アウトドア

2015年08月13日

久しぶりのキャンプ@青野原オートキャンプ場(後編)

P1150473


キャンプ夕飯後編です。だいぶ暗くなってきました。奥にはお友達の揚げたゼッポリーニが見えてます。
かりっとして風味豊かで〜ほんとに最高なんです。

で、手前は蛸。キャンプで燻製やってみたい!という私の要望に応えて買ってきていただきました。
家から持ってきたセルクルの型の上に網を置いて準備万端。

P1150475


燻製仕上がったのがこちら。あまり薫香はついていませんでしたが、ぷりっとして美味しいとのお言葉をいただきました♪

P1150479


海老はレモンバジルとガーリックとオリーブオイルでマリネして炭火焼。
このレモンバジル、柑橘の香りと味がすごくてびっくりしました!

はじっこで私のローストビーフも炙っていただいてます。

P1150481


こちら手前右は中近東スパイス、左はハーブマリネのラムラック。あらかじめタレをジップロックに入れてあるので、お肉を入れてモミモミするだけです。

野菜はガーリックアンチョビマリネで。これは私の長年来の定番マリネ。

P1150483


ローストビーフ、こんなに美しく出来上がりました!これは焼き手の方のおかげです。
ありがとうございます。

P1150484


お友達が生黒胡椒とパプリカで可愛い顔を作成(笑)

P1150485


炭火で焼きあがったラムラック。美しい。

P1150486


こちらがハーブマリネ、かな。

P1150487

こちらは中近東。ラムにはローズマリー、ミントなどのハーブも合いますが、やはりクミンとの相性には負けるかなあ。。。


P1150488


なんと!お友達夫婦がケークサレでお誕生日をお祝いしてくださいました。
甘いもの苦手な私にとって、素晴らしい誕生日ケーキ♪

ありがとうございます。

P1150489


中は超しっとり。美しい色とりどりのミニトマト。本当に見た目に美しく味も最高なケークサレなんです。



P1150490


女性二人で飲み残しを全部飲み、、、迎えた翌朝。
私はタープの中でコットで寝ましたが、ぐーっすり寝て6時には目が覚めました。
だって明るいのだもの。

めざめて見えたのがこんな景色。にんまりしちゃいます。

P1150492


翌朝ご飯は持ってき忘れたガスパチョの代わりに前の晩に作ったガスパチョもどきでソーメン。

豆サラダもようやく登場。

丸焼にした茄子はナンプラーレモンで味付け。

お願いして買ってきていただいたフルーツ、特に梨のジューシーなこと♪



P1150496


撤収して下道でゆるゆると帰る途中の八王子。トゥーマイというところで昼食です。
とってもセンス良いおしゃれなカフェ。のんびーり昼食を待ちます。

P1150499


チキンカレープレート。ガツンとスパイス系ではないけれど、丁寧に作られた優しいスパイス感が素敵です。

渋滞にも合わず、とっても楽しく幸せなキャンプでした。
なんだかキャンプ熱、再燃しそう〜。

ありがとうございました。







umappie at 23:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

久しぶりのキャンプ@青野原オートキャンプ場(前編)


P1150408



久しぶりのキャンプ!お友達夫婦と3人で、金曜日の夜遅くに出発。
現地には朝1時半位について、タープを立てようとするもペグがささらず断念。
私は外でコットを出してワイルドに寝ました。虫がいなくて良かった〜。

朝起きたらこんな風景。河のせせらぎが聞こえます。


P1150409


タープを設営し(ペグは諦め石を使いました)キッチンの設営。まずは持ってきたお酒を並べます。
どんだけェ〜(古い)という感じですが(笑)

P1150413


朝ご飯用にと持ってきていたはずのガスパチョが見つからない。
ガスパチョソーメンにしようと思っていたのです。どうやら冷蔵庫に忘れてきたみたい(涙)。

急遽、SAVA缶とピーマンで海老麺を作りました。家から持って行ったゴーヤと一緒に頂きます。

P1150415


山の隊長に教えてもらったコーヒーを真似っこ。簡単にできて、美味しい。

P1150418


河に足をつけてみる。冷たくて気持ちいい〜。つい一週間前は海で遊んでいて、翌週は川。
なんと贅沢なことでしょう。

P1150428


お友達夫婦がお買いものに行っている間、ハンモックでお昼寝。

気持ちいい〜〜〜


P1150430


昼食に備えて持ってきた調味料を並べてみました。
今回はゴーヤ、豆サラダ、チリビーンズ、コールスローを作ってきて、その他はマリネ用のタレをいろいろとジップロックに入れてきたので、バラの調味料はそんなにはいらない筈なのですが、ないと落ち着かない。。。

P1150433


お友達夫婦が帰ってきたので泡で乾杯!!昼間アウトドアで頂く泡の美味しいこと。

P1150440


お友達が家から作ってきた塩麹入りのパテを、お友達の旦那様がじっくりと炭火で焼いて。
バンズも炙って。

P1150449


アボカドたっぷり、自家製の黄色いトマトのケチャップと共にバンズに挟んで。なんと素晴らしい。
一口食べて悶絶。多分今まで食べた中で一番美味しいハンバーガーだったと思う。
ジューシーでお肉の旨みたっぷり。アボカドともよく合ってます。

揚げたてのポテトフライと共に、最高のランチ。ありがとう。

P1150442


私が持ってきたチリビーンズとコールスローも箸休めに。ハラペーニョのピクルスがとても好評で何より。

P1150456


ランチの後は本格的に水着に着替えて川遊び。川で泳いだり、ジャグジーのように浸かったり、冷たくて気持ちよくて楽しい!子供たちが浮き輪で流れていくのが面白そうで。今度やってみたいな。


P1150470


川遊びの後はしっかりとお昼寝。そして起きたら今度はゆるゆると夕飯の支度です。

お友達が仕込んでくれたゼッポリーニ。ちゃんと発酵してます。

大好きな新政、陽乃鳥から夜の部のスタート。

P1150471


カラフルなオクラを、お友達の仕込んだ味噌ヌーボーで。
お友達の味噌、とっても美味しいのです。今回のはこれからもっと熟成させる、その前のフレッシュなもの。
お味噌だけで日本酒くびくび行けます。。。

P1150472


お友達がゼッポリーニを揚げているところ。オリーブオイルで揚げます。
初めて頂いたのは鴨川でのキャンプ、3年前かな。美味しさにみんなでびっくり、一気にとりこになったお料理です。

今回も美味しかった〜。お腹いっぱいになるから、と思いつつも手が止まらない。
夜はまだまだ続きますが、時間が遅くなってしまったので続きは次回に。





umappie at 00:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年05月31日

破風山登山&永利での打ち上げ

DSC_1746

温泉登山チームで訪れた秩父の破風山。頂上まであと200mというところに良い場所があり、隊長がいつものごとく美味しいランチを作ってくれました。

こちら、バゲットの中にはコンビーフとクリームチーズを混ぜたものを詰めて、上からミント。彩も綺麗だし、味も美味しい。

DSC_1752


そして、キャベツとソーセージ入りのボルシチ。これがまた優しい味で心身に染みわたる感じ。

実は前日の大阪出張帰りに日本酒を飲み過ぎたのと、ちょっとした心配事がありあまり眠れていなくて、珍しく体調不良だった私。それでも、このボルシチの味は本当に美味しかった。

もちろんバゲットも美味しかったけれど一切れしか食べれませんでした、残念。

DSC_1747


隊長の秘密兵器登場。なんと1930年代のポーランドのエスプレソメーカーとのこと!

DSC_1748


こんな感じでセットしてしばらく待つと

DSC_1749


エスプレッソが噴出してくる!すごく可愛い!!みんな大興奮。

DSC_1751


シナモンスティックまで持ってくるのがさすが我らの隊長。カップは熱いので、このペンチ?みたいなものでひっかけて飲みます。何から何までおしゃれ。そして味も美味しい。少し気分が上向きになりました。

DSC_1753


このケースにすべて収まる設計なのも素晴らしい。誰かこれリバイバルで作ってくれないかなー。

DSC_1755


食事して、ワインやエスプレッソ飲んで、私はごろっとさせてもらったり、ゆっくり過ごした後に山頂へ。

DSC_1754


山頂は狭いけれど景色が素晴らしい!!帰りは行きとは違う道を降りて、お寺へと向かいます。

DSC_1756


目に鮮やかな新緑の中をひたすら歩いたら、お地蔵さまが目的地はもうすぐと教えてくださいました。
水潜寺、別名を結願寺ともいうようで。もちろん悩み事解消のためにひたすら祈りました。

その後満願の湯へ。こちらのお湯は柔らかくて、露天風呂からは川と滝まで見えて、とても気持ちいい。
なんと悩んでいたことも解消されたことが分かり、一気に気分上昇♪

DSC_1759


池袋に着いたら20時位でしたが、反省会という名の打ち上げ開始。じゅふくろうが満席だったので、お友達が調べてくれた永利へ。

豆苗の量にびっくり。たっぷーりあります。味も優しくていくらでも食べられそう。

そして羊のクミン炒め。じゅふくろうに行く気満々だったから、羊は食べたかったんです。
このお店、中国の東北料理らしく、味付けにクミンや山椒が使ってあって、とっても好み。

DSC_1760


こちらは茄子を揚げたもの。こちらも山椒と唐辛子がぴりりと効いて美味しい。
いやー、楽しかったねー、などと盛り上がっていたら、いきなりの地震!
このお店、地下にあったのに、結構な長い揺れでした。なんだかぐるんぐるんしている感じもあって、店内一時騒然。でも、収まったらまたみんなワイワイ何事もなかったかのように食事開始。

電車も止まったりしているようだし、ゆっくりしていくか、ということになりました。
帰る途中の電車の中でなくて良かった。


DSC_1761



魚の唐辛子煮込み。魚はぎんだらだったのかな。脂がのっていて柔らかい。そしてスープは見た目ほど辛くなくて、油もたくさんつかっているせいかマイルドで後をひく味。

DSC_1762


この鶏(せせり?)のから揚げが一番辛かったかな。煮たようなスパイス類を使っているはずなのに、これまた一味違う美味しさ。この鶏を魚のスープに浸して食べても美味しかった。

DSC_1763


おし豆腐の炒め物。これもいやしの味です。ここの味付け好き。ちょっと濃いめかもしれないけれど、そこはそれ、お酒をより美味しくしてくれます。

DSC_1764


〆に野菜たっぷり冷やし麺まで。これはタレがちょっと甘かったかな。
魚のスープをかけたらこれがまた合うこと。

いやー美味しかった。たくさん食べて、飲み物もビールの他に紹興酒2本も飲んで、それでも一人3500円いかなかった!驚異的なコスパ。離れてから再認識する池袋の底力、という感じでしょうか。

池袋駅に戻っても山手線は動いていませんでしたが、地下鉄はOKだったので、有楽町線+南北線でスムーズに帰宅。ラッキーでした。

楽しい週末、しかも土曜日!あまりにも充実していて今朝起きたら会社に行かなきゃと思ってしまったほど。
ああ、日曜日、もう一日休めるんだ、と思った時の幸せ感ったらなかった(笑)明日は本当に月曜日ですが、楽しいオフタイムのためにもお仕事も頑張ります。



umappie at 23:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2015年01月27日

初の雪山登山と温泉&日本酒の週末♪@入笠山&上諏訪

image:33620


登山温泉チーム?の3回目の登山は初の雪山。雪山入門にふさわしいという入笠山に連れて行っていただきました。

スキーもしない私。雪で滑るのが大嫌いな私にとってはかなりのチャレンジ。しかし、アイゼンというのは素晴らしい道具。全く滑らないのです。そもそも入笠山の雪は片栗みたいに踏むときゅっつきゅっと鳴って、アイゼンをつけなくてもツルツルという感じではなかった。心配していた寒さも、手以外は平気で、逆に登っていると汗をかいて暑いほど。

調子よく登っていたら前にも後にも人が見えなくて自分だけの時があって、すべての音がなくなってしまったような、不思議な静寂の中、思わずじーっと佇みました。初めての体験だった。

image:33621


最後は結構急な坂だったけれど、頂上は見晴が素晴らしい!360度見えます〜♪

image:33622


写真では見えにくいけど、見えるかな。はるか向こうに富士山の姿も。雲海から綺麗な姿を見せていました。肉眼ではもっと大きく見えて拝みたいほど。

とても心配していた下山ですが、意を決してお尻で滑ってみたら、面白いほど滑れて楽し〜!ゴアテックスのレインウェアを着ていたから濡れないし、ひゃっほーという感じでした。滑り台滑るのも実は嫌いだったけれど、あの下りの滑りは楽しかった。滑れないところもアイゼンはいていれば問題なく歩けて、初めて登りも下りも楽しい登山でした。雪山もいいな〜。次回は手袋をもっとちゃんとして臨みたいです。

image:33630


途中の山小屋まで降りて、お楽しみの隊長の山ランチ。今回はなんと、鶏から揚げ入りの野菜たっぷり鍋です!レモンも入ってさっぱりしつつも鶏からの美味しい出汁がキャベツによくしみていて美味!

image:33631


取り分けるとこんな感じ。鶏から入りの鍋なんて。考えたこともなかったー。

image:33632


おまけに、〆は塩ラーメン。完璧すぎます。

お友達が持ってきてくれたロゼワインを飲みながら、幸せなアウトドアランチ♪

image:33723

富士見の駅から上諏訪まで電車で行って、双泉の宿 朱白へ。その名の通り、赤と白の2つの源泉があって、お風呂も透明なお湯と赤っぽいお湯の2種類に入れます。

この写真は実は朝の写真で、露天が赤の湯、内湯が白の湯。前日はその逆でした。目の前は諏訪湖で、見晴も素晴らしい。

image:33721


お風呂を出たところで生ビールのサービス♪とっても嬉しい!!

image:33722


夕飯では上諏訪の五蔵の日本酒お試しセットを。各60mlずつ5種類で飲み応えあります。

お料理も美味しかった。特にワカサギと白子の天ぷら、そして信州サーモンの刺身が印象に残りました。
朝ごはんではその場で作る豆腐が美味しかった〜。満足度の高いお食事でした。

チェックアウトの後、旅荘二葉で立ち寄り湯。ここの内湯は源泉かけ流しで、飲泉もできるとのこと。飲泉できるお湯は美味しくない(けれど胃腸に良い)ものが多いですが、こちらのお湯は美味しかった。味わいある感じで、おかゆとかにしても美味しそう。お肌つるっつるになりました。


image:33733


その後油屋旅館に行くもメンテ中とのことで、間欠泉センター近くの無料の足湯であたたまりつつ間欠泉の吹き出る時間まで待機。最近自然では吹き出なくなってちょっと手助け?して出しているようですが、迫力ありました。

image:33724


お昼は鰻!うなぎ古畑というお店に行きました。白焼きがふわふわ〜山葵で頂きます。
もちろん真澄をぐびぐび。

image:33725


かば焼きも美味しかった。この、香ばしい感じがたまらない。タレも甘すぎずとても好み。ご飯完食してしまった。。。

image:33727


その後は、上諏訪五蔵の飲みあるき♪1800円のチケットはちょっと高いかな、と最初は思っていたのですが、

image:33726

各蔵の名前入りのおちょこを頂き、お酒も試飲させていただけます。舞姫では、翆露のシリーズを4種類飲み比べ。

image:33728


そして麗人。

image:33729


こちらは冷蔵庫のお酒をどれでもどうぞーという太っ腹な感じ。

芳醇麗人の純米酒が本当にふくよかなお酒で印象深かった。

image:33731


横笛。前の晩飲んだ5種の中で実は一番気になっていたお酒。こちらで説明してくださった方が素晴らしくて、一つ頂いて、こういうのが好きならこれも、そしてこれも、と熱く語りながら飲ませていただき、ついつい惹きこまれました。この蔵で2本(1本と半分?)購入。

image:33732


最後に訪れた真澄(本金は残念ながら日曜日お休みだったのですが、おちょこだけ横笛さんで頂きました)。ショップも洗練されていて面白そうなものがたくさん、だったのですが、あっという間に電車の時間に!泣く泣くおちょこだけ頂いて駅へと走りました。なんとか無事に乗り込んで、新宿まで爆睡(笑)

image:33699


こちらが購入した横笛のにごり酒と純米酒。活性にごり酒は本数限定、しかも蔵に行かないと買えないそうです。甘すぎずしゅわしゅわっと美味しかった〜飲むのが楽しみです。

真澄のおちょこ、実はお友達に以前いただいたのがあるのですが、違う柄だった!何種類かあるんですね。嬉しい。次回はきっと真澄のショップにも行って、真澄の飲み比べもしたい♪

image:33690


最寄駅近くになって、反省会しようか、ということになり、、、五反田のラックタイへ。茄子サラダが想像と違った。焼きナスのさっぱりした感じかと思いきや、なすは揚げてあるみたいで、辛み酸味旨みの強いソースに海老とイカ。そして生野菜。これは美味しかった〜。

image:33691


そして、初めて食べたポピャサワン。外は生春巻きの皮でぱりぱり、中は海老すり身とはんぺんかな、ふわふわ
で美味しい〜。これは作ってみたい。他にも鶏のレッドカレー炒めやビーフンなどを頂き、紹興酒を飲んで、こちらもふわふわ幸せ〜な感じで歩いてお家に帰りました。

2日間とは思えない、充実しまくりの週末でした!


umappie at 23:22|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2014年07月31日

7月のグルキャン@ノースランド 山梨

P1110483


7月のグルキャンは1泊2日で。朝早い時間に友達がピックアップしてくれました。いつものように車中では食べ物の話ばかり。そのうちお腹が空いてきてしまい、甲府昭和インター降りて朝食。

ネットで調べたWorld Cafeというところに行きました。とても雰囲気がいい!天井高くて落ち着く空間でした。ここに美味しい、焼きたてのパンなどあったら最高なんだけど。

P1110488


朝食を食べ、買い物をしてノースランドキャンパーズビレッジへ。緑を見ながらキッチンの設営。今回は友達2人がいろいろ調味料を持ってきてくれるということで、私はかぶらないと思われるものだけにしました。いつもよりは少なめ。

P1110489


緑が眩い。でも標高が高いので、山のふもとに比べるとすっきり快適な気候です。


P1110490


前泊組と一緒にロゼ泡で乾杯!あ〜美味しい〜夏のアウトドアでの泡は心身に染みわたります。

P1110491


ワインと一緒にパクチもクーラーへ。

P1110493


お腹空いた〜という声に、家から作っていったパクチーソース(パクチ、松の実、オリーブオイル、塩)で茹でたパスタを和え、さらにパクチ追加。好評でした♪

P1110494


お友達が仕込んで持ってきてくれた煮穴子はきゅうりスライスの上に。美味し〜〜。

P1110495


エマさんの持ってきてくれたアルガンオイルを使ってパクチだれも作りました。エマさんオリジナルレシピではエゴマオイルですが、アルガンオイルもいい感じ。パクチ好きが多くて嬉しい。

P1110497


地元スーパーで買った葉唐辛子を使って唐辛子味噌を。味噌もお友達特製のものです。

P1110504


たたききゅうりに母自家製の梅かつおを和えてみました。

P1110505


桃にはトマト&ミントのソースを。そして上からリモーネをかけます。


P1110506


トマトの南蛮漬け。これから始まるであろうバーベキュー大会に向けてせっせと野菜料理を作ります。

P1110507


炭火焼茄子と椎茸のサラダ。味付けはナンプラーとレモンで、ここにもパクチー。

P1110508


少し遅れて到着したエマさんが持ってきてくれた茄子ペースト!すごーく美味しかった。なんだろう、一味も二味も違う。旨み凝縮な感じ。

P1110509


アムチュールというマンゴーの粉とクミンと塩とあとコリアンダシードも入れたかな、自家製スパイスミックスで軽く茹でたオクラを和えてみました。酸味がいい感じ〜♪

P1110510


サラダにはナンプラを塗って炭火で炙った油揚げをクルトン代わりに入れました。


P1110511


枝豆はお友達が持ってきていたスモーカーでスモーク。スモーク枝豆、美味しいんです。


P1110499


ようやくお肉登場!友達が持ってきてくれたエージングポークを別の友達が炭火でじっくりじっくり焼いて。そのままでも美味しかったのだけれど、レンズ豆とトマト缶と一緒に煮込んでみました。これは煮込む前の写真。美味しかった〜。

その他にマリネして持ってきてもらった鶏をスモーカーでスモークしたり、BBQで焼いたり、海老をレモングラスマリネして焼いたり、いろいろやったのに写真がなかったりブレブレだったり(汗)。後で友達に写真を頂いて追加しておくようにします。

いつもながら良く飲み良く食べ良く笑いました!

P1110513


そうそう、友達が作ってくれたビリヤニ!これまた絶品だった〜。翌朝も美味しかった。

P1110517


翌朝は用事があって早朝帰ってしまったグループもいましたが、残りのメンバーでまったり朝食。

いきなりレストランで出てくるようなパテが登場!美しい。

P1110518


頂き物のカナダ産パンケーキミックスにバナナを入れてココナッツオイルで焼いてみました。

P1110519


ちょっと焦げちゃったけど、甘すぎず美味しい♪ パーコレータで入れてもらうコーヒーがとっても良く合います。

P1110520


朝から鴨脂でフライドポテトしている!でもこれまた脂っぽくなくってとっても美味。

友達の息子さん、娘さんが特製ホットサンドを作ってくれました。

P1110521


前日夜に出しそびれた冷奴に白ポン酢とたくさんの茗荷、大葉、葱をかけて。意外と好評であっという間に完売。

P1110523


茹でたひよこ豆はバジルソース、アムチュールミックス、フライドオニオンと3種類の味付けにしてみました。

P1110524


そして茹でた汁を出汁代わりにして、ズッキーニと玉ねぎでお味噌汁。ここでも使ったお友達作の味噌が美味しすぎ。勿体なくて残りは持って帰り、翌日夜にトマトを入れてシチューっぽくして頂きました。

みんなで片付けて、記念撮影して、それぞれ帰路へ。今回は1泊2日だったからあっという間。でも楽しかった〜。

P1110526


帰りに温泉に寄ろうということになって、おススメいただいた源泉湯燈屋へ。行く途中の車内が暑くて暑くて、今から温泉入れるかなーと思っていたのですが、とっても良かった!館内も清潔で木がふんだんに使ってあって気持ちいい。お湯もぬるめで長く入っていられました。気持ちよかったなーこんな場所が近くに欲しい。

P1110527


桃も買って帰れて大満足。途中少し渋滞はありましたが、17時過ぎには帰りつきました。運転本当にありがとう!

荷物を整理して、再び街へ。運転してくれた友達も車を置いて合流し、打ち上げ宴会♪その模様はまた後日。

夏らしい、楽しい週末でした♪

umappie at 22:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年06月01日

5月のグルメキャンプ@ノースランド 山梨(新たな蕎麦処発見!)

P1100740


翌朝のご飯はホットサンド。昇仙峡にお散歩に行った友達を待つ間、片付けをしながら残った友達とホットサンドを焼きました。

P1100744


炭火焼のお肉の残りと野菜とチーズ、などなどをギュギュっと詰めます。

P1100745


カラフルな出来上がり♪

P1100747


今回は少人数だったので、4つのキャビンの真ん中にあるテーブルとティピを使いました。炊事場も近くて快適。

P1100748


ティピの中はこんな感じで、この薪ストーブが素晴らしい。

暖もとれるし、もちろんお料理もできます。基本的な調理用具も貸していただけるし、椅子もテーブルもあって、身軽に来てキャンプできる。素敵な場所です♪

それでもついついいろいろな物を持ってきてしまうのですが。。。


P1100752


お友達の旦那様の見事な収納術によって、こんなにきれいに荷物が収まりました!いつもありがとうございます。

緑の中の山越えドライブを楽しみながらランチへ。ネットで探した初めてのお蕎麦やさんへ行ってみました。

P1100767


塩山にあるお蕎麦やさんそば丸。古民家風で天井が高く、清潔感のあるお店です。幸いにもほとんど待たずに入れて全員同じテーブルに座れました。

こしあぶら、うどの葉、原木椎茸の天ぷらを一皿ずつ。こちらはこしあぶら。かりっと揚がってほんのりほろ苦い、春の味。

P1100769


原木椎茸も驚くほど風味豊か!

P1100768


そしてお蕎麦も好みの味。かえしは甘めですが、自分ですりおろす生山葵でキリリと。

お豆腐も美味しかった。みんな大満足です。良かった〜。次回はお蕎麦懐石も頂いてみたいな。

P1100770


どこかワイナリーに寄ろうか、という話になって、ネットで調べたら、なんとこの前飲んで美味しかったKIZANのワイナリー、機山洋酒工業株式会社がそば丸のすぐ側でした!

P1100772


素敵な佇まい。中にはカウンターがあり、いろいろ試飲させていただきました。
KIZANワイン甲州白、キザンセレクションシャルドネ、キザンセレクションメルロープチベルド、キザンファミリーリザーブと4本購入。野菜産直野菜のお店によって塩トマトとハンダマとわらびを購入して、一路東京へ。

今回天気にも恵まれてとても楽しいキャンプでした!!次回7月が楽しみ♪


P1100806


KIZANワイン甲州の白はさっそく翌日の家晩御飯で頂きました。合わせたのはお蕎麦のトマトソース。ハンダマと水俣の玉ねぎ入りです。

そしてサラダは塩トマト、さっと茹でたハンダマと玉ねぎ。出汁に漬けた蕨を添えて。KIZANワイン、美味しかった〜♪♪楽しかったキャンプを思い出しながらの夕飯でした。KIZANワインもっと買ってくれば良かった。。。


umappie at 23:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2014年05月27日

5月のグルメキャンプ@ノースランド 山梨(メインイベントの夕飯!)


P1100713




温泉の後は買い物。今回長野在住の友達が2軒、新しいお店を発見してくれました。一軒は産直の野菜屋さん。とにかく安くて新鮮な野菜がたっぷり。

そしてもう一軒はこの写真のパン屋さん。き・ら・らベーカリー。天然酵母&石釜焼きのパンがいろいろ。試食させていただけるのも嬉しいポイント。今回買った2種類のパンは両方とも激ウマでした。

P1100714


そしてこちらは毎度寄っているたまご村敷島店。黒富士農場の直営店です。ここは卵が素晴らしい。しかも、なんと、お店で茹で卵を頂くこともできるのです。普段固ゆでの卵はそんなに好きではないけれど、ここのは本当に美味しい。これからたくさんご飯食べるのに、、、と思いつつも我慢できずに一個頂きました。

お隣のお肉やさんでBBQ用の肉を調達してキャンプサイトへ戻ります。

P1100716


さあ、ここからはめくるめく食とワインの世界へと突入。ちなみに時間はまだ午後3時前です。

お友達が実家から送られてきたというメロンをもってきてくれました。別の友人はサラミを。そしてな私はその前の週の生ハム会で購入した生ハムの小さな塊を持参。ということで、生ハムメロンのサラミ添えが完成。

もちろん乾杯は泡です。いや〜〜〜明るいうちから美味しいハム食べながら飲む泡。最高!

P1100718


Mayugebaさんがゼッポリーニを揚げてくれました!初めて食べたのは2年前の泡暴走キャンプ@房総かな。とにかく感動の味なのです。

P1100719


揚げるはしから食べられてしまい、なんとか3つ残ったところを写真に撮りました。
作り方教えてもらったので今度は挑戦しようかな。

20140524224745-picsay


ご近所に住む友達は豆カレーを現場で作ってくれました。みんな作り方を習いたくて鍋の周りに集合。
どんどんいい香りが漂ってきてたまらない〜香りが写真に撮れなくて残念。
もちろん味もスパイスが効いていて美味しかった♪


P1100720


私は、産直野菜やさんで買ったミニ空豆を茹でて殻ごとスモークにしたり、

P1100717


地元のスーパーで買ったなぜか福岡産天然鯛を塩釜にしたり、

P1100723


あと、手羽先にテキサスシャンパン(チリソース)とバターを和えて炭火焼きにしてもらったりしました。

P1100722


セロリとヨーグルトのソースをかけていただきます。
バッファローチキンウィングのつもり。本場ではブルーチーズドレッシングとセロリですが、似た感じに仕上がりました。

P1100724


Mayugebaさんが作ってくれた、茄子とミントのフリット!

P1100726


ほろっとした食感。茄子とミントがこんなに合うなんて〜♪これまた感動の味でした。

お皿の上のミントにも注目。巨大な葉っぱ、でも香りはちゃーんとミント。


P1100729


Mayugebaさん、もう一品は塩レモンでマリネした鶏もも肉の炭火焼♪♪♪

P1100730


鯛の塩釜焼き出来上がり。ちょっと時間置き過ぎてしょっぱくなってしまった。
炭火焼は難しい。。。でも味はちょっとしょっぱいながらもいい感じ。


P1100721


炭火焼椎茸にレモンと醤油。これだけで、幸せな気分、バーベキュー万歳!という感じになります。


P1100733


こちらはワインビーフ。玉ねぎのすりおろし、りんごのすりおろしに醤油、赤ワイン、砂糖を加えたタレにマリネしてから焼きました。

柔らかい〜美しいピンク色!こちらも好評な一品でした。

P1100735


ポークは五香粉を効かせたソースにマリネして炭火焼に。五香粉、ワクワクする香と味です。

その他にもまだいろいろ作ったような。パエリアを作った頃には帰ってしまったお友達や寝てしまったお友達も多くてほとんど残ってしまったので翌朝に繰り越すことにしました。もちろん味見はしましたけどね♪

飲み物はおもにワイン。泡、ロゼ泡、白、赤、とくいくい空いていきます。
山の神様はのどが渇いていたらしい(笑)。

次の記事は翌朝のホットサンド、そして帰り道道中のお蕎麦とワイナリー訪問です。






umappie at 23:03|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2014年05月25日

5月のグルメキャンプ@ノースランド 山梨 (前夜祭と翌朝)

P1100665


今週末は山梨、昇仙峡近くのノースランドで2泊3日のグルメキャンプ(グルキャン)でした。
ノースランドでのグルキャンは何回目かな、少人数、大人数、ここ数年何度も行きましたが、昨年は予定が重なってしまって行けていないかも。ほぼ1年ぶり位のキャンプをワクワク楽しみにしておりました。

金曜日の午後お休みをいただき、遅めの夕方に出発。キャンプ場に着いたのは21時位だったかな。
前もって入場していた長野在住のお友達と合流して、さっそく晩御飯です。

今回の私の初日のテーマは「缶詰つまみ」。初日の夕飯は早く作れて簡単なものを、と考えたので缶詰にしたのですが、改めて缶詰の原材料のところをよーく見ると、ほとんどのものは添加物など入っていません。缶詰って昔からあるけれど、ヘルシーな食材保存法なのですね。

写真はオイルサーディン。ローズマリーとにんにくスライスと唐辛子を入れて七輪の上でぐつぐつ。
お友達が横で空豆を焼いてくれました。キャンプっぽい!と大盛り上がり。

P1100666


別のお友達が買ってきてくれた美味しくて美しい生野菜。シンプルなドレッシングでもりもり食べられます。


写真がぼけていてアップできなかったのですが、お友達が持ってきてくれた水俣のレタス玉ねぎに白ぽんずとかつおぶしを乗せただけのものも美味しかった〜♪


P1100669


これは、大根とセロリとホタテ缶の和え物にしようと思ったらホタテ缶買ってなかった!スペインの小さなイカの缶詰と大根、セロリをお友達がさっぱりと味付てくれました。

あ、写真撮り忘れましたが、ジャガイモと鮭缶のポテトサラダ、カレー風味、も作りました。
家で茹でて切って松田のマヨネーズと胡椒で軽く味付けしたポテトをキャンプ場で鮭缶と和えて味を調えただけ。好評でしたよ。


P1100672


これは人参のしりしり風ラぺ。皮ごと食べられる葡萄をたっぷりトッピングしました。


P1100677


夜も更けてくるとしんしんと寒くなってきたので、長野のお友達夫婦のお祝いシャンパンで乾杯した後は芋焼酎のお湯割りにスイッチ。

コテージ横にある大きなティピの中で、薪オーブンと焼酎お湯割りで暖を取りながら、つまみながら、飲みながら、おしゃべり。幸せな夕飯でした。

DSC_0068


朝7時に起きてジョギング。お休みの日なのに気持ち良すぎて寝ているのが勿体なくて。20分強位でしたが緑のシャワーを浴びつつ気持ち良くジョギングできました。

P1100697


ジョギングから戻って、今度はお友達のヨガの先生による青空ヨガ。これまた気持ち良かった〜♪♪♪

昨夜のお酒はすっきり抜けて、身体中にエネルギーが入ってくる感じ。
写真は最後の胸を開くポーズで頭を逆さにして見えた景色を再現してみました。空が海のようで、飛び込みたくなった(笑)。

P1100698


キャンプサイトに戻ると、ヨガに参加しなかった長野の友達が蕎麦粉ガレットを焼いて待っていてくれました!
長野と言えば蕎麦だから、と蕎麦粉を買ってきてくれて、作ってくれたものです。蕎麦粉のガレット、私は蕎麦粉のクレープと同じと思っていましたが、蕎麦粉ガレットには卵も牛乳も入れないのですね。勉強になりました。

蕎麦の香り高い美味しいガレット♪

P1100702


温泉卵、新鮮な野菜、炭火焼ソーセージなどをそれぞれ好みで包んでいただきました。最高!

P1100699


ちなみにソーセージはこんな感じで七輪の上。真ん中においてあるのは、ナカムラポートリーさんの鴨バーグです。

蕎麦粉のガレットの他、ソーセージや鴨バーグと野菜をぐいぐいっと挟んだホットサンドも作りました。
2日目から参加のお友達をピックアップに、駅まで。お友達をピックアップした後向かったのは、神の湯温泉です。ノースランドに来る時には欠かせない、大好きな温泉。


P1100711


「甲州電話」の看板も以前どおりでしたが、真ん中にパソコンがあるのが私にとっては新しい。

この看板、お客さんが直筆で書いてプレゼントしてくれたのだそうです。

P1100712


ロビーから富士山が見えました!でも写真では見えない。。。

ちなみに窓の外の木は桜だそうで、美しく咲き誇った写真も見せていただきました。
桜の季節にも来てみたいな。


立ち寄りもできる神の湯温泉の大浴場には温度の違う7つのお風呂があり、柔らかく心地良いお湯なんですよ〜。

お風呂の後は夕飯の買い出し。いつも行くスーパー、鶏・卵やさん、お肉やさんの他に、今回は長野の友達が新たに美味しいパン屋さんと産直野菜屋さんを探して教えてくれました!買い出しから夕飯の様子は次の記事で。。。







umappie at 22:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年10月11日

秋のグルメキャンプ@ノースランド 山梨 【後編】

3fd82516.jpg













ザデーアフターザパーティーの朝。昨夜の成果の記念撮影を、と並べているお友達がいて、一緒に数えてみたら23本と一升瓶!フクロウのボトルがかわいいからと持って行ってたお友達がいたので、24本と一升瓶が空いてました。。。飲まない人もいたから、一人当たりの飲量はかなりなもの。



00d62ae8.jpg













さすがにお腹すいていないよ〜と言ったものの、鰻の香ばしい匂いはたまらない。天然鰻の炭火かば焼きを一口頂いたら、もう、一気に食欲が戻りました(笑)


cc82ea79.jpg













ちょっと鰻巻風に作ってみたりして。フライパンで作ったのでうまく巻けなかったけれど、味はなかなか♪まあ、鰻が美味しいからなんですけどねー。もちろんまた炊き立てご飯で鰻丼も食べました。満喫♪


db8c9d5c.jpg2日がかりで仕込んだというスープを使った朝ラーメンも頂きました。これまた美味しい。飲んだ次の日の朝ラーメンというのはありそうでないパターン。優しいスープが胃に嬉しい。






















acf22c83.jpg















師匠が何か焼いている、と思ったら、鰻のタレを塗って炭火焼にしたバゲット。恐る恐る食べてみると、これまた旨い!タレの砂糖成分がいい感じにキャラメライズ?されていて、香ばしくて、程よく甘くて、鰻パイよりずーっと美味しい。商品化できるんじゃないかしら!?


29c3a94d.jpg













ななんとそこにバナナを持ってきてくれて、、、ああこれは懐かしのエマウナバナホットサンドのシミュレーションですね。昔エマさんが作ってくれた鰻とバナナのホットサンドが一時期大ブームでした。鰻でもホットサンドでもないけれど、確かにこれもいけるかも。鰻風味のオープンサンドバナナ乗せ♪

おなか一杯食べた後は、撤収!みんなでチャキチャキ片づけるから早いこと早いこと。あっという間に原状復帰できました。いや〜楽しいアウトドア宴会でした〜今回も満喫。


9437e4a8.jpg













早く東京に帰る組と、ゆっくりしていく組、それぞれの車で帰路へ。私はゆっくりしていく組の車に乗せてもらって、まるで登山のようなドライブを楽しみました。途中乙女高原のすすきの中を散歩したり、湧水を飲んだり。この木の実は何だろう?一見木イチゴみたいなのですが、プチプチな感じが違う。美味しそうにも見えるけど食べられないんだろうなあ。


DSC_4467まるでおとぎ話に出てきそうな木があって、立ち寄ってみたらそばにお地蔵様と湧水が。



























08d0e9ec.jpg















美味しいお水でした〜。一面緑の中ののんびりドライブ、とっても幸せ。ふと見ると雲がとても近くにあったりして、ドライブながら登山のよう。ドライバーさんはクネクネ道大変だったかと思いますが。。。ありがとうございました。 


c578262c.jpg














さて皆で遅めのランチでも、ということでスマホで調べて塩山の割烹七福へ。まずは馬刺しと信州木曽の地酒、七笑。さすがにあまり飲めなかったけれどちゃんと一口は頂きましたよ。馬刺しには焼酎もいいけれど日本酒もやっぱり合います。



62884b67.jpg 













そして、ミニ天丼お蕎麦セット。天丼、大好物なんです〜 。カロリーには目をつぶり、ダイエットはいつも来週から(笑)


41aae0ac.jpg













さらに同じテーブルのみんなでほうとうをシェア。こちらのほうとうは3種の地味噌をブレンドし、14種類以上の野菜が入っているとか。美味しかったけれど、これ一つを一人で食べるのはお腹が空いていても難しそう。シェアで一口、は良いチョイスでした。

いやいや、今回も最初から最後まで、とっても楽しい旅でした。良く食べました。良く飲みました。そしてたくさん笑いました。参加の皆様、素敵な時間をありがとうございました!また来春、アウトドア宴会やりましょう〜。




umappie at 23:59|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2012年10月08日

秋のグルメキャンプ@ノースランド 山梨 【中篇】

760315dd.jpg














キャンプサイトに戻ったのは4時半頃。焼く前にマリネしたいものが多く、みんなに手伝ってもらっていろいろなマリネードを作ってもらいました。その間にも炭火焼名人たちがどんどん炭火を起こし、焼いてくれます。こちらはお友達が家で茹でてきてくれたひよこ豆と自家製のピクルスを合わせたサラダ仕立ての一品。美味しかった〜。同じくお家で作ってきてくれた牡蠣のオイル漬けもそのままでもピッツアに乗せても美味しくて大好評でした!ありがとう♪


d195d6e3.jpg














やっぱり食べたい炭火焼の秋刀魚は北海道産。綺麗に焼けています。さすが!秋刀魚は目黒ではなくても、とにかく、炭火焼に限りますねえ〜。香ばしさがたまらない。


a0c24666.jpg

 











これ、なんとナマズのフリッターなんです!関西に転勤になってしまった築地師匠も久しぶりの参加。たくさんの天然鰻と共になまずも持ってきてくれました。なまずといえば、ケイジャン料理。粉に卵とビールを入れ、ケイジャン風のスパイスをミックスしていれたものにくぐらせて米油でこんがりと揚げてみました。まったく臭みがなくふわふわ!なまず食べるの初めてな人も多くてこれも大好評。 しかしなまずを釣ったり、それを綺麗に捌いたり!師匠、さすがです♪

b308af58.jpg












ソムリエサッチーはピッツア作り。気候のせいか生地が膨らまず急遽私が持ってきていたインドパンの上に具を乗せて、それを旦那様がダッチオーブンで焼いてくださって。生ハムバージョンや牡蠣バージョン。幸せな味です。


e62ed894.jpg













タイのレモングラススパイスミックスがあったので、小松菜と厚揚げを炒めてみました。


c665da8e.jpg












 こちら、わかりにくいですが、クリームソースの下は炭火焼にした鶏むね肉が入っています。フンギポルチーニとモリーユがふんだんに入ったクリームソース。あっさりした鶏むね肉がほどよくリッチなテイストになります♪


caa2a148.jpg













これはラムラック。ハーブたっぷりでマリネしたものを塊のままダッチオーブンで焼いていただき、少しおいてから切り分けたら素敵なピンク色に。


5418ad66.jpg












あっ、海老を持ってきてくださった方が炭火で焼いています。炭火焼の海老はそのままでも美味しいし、作ってもらったフレッシュトマトサルサやバジルペーストを付けても。

ちなみに今回のお料理、焼きは全部男性メンバー達が焼いてくれました。炭火やいつも完璧な状態になっていて、お願いするとささっといい感じに焼いてもらって。アウトドアバーベキューで炭火をコントロールするのって難しいんですよね。アウトドア達人がたくさん参加している今回のキャンプでは何もストレスなく、常に美味しい炭火焼が頂けて幸せでした!


c398a98d.jpg













味噌漬けにしていた鴨胸肉。最初は炭火焼でお願いしましたが、味噌が焦げて黒くなってしまったので再度フライパンで焼き直し。焼いている際に出てきた鴨の脂できのこを炒めて一緒にサーブ。味噌漬けもちょっと趣向が変わっていいものです。ソムリエサッチーに、このお肉には何が合う??と聞くとさっとおすすめ赤ワインが出てくるのが凄い。まかせて安心♪久しぶりに赤ワインの美味しさ堪能。


632f96dc.jpg













師匠が自ら釣って、捌いた天然鰻がいよいよ炭火の上に!タレももちろんその場で師匠が作りました。


3ff497fc.jpg













たにかなさんに炊いてもらった新米こしひかりの上に乗せれば、すごい!天然鰻丼の完成です。これがもう、、、反則的に旨い。身が締まっていてぎゅぎゅっと旨みが詰まっていて。今まで食べた鰻の中で圧倒的に一番美味しかった!

536d4b1a.jpg












メンバーの差し入れ獺祭と、私の差し入れ笹祝い。あと一升瓶の長野のひやおろしの差し入れもあったのですが、日本酒もどんどんと空いていきます。


785880e1.jpg












 
オッソブッコ煮込みの残りのスープと、モリーユポルチーニソースの残りを合わせて、トマト缶も加えてさらに煮込み、パスタソースにしました。師匠が持ってきてくれた平打ちパスタと合わせたらまた違う味わいの一品に♪

8baff0ae.jpg












レモンチキンの塩焼き。レモンとすりおろし玉ねぎの入ったさっぱりマリネードは今回初参加のメンバーに作っていただきました。鶏もも肉がさっぱりと、柔らかくて、これは私的にはかなりのヒット!美味しかった〜。


43ca3847.jpg











韓国風タレに漬け込んだポークリブの炭火焼き。これもタレはお友達に作っていただきました。コチュジャンも入っていてウマ〜。お肉もご覧のとおりピンク色に焼けています。あっ、ラムリブのタンドリー風の写真がない。。。だいぶ酔ってきていたのかな?タンドリー風のマリネードも、お友達がいろいろなスパイスをミックスして美味しく作ってくれました♪ああ〜美味しかった〜。こうやってみるとかなり肉肉しいメニューだったようで(笑)。牛、豚、羊、鴨、鰻、鯰、海老を制覇しました♪

楽しい宴会は夜中過ぎまで、というかお酒のある限り続く??翌朝の模様はまた次の記事で。


umappie at 18:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0)