えが必要だけどデュナメスなら宇宙にもあるからって話だったはず
98
99. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>63
なろうは最近の若者に人気なのかと思ってた…俺と同じおっさん世代に人気があるのか
99
100. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>69
そんなやばい主人公いるのかよ…
100
101. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>82
だから暁月のラスボスはなってないよね?今はあいつ倒したから最強的な話でしょ?
101
102.
なんでだ0
ヒカセンの強さなんてゲーム中の表現でもブレブレなんだから、各プレイヤーが勝手に脳内補完するしかないでしょ。
事実だけ述べると、
・蒼天時点で帝国軍団長をタイマンで倒せる。
・紅蓮ゼノスはIDだけど1人で倒してる(吉田談
・紅蓮3人組を肩慣らしついでにフルボッコできる偽ゼノスを倒す。
・ヴェーネスと一騎打ちで引き分ける
この辺だけで考えてもエスティニアンより弱いって事は無いけど、あくまで人類最強レベルであって古代や宇宙の魑魅魍魎まで含めたらどうにもならない奴も居るんだろう。
実際にアゼムクリスタル使って戦う相手はそういうヤベーのばっかりだ。
102
103. 名無しの馬鳥
なんでだ0
ライトニングさんはあの世界でのまじもんの創造神を倒してるからな・・・ソロで
ブーニベルゼ倒したときのライトニングさんはまさに最強だろうけど、世界を再生して転生した後のライトニングさんは流石に一般人なんじゃなかろうか
103
104. 名無しの馬鳥
なんでだ0
謳う者戦ではデュナミスパワーで幻体フルパ作れちゃったからな、実質最強で良いのかも
漆黒の"稀なる強者たち"と違って、オンゲに欠かせない他者の存在を払拭して自己完結しちゃってるから、辺獄共々大嫌いな能力描写だけど
104
105. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>101
このコメはそういう話じゃないだろ
105
106. 名無しの馬鳥
なんでだ0
今回の結末を迎える前に滅びたパラレルワールドからの敵がやって来て
『殺された未来が、復讐に来る』でクロノクロスルート行けるよ(適当)
第一にクリタワ送れなかった未来に進んだアナザー原初世界とか出るかもしれん
106
107. 名無しの馬鳥
なんでだ0
これ言い出したら、最強は13のライトニングさんやろ
世界再創造してるんやで
107
108. 名無しの馬鳥
なんでだ0
>>39
完璧な古代人を分割した存在が、現代の人間とかそのままだしね。よくある設定なのかもしれないけど。
108
109. 名無しの馬鳥
なんでだ0
単純な力で戦う場合ランジートとかに勝ったり負けたりするけど、前にエオルゼア最強と公式で言ってたオメガには皆で心や限界を超えるなどの想定外の要素でオメガに戦いにくいと言わせたり、終焉を謳うものに対しても皆で希望を示して立ち向かうとか、単純な力ではなく何かの形で弱点を突いているんだと思う、多分。(ゲームシステム上の事は除く)
109
110. 名無しの馬鳥
なんでだ0
呆気なく死んでる世界線もあるから最強感は無いなぁ
110
111. 名無しの馬鳥
なんでだ0
召喚する7人のヒカセンは召喚獣カウントで実質ソロなのか
111