うまハッピーな日々
おいしいもの食べてますか?毎日おいしくハッピーに過ごせたらいいね。
福岡(2004冬)
2005年01月04日
博多でエスニック
博多に住んでいる友人達と夕食してから帰ることにした。和もさすがにだいぶ飽きたのでエスニックということになり警固のガムランディへ。タイとベトナム中心の料理でどれもおいしい。特に印象に残ったのはゆば巻き上げ。野菜と肉、たぶん山芋も入っていたかな?外パリ中ジュワをおいしいタレに付けて。ベトナム焼酎も素直な味だった。でも、会話が楽しすぎて、味の詳細まで覚えてません、、、みんなおいしかったんだけど。このあたり、気になる店がいっぱい。今度ゆっくり来よう。ちなみに帰りの飛行機はぐっすり眠れてあっという間でした。
umappie at 23:38|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2005年01月03日
お昼は生スパ
久々に洋食が恋しくなり近所のパスタ屋さんへ。ここは自家製生スパゲティーで、ソースも本当においしいお気に入りのお店。近所といっても車で15分位はかかり、車のない両親は日頃は行けないので、私が帰ると一度は行くようにしている。母は海老ときのこのトマトソース。父はベーコンと海老のトマトソース。私は迷ったあげくアンチョビーにした。バジリコもおいしいけどこの時期はバジルがなく青しそなので我慢。生スパはもっちりしながらもこしがあって、トマトソースの絡みが抜群。私もトマトソースにすればよかった、、、。窓から見えるこの田舎の風景も和みます。帰りにショッピングセンターに寄ってから帰ろうとするとひどい渋滞。何事?と思ったら宗像大社にお参りするための車の混雑でした。交通安全の神様で特にドライバーにとても人気があるのです。うちも元旦にお参りしましたが、高宮の方に行きました。ここは宗像大社の神様が降臨したといわれる場所で、荘厳な気分になります。もし宗像大社にお参りする時には高宮もお忘れなく。
umappie at 13:38|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2005年01月02日
自家製XO醤
これも何か雑誌で見たという、自家製のXOジャン風。冷凍ホタテの身をほぐし、ヒモはフードプロセッサで細かく。まずみじんのにんにく、生姜を炒め、豆板醤を入れさらに炒め、微塵切りの葱を加える。ホタテとヒモを入れ、酒、塩、醤油で味付け。母は舐面醤も加えたそう。でも薄味。正月の餅の海苔巻きも少しこのジャンを入れて食べると中華風でおいしい。松の実も合いそう、と上に少し乗せてパチリ。
umappie at 12:38|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
牛乳ごま豆腐
母が親戚に教えてもらったという、牛乳ごま豆腐。牛乳500CCに練り胡麻と葛をそれぞれ50g。まず葛を少量の牛乳で溶いて、それから胡麻と残りの牛乳を入れる。それに酒と砂糖と塩を少しずつ入れて、まず強火にかける。ふつふついってきたら火を弱くして後はひたすら練る。気長に気長に。だんだん粘りがでてきてやがてくるんと引っ繰り返り底が見えるようになったら出来上がり。濡らした型に入れ、濡らしたラップでカバー。冷蔵庫ではなく、室内の涼しいところに置いて冷やす。冷蔵庫に入れると固くなるんですって。さて、今朝食べた手作り胡麻豆腐は出汁を入れていないのにコクがあり、ぷるんぷるんでぶるんぶるん。おいしー。今度和食の料理会の時に作ってみよう。
umappie at 11:02|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2005年01月01日
変身なます
夕飯になますが変身して登場。朝のなますよりおいしかったので作り方を聞いてみた。まずうのはなを水濾しする。水で洗ってざるに落ちたほうを使うのだそう。水と混ざった濾されたおからをふきんで絞る。それを塩と砂糖とみりんを加え中火でホロホロになるまで煎る。母は焦げないように湯煎にするそうだ。卵の黄身を入れて少し煎る。それに酢を加えさらに少し炒めて広げてさます。この状態で冷凍しておくと便利とのこと。今日は鯛の笹漬けとなますに和えて。刺身の分量が少ない時、酢で絞めてこのうの花で和えてちょこっと出すとまるで懐石みたいになるよ、と母。漉すと舌触りが良くなるそうです。今度試してみよーっと。
umappie at 19:25|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
うまハッピーニューイヤー!
明けましておめでとうございます!久しぶりの母のお節、やっぱりおいしかったです。特に黒豆。自分で作るとしわが寄ってしまうけど、母のはぷっくらしてて、艶も良く、味も上品で、甘いものがちょい苦手な私もついつい手が出るおいしさでした。母に聞いたところ、数年前のきょうの料理の小林カツ代さんのレシピを参考にしたとのこと。自分の作り方との違いは少し重曹を入れるところと、さびた釘を入れるとこ。釘は黒い色のためらしいですが母曰く最近の釘はさびにくいということで、母は今から今度作るときのために釘をさびさしておくらしいです。こんな凝り性のとこ、私も少し母に似たのかもしれません。うちのお雑煮については、写真撮り忘れたのでまた明日。
umappie at 11:06|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2004年12月31日
生姜入り松前漬け
昨夜味見した松前漬け。母が作ったのはちょっと味が違う。ちょっとピリっと生姜が効いている。普通に昆布・するめ・にんじんを細く切って、酒・醤油・みりんを同量ずつに砂糖をちょっといれるとこまでは一緒。そこにきざんだ生姜を混ぜるだけでいつもよりパンチが効いた味に。私も来年、いやさ来年のお正月用のお節には真似してみようかな。
umappie at 19:27|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
かづのこの酒粕漬け
かづのこを今年は酒粕に漬けてみたの、と母。塩抜きした後薄い塩水に漬けたかづのこを、酒粕、麦味噌、甘酒を混ぜたものに漬けこんだとか。少し味見してみた。甘くてこくがあって日本酒に合いそう!明日が楽しみ。
umappie at 19:20|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2004年12月30日
母の知恵、ヨーグルト漬け
刺身のつまの大根。パックの刺身に付いているのじゃなくて薄く手で切ったものでおいしかったけど、でも余ってしまった。母はそれを広島の菜っ葉の漬物と混ぜて、さらにそれにヨーグルトと味噌を混ぜて冷蔵庫へ。ぬか漬けのような漬物になるそう。そのまま味見してもおいしい。明日はどんな味になってるか楽しみ。
umappie at 20:52|
Permalink
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
│
壱岐産天然ぶりしゃぶ
実家での最初の夕飯は壱岐産の天然ぶり。つやつやしてて身の色も白というよりピンク。もちろん刺身でもおいしいけど、この前神楽坂で食べたぶりしゃぶを真似してみた。鍋には大分産(推定)の肉厚どんこ。これがまたとろけるようにおいしい。母曰く少し天日干しすると旨味が増すとか。そのせいなのか初めての旨味でした。肝心のぶりはしゃぶしゃぶもおいしかったけどやはりプリプリの食感が楽しめる刺身がおいしかたった。福岡はやっぱり魚がおいしい。明日も刺身よ、と母。全然大丈夫。いくらでも食べちゃう!
umappie at 20:49|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
Recent Entries
Panda Expressランチ@ラゾーナ川崎
鰤蟹合戦(笑)北陸ナイト♪
3月お誕生月お祝いと雛祭りケーキ
ワイン試飲会おつまみの作成
五目汁そばと小籠包@雪園 川崎
海老とれんこん@グランフロント 大阪
羊ハム作りに夢中
ラゾーナで小籠包ランチ@京鼎樓小館 川崎
美味和食三昧@トクスエ 目黒
羊生ハム♪@七丁目のひつじ 蒲田
Links
♪和の心♪「着物丸やのきものまわり」
♪おいしい油♪「油屋ごはん」
♪センスぴか一のお花屋さん♪「花屋睡蓮」
♪日本舞踊♪「紫おんの会」
♪素敵な毎日♪「Sawa's Table」
♪夢のBB亭♪「BB-BUBE」
♪麺や沙樹さん♪「沙樹ログ〜つれづれ日記」
♪我が家の猫猫♪「りんゆん猫猫日記」
…アクセスランキング…
←気に入ってくれたらクリックよろしく♪
カテゴリ別アーカイブ
九州(福岡・平戸・天草)2007夏 (14)
お酒♪♪ (91)
面白ケーキ&デザート (39)
食べ歩き紀行 (40)
家ご飯 (556)
お土産・頂き物 (86)
ホームパーティー (306)
作り方備忘録 (2)
外ご飯 (288)
イタリアン・フレンチ・スパニッシュ (180)
エスニック (66)
和食 (218)
中華 (75)
洋食 (10)
ラーメン (8)
スペシャルイベント (197)
旅行(海外) (37)
シカゴ(2005) (3)
ニューメキシコ(2007GW) (15)
旅行(国内) (233)
秘湯の旅 (19)
京都 (6)
富士・箱根 (8)
福岡(2005冬) (7)
福岡(2005夏) (15)
福岡(2005GW) (9)
福岡(2004冬) (10)
アウトドア (23)
お花大好き (14)
立ち寄り湯 (9)
お気に入り (55)
気になるもの (7)
その他 (5)
面白ケーキ (4)
猫 (10)
夏の一日 (2)
ワインおつまみ (1)