面白ケーキ&デザート
2017年01月24日
タイリョウのタイリョウリ食べつつ語るかい

お友達同士を紹介したく、どこかで食べようか、と話していたのですが、タイ料理はどう?と言われたとたんに私の中のタイ料理作りたい熱が急上昇しまして。
あれも作りたい、これも作りたいと、大量に作ってしまいました(>_<)

ヤムウンセン。茹でた豚挽き肉や海老のスープで春雨を和えたのは良かったけど作ったのが早すぎて春雨がくたくたになってしまった。味は良かったので次回は食べる直前に作ります。

大ぶりの牡蠣をオイル漬けにする際にナンプラーとパクチも投入。もちろん合います。

これも必ず作る、ココナッツ茶碗蒸し。中身はヤリイカと豚挽き肉とバジルです。

これはタイ料理ではないけれど、ラム肉とパクチの焼売、クミン風味。たまに無性に食べたくなる味です。

ヤムウンセンに少量の豚挽き肉が必要で、残りはガパオにしました。

タイ風のさつま揚げは烏賊げそと鱈で作りました。いんげん入り。

パクチとサラダ玉ねぎのさっぱりサラダ。

天使海老のレモングラス炒め。美味しい♪

メインのひとつ、タイスキ。海老ワンタン初めて作りましたがつるつるっと美味しい。

タレはさっぱりバージョンと腐乳入りのこってりバージョン。どちらも、パクチの根っこをしっかり叩いて潰したものが入っています。

そしてグリーカレー。ペーストは半分自作で半分は無加調の市販ペーストを混ぜて使います。ご飯は玄米とタイ米を用意しました。

やはり作ってしまった酔っぱらい炒飯は、牡蠣のパクチオイル漬け、ガパオ、海老のレモングラス炒めのタレの味付けで、超美味しかった!わざわざまた作りたい位でした。

ここでなぜか煮こごり登場、
お友達と一緒に行ったお鮨やさんで出たものを真似してみました。

こちら、黒蜜の寒天、アーモンドプラリネ入り。バースデースイーツです。お友達の一人が1月生まれなのでお祝いに作りました。
久しぶりに少人数でのうちご飯。いろんな話ができて楽しかった!ありがとうございました♪
2017年01月23日
50歳おめでとうパーティー@チリアロハ食堂

とってもお世話になっている、大好きな方の50歳のお誕生日パーティー。仲良しの奥様からのご依頼で、うちでパーティーしました♪

まずは青森産冷燻の鯖のサラダ仕立て。この鯖、既製品ですが大好きな味で、取り寄せました。ホワイトセロリと玉ねぎと合わせてサラダ仕立てに。

主役は熊本生まれ。とくれば馬刺しですが、タルタルステーキにしてみました。お肉の甘さが素敵♥

オオゼキに大きな牡蠣があったので、昆布の上で焼きました。ぷりっぷり。

ふるさと納税の毛蟹二匹目!

スープはこの時期美味しい大根と人参のポタージュ。

こちら、丸ごとピーマンを素揚げして黒酢で炒めました。彩に紅大根を。ぺろりと食べられます。

天然真鯛!

塩釜焼きにしました♪

パスタは煮込み白菜のソースで。

追加サラダは自家製ドライトマト乗せ。

ラム肉のスパイス肉団子、ケフタです。

作って見たかったネギ豚。一キロ近く作ったのにぺろり。

ネギ豚の煮汁で豆腐を煮たらこれまた美味しかった。実山椒ましましで。

ここで何故かチキンマクナゲット登場。

鶏好きな主役へのバースデーケーキ、です。実態は揚げドーナツ。本体よりもマスタードソースに見立てたソースに時間がかかった(^^;

節目のお誕生日なのでちゃんとしたケーキも。実り多き五十代でありますようにとの祈りをこめた、フルーツフルなベリータルトです。

キャンドル点灯!気分あがります♪

断面はこんな感じ。好評でした!

でもまだ宴はたけなわ。
南アフリカのチョコレートブロックというワインが余っていたので、前回のチョコレートソースでネギ豚の豚を和えてみました。これまたうまっ。チョコレートソースは鶏より豚があうかも。

最後に何か炒飯も作ったらしいのですが記憶なし。恐るべし酔っぱらいシェフ〰。きおつけんといかんですな。でも楽しい幸せな夜でした!
2015年01月23日
野菜メインのお料理と富士山ケーキでお祝い♪@チリアロハ食堂

お世話になっている大事なお友達のバースデーイブ。お野菜をメインにしたフルコースでみんなでお祝いしました。私の中のテーマは野菜で世界旅行。
一品目は生野菜の中華ディップ添え。手前の野菜はカラフル人参という名前の人参です。
ディップは沙茶醤という台湾料理によく使われる調味料と胡麻、味噌をまぜて作りました。

またまた登場、ひよこ豆のディップ。ひよこ豆の乾燥を戻して使うと食感が違います。

里芋ポテトサラダ。里芋を茹でてつぶして自家製のアイヨリソースを混ぜました。ねっとりとした食感。

長芋の味噌漬け。3日間くらい漬け込みました。これは日本酒に合う。

またまた作ったべジモモ。これ、かなり気に入っています。おへその部分は山形の紅大豆の乾燥を使いました。蒸されて柔らかく戻っていい感じ。

これもこの前作った茄子のカルパッチョ。今回のお料理は今年になって作った野菜料理で美味しかったもののリピートも多いです。焼き茄子+胡麻ベースのソース+ヨーグルト+トマト+オリーブオイルとレモン。普段の焼きナスが中近東風の味わいに。

こちらもこの前作った揚げ春巻きですが、中身は豆腐と蟹肉。お豆腐でも味わい深い。蟹肉はなくても良いのかも。次回は完全ベジーバージョンで作ってみます。

肉だんごっぽく見えるのは蓮根ボール。すりおろした蓮根と炒めた玉ねぎで出来ています。もっちりとした食感が楽しい。久しぶりに作ったけれど美味しい〜。味付けは今回は黒酢あんかけにしましたが、トマトソースで煮込んでもいいかも。

蕪のスープ。蕪の葉っぱを入れるのは、武蔵小山の仏蘭西家庭料理アッシュで出てきて驚いてから。彩も綺麗だし、味も複雑になって面白い。最初に頂いた時に何の野菜か分からなかった。今では私が、これなんのスープだと思う??とゲストに聞いています。
出汁にはひよこ豆を茹でた汁を使いました。

大根ステーキ。トリュフ塩をかけてオリーブオイルをたらした大根をじっくりオーブンで焼きました。
一見干したみたいな感じ。味がぎゅっと凝縮されて、シンプルだけれど滋味深い味わい。

パスタはスモークした牡蠣と、縮みほうれん草入りトマトソースで。他に牡蠣と牛蒡の炊き込みご飯も作ったのですが、こちらはちょっと味が薄いというか出汁が必要でした。ハンセイ。

ゲストの一人が鶏と野菜のおでんを作ってきてくれました!身も心もほっかほかに温まる、優しくて身体に染みわたるような味。ありがとう。

そして誕生日ケーキは、富士山!赤富士のつもりです。お誕生日イブの主役には、昨年私にとって初めてのフルマラソン、富士山マラソンに連れて行っていただきました。スポーツ万能、キャンプなどアウトドアのいろいろなことをご存じで、たき火名人。みんな大好きなお友達。この日は奥様をはじめ8名の女子で取り囲んでお祝いしました。怖かった??そんなことないよねー(笑)
とてもいい気に満ち溢れた、素敵なパーティーでした。やはり主役の人柄ですね。
今年もますます充実した良い年になりますように。そして夢の実現に一歩一歩確実に近づきますように。
またアウトドア遊びにも連れていってください♪
2014年09月30日
出張料理:茸尽くしお料理とマッシュルーム型BDケーキ

お友達から茸尽くし料理のリクエストがあり、20種類の茸と白トリュフペースト、黒トリュフペーストを使ってお料理をしました♪
こちらは家で仕込んだ茸達。

そしてこちらは、信州松本から友達に送っていただいたワイルド茸達。

干し野菜日和だったので、炒める予定の茸達は屋上で干して持って行きました。

最初の一品は、干したエリンギと黒トリュフペースト、レモン塩と少量のクリームを混ぜたディップ。ロラソの全粒粉バゲットと共にいただきます。

前日に仕込んでいたギガマッシュルームのオイル漬け。大きなマッシュルームを切って出すことに抵抗があったのですが、この歯ごたえ、ジューシーな身の感じ、やはりギガマッシュならではの味わいで、ゲストの皆様にも喜んでいただけました。

サラダにもポートベロマッシュルームのスライスをたーぷり。

こちらの茸のフランには、ジロール茸、モリーユ、そしてトランペット茸をバターソテーしたものが入っています。トランペット茸!最初そのまま齧ったらちょっと苦いようなカビっぽいような味だったのに、ソテーしたらなんともいえない豊かな土の香りと味わい。美味しい茸でした。

信州茸のうち5種はトマトと一緒に煮てスープにしました。味付けは塩だけ。いい出汁が出て、風味豊か。自然のぬめりもいい感じです。

松茸と鶏ひき肉のラビオリ風餃子。ゲストの皆様に形作っていただきました。それを茹でて、茸のジュとサワークリームのソースで。

こちらはちょっと中華風。頂き物の大分の肉厚どんこを旨煮にして、生きくらげと、するめいかと炒めました。上から削ってかける山椒の風味がとても合います。

こちらは初めて作ってみたお料理。以前モッツアレラの牛肉巻をやったことがあり、今回はポートベロとモッツアレラを牛肉で巻いて、ポルチーニのソースをかけてみました。ポルチーニのソースはあえてクリームは使わず、茸らしさを全面に出しています。

大好きな秋刀魚!綺麗に光っています。

その秋刀魚の皮目を焦がしバターでじっくりと焼きます。お腹は綺麗なピンク色。

お刺身で食べられる新鮮な秋刀魚だから、身はほんの少しだけレアなまま。その上にたっぷりと茸のソースをかけます。使った茸は干したシメジ、ブナピー、エノキ。バルサミコ味です。

マッシュルームをふんだんに使ったソースに白トリュフペーストを混ぜて茸の香りを満喫。クリームはほんの少ししか入れていません。ちょっと細めのリングイーニにマッシュルームソースがよく絡む。

信州からの茸のうち、ぬめぬめしていないものはお友達の提案通りシンプルなバター炒めにしてレモンを絞りました。
普段食べなれた茸とは確実に違う、豊な香り。森の香りがします。

ここでバースデーケーキ登場!今回は会の趣旨に合わせてマッシュルーム型のケーキにしました。
アーモンドプードルも入っているのでしっとりとした風味。

キャンドルを点灯するとますます可愛い〜。我ながら可愛くできました。
バースデーガールにも気に入っていただけて、幸せ。

まだ出していないお料理があったのでケーキの後もお料理が続きます。
干した霜降りひらたけと舞茸とトマトの炒め物。チリパウダーを使ってスパイシーに仕上げました。

そして、ラビオリ風餃子の中身をパスタソースに。これはこれで美味しい。
いやー、相変わらず、良く飲み、良く食べました。ちょっとドキドキでしたが、ゲストのみなさんに喜んでいただけてほっと一安心。

恵比寿の花屋睡蓮さんにお願いしたアレンジ。秋のシックな色合い、バースデーガールにとても良く似合っていました。さすがです。
おめでとうございます!!今年も笑顔に溢れる素敵な一年になりますように♪
2014年09月23日
リクエスト&秋食材でバースデーパーティー&岩風呂ケーキ?@チリアロハ食堂

お友達のお誕生日イブにパーティー。リクエストを聞いたところ、雲丹といくらが食べたい、とのこと。ミョウバンなしの雲丹を求めて築地場内に買い出しに行きました。塩水うにと特選いくら♪その他は秋の食材を使ってお料理。

いくらはサワークリームと水抜きヨーグルトのミックスと共にクラッカーに乗せて。簡単ですが美味しい食べ方。

梨はジュレ状にしてミントを加え、生ハムと共に。ジューシーで爽やかな味。

だて白桃を凍らせたものをBBRのシャンパーニュに。幸せな乾杯!

サラダには巨峰とブルーチーズを入れました。これまた秋の味わい。葡萄の香り高いマルヴァジーアの微発泡白ワインによく合います。

茄子のシェリービネガー炒め。大好きな茄子の大好きな食べ方!シェリービネガーの酸味と蜂蜜の優しい甘味が茄子に合います。

近所のお酒屋さんで手に入れた獺祭を、会津本郷草春窯の田崎さんの器で。

濃厚なマッシュルームスープ♪上には天日干しにしたマッシュルームを乗せました。これは、美味しい。クリームではなく、マッシュルームの味がしっかりとします。

お友達の好物はお肉と芋。どうやって組み合わせようか考えて、牛肉の間にマッシュポテトを挟み巻いて焼いてテリーヌにしてみました。想像通りの形と味に仕上がって嬉しかった。友達も大喜びしてくれました。
別のお友達に頂いたドイツのマスタードを添えて。

塩水雲丹のリングイーニ。こちらもクリーム味にはしたくなかったので、あさりで出汁をとり、トマトも入れて、クリームなしの雲丹パスタに仕上げました。もうちょっと雲丹があっても良かったかな。来年は雲丹倍増計画!

秋の味覚といえば秋刀魚。三昧におろして焦がしバターで皮目だけを調理。中はまだほんのりレア。

そこにドサーっときのこソースを。しめじ、まいたけ、ポルチーニ、モリーユ、色味にパプリカを入れました。
これも好評で、良かった。

〆はラムステーキ。ミントソースと、桃コンフィチュールソース。桃は一旦天日干しにしたものをピュレして使ったのでより濃厚な味わいに。

こちらが岩風呂ケーキ。お友達の好きなもの、、、いろいろ考えた挙句岩風呂作ってみました。意外と大変だったのですよ、これ。石チョコでお風呂の枠を作るのに苦労しました。中身はマロンクリームを使ったチーズケーキ。温泉ってわかるように温泉マークも付けました。

キャンドル点灯!なかなか可愛いでしょ。喜んでいただけて何より。

ケーキを食べても宴会は続く(笑)。右は干しただて白桃、左は干した梨です。

前に作っておいたギガマッシュのオイルマリネ。やっぱり美味しい〜きのこ祭り用にギガマッシュ取り寄せなくっちゃ。
久しぶりのお友達も参加して、ワイワイ楽しいパーティーでした。
お誕生日おめでとう!!
2014年03月18日
3月春料理の会&シャンパーニュゼリー@チリアロハ食堂

2週連続のホームパーティー。春を感じる今日この頃、この時期ならではの食材も多く、お料理がいつもにも増して楽しい♪
新玉ねぎのクレームビュレ。前回の新玉ねぎのフランとどこが違うかといいますと、前回は新玉ねぎを茹でてピュレ。今回はじっくりとバターで炒めました。そして生クリームを泡立てて加え、上をカラメリゼしてみました。だいぶ味わいが違います。ますます甘くてデザートみたい。

大好きな人参ラぺには軽く炙ったスライスアーモンドを加えてみました。箸休めに。

これは先週と同じ、鯛のカルパッチョ、桜ソース。この時期何度でも作りたい、自分自身の大好物。上にうるいの葉っぱを乗せてみました。

ナカムラポートリーさんの五六ミンチを、ぜいたくにもタイ風サラダに。レモン、ライム、ナンプラーで味を付け、せりとパクチで和えました。しっとりとして美味しい!大好評でしたよ。

タラの芽と蕗の薹のオリーブオイルフリット。パンジーのお塩と共に。

ナカムラポートリーさんの雉手羽を大根と煮込んだ一品。これも好評でした。雉のスープって美味しい。

これも前の週と同じ。ゆでたて筍と桜海老のソテー。
パーティー前日は持ち寄り料理で日本酒、だったのですが、その時も筍を茹でて、レモンオリーブオイルと醤油で焼いたものをもっていきました。それも好評だった。花見クルーズでどちらを作るか悩み中。

お肉好きのお友達が集まる会だったので、ポークも料理しました。三五八でマリネし、桜の葉を外側に巻いて一晩冷蔵庫へ。翌日軽く茹でて塩豚にしたものをレンズ豆と煮込みました。ふわっとした味、柔らかく仕上がって良かった。レンズ豆にも良い味が染みていました。

生ラムチョップはピストゥソースでマリネしてグリル。ジロロモーニさんのトマトソースの上に置いて、周りにはローズマリーバターで炒めた新じゃがを。

さらに黒毛和牛と新牛蒡のシチュー!しっかり圧力をかけて煮たので牛も牛蒡もほろっほろ。

野菜室にあった春キャベツは冷凍してあったヴィーガンバターで焼いて。予定していなかったメニューでしたが、皆さんにヴィーガンバター焼きをぜひ食べていただきたくて。ココナッツの甘い香りは好き嫌いもあるみたいですが、私は大好きです。

たーくさんシャンパーニュとワインを飲んだ後、日本酒も。。。干しほたるいかを炙り、菜の花はさっとゆでてアミ塩辛和えに。サラダに入れるはずが忘れてしまったミニトマトは三五八で軽く和えて。お友達が持ってきてくれたふきの佃煮も日本酒にぴったり!アツアツご飯にも美味しそうな味でした。

3月は今回のゲストの3名のお誕生日月。みなさんシャンパーニュ好きなので、苺を入れたシャンパーニュゼリーにしてみました。上から泡をさらにプラス。
前回はお肉好きということでレバ刺しスイーツを作ったので今回は綺麗なスイーツにしたかったので。。。

キャンドルが似合う、というか、ちょっと不思議な感じ??
いやーまたまた良く飲み良く食べ良く笑いました。楽しかった〜♪♪
3月産まれの皆様、お誕生月おめでとうございます!!
2014年03月17日
ご縁に39パーティー&キャップケーキ@チリアロハ食堂

先日、ご縁に39!というパーティーを開催しました。いろいろなご縁で知り合えたお友達を呼んでのパーティー。たまたま福岡から上京していたお友達からも連絡があってパーティーに参加いただくことができ、まさにご縁に39という趣旨そのものの会に。
この日は春のお野菜と魚介のメニュー。こちらは菜の花の昆布締めです。昆布の味がさっと茹でた菜の花によーく染みてます。この日のお酒はビオワインとシャンパーニュでしたが、日本酒にも合いそうな味でした。

切干大根のサブジ。クミンを効かせて普段の切干大根とは違う味に。旨みがぎゅっと凝縮した感じで面白い味。

この季節つい買ってしまう苺は会津本郷の草春窯、田崎宏さんの白磁の器に入れました。このラインが大好き。真っ白な色に苺の赤が映えます。

苺はそのままつまんだり、シャンパーニュに入れたり。シャンパーニュの泡で苺がくるくる回るのを見るのが好き。

鯛のカルパッチョ、桜ソース。桜は母が摘んで塩漬けにして送ってくれたものを使いました。レモンオリーブの風味と桜の香り。春を感じます♪

新玉ねぎのフラン。新玉ねぎって本当に甘い。デザートのようです。
奥に見えているのは熊本産美肌姫という人参のガレット。焼くとこちらもとっても甘い。生でラぺにするとさわやかでこれまた美味しかった。

鰻と春菊のサラダ、マスタードドレッシング。上に乗っているのは素揚げした独活の皮です。
生の春菊、茹でたものより好き。

大根のローズマリーロースト。今まで大根ステーキを作る時はあらかじめ出汁で煮たものを焼くことが多かったのですが、今回は生のまま、塩とローズマリーだけで焼きました。大根そのものの味がひたすら美味しい!自信作です。

ちょっと盛り付けがイマイチですが(汗)。海老乗せ蕪のグリーンソース。グリーンは蕪の葉です。先日山形で買った乾燥菊も彩に散らしてみました。

椎茸旨煮と帆立の山椒がけ。椎茸はくこの実と一緒に圧力鍋で炊いてスープにした残りを出汁で煮含めたもの。職場の近くの中華料理屋さんの椎茸旨煮が美味しすぎて、なんとかあの味を再現したいと思っているのですが。
椎茸とくこの実のスープは滋味深い味がしました。

春キャベツ、アスパラとホンビノス貝の蒸し煮。ホンビノス貝のスープを春キャベツがしっかりと受け止めて、優しい味の中にもしっかりと旨みが。

筍と桜海老のソテー。ゆでたての筍はこの時期ならでは!こちらもいつもは出汁で煮ますが、今回は下ゆでしたものをそのままスライスしてソテーにしました。筍本来の味と香り、そして食感もしゃきしゃきで美味しかった♪

新じゃが、蓮根、独活の豆乳味噌グラタン。新玉ねぎのフランに生クリームを使ったので、こちらは豆乳にしてみました。お味噌と豆乳は親戚同士だし、チーズとの相性もなかなかいい。蓮根のしゃきしゃきも楽しい一品になりました。

そして、3月お誕生日の方のケーキはランニングキャップ。思ったように帽子っぽくならなくって苦労しました。自分のランニングキャップを見ながら、ステッチっぽく線を入れてみたらなんとなくそれっぽくなったかな。キャンドルをさす前の写真があれば良かったのですが。

キャンドル点灯!喜んでいただけて良かった〜♪♪
素敵なご縁に感謝、とても楽しいひと時でした。ありがとうございました!
2014年01月27日
2014年初のホームパーティーと飲み物スイーツ

2014年初のホームパーティは、まだ季節は冬ですが、春をイメージさせるようなお料理を作ってみました。
最初の一品はサーモンと生ハムに蕪ムースを添えたもの。ちょっと生クリームが強かったかな。ふわふわのムースはサーモンよりも生ハムの方が合いました。

こちらの一品、本当は春野菜のテリーヌになるはずだったのですが、型から出して切り分けたところでまさかの崩壊。。。型やぶりのテリーヌ。。。備前焼きの器にスプーンを2つさしたら、兎みたい!と友達。どれどれ?とみてみると兎というか鳥みたい。片口の口のところが鳥のくちばしにしか見えなくなっちゃいました。

鯛のカルパッチョ、苺ソース。苺の甘酸っぱい感じとレモンオリーブオイルが合っています。

春になると作りたくなる蕗の薹パン粉。大根をスープで茹でて焼いたものに絡めてみました。
わらびもちみたいですが大根です。四角く切るとイメージが違って面白い。本当はキュービカルにしたかったのですが、8人分の容積が取れなくて。
切り取った部分は蕪のムースに入れました。なので一品目は厳密に言えば、蕪と大根のムース、ってことになります。

初トライしたスフレ。そら豆がたっぷり入っています。
先日油屋エマさんに、べシャメール作って卵白泡立てて入れて焼くだけよ!と教わったのでやってみましたが、確かに簡単。エマさんありがとうー今までなんとなく難しそうで作っていませんでしたが、これからはいろんな季節の素材で作ってみます。

帆立と鶏のパプリカソース。お肉を食べない方とお魚あまり得意でない方がゲストにいらしたので、選択できるようにしてみました。両方食べたお友達によると鶏の方がソースに合っていたそうです。
パプリカを焼いてフープロでソース状にしたものだけれど火を入れたら濃厚に出来上がったので、帆立には強すぎたのかもしれません。

ゆり根と玉ねぎのポタージュにビーツのペーストを乗せてみました。もちろんお砂糖なんか入れていないのに甘くてびっくり。自然の甘さとはいえとても甘い。玉ねぎを入れずにゆり根だけのシンプルな味の方が良いのかも。

ゲストのおひとりがシャンパンに合うシャンパーニュ地方のチーズということで持ってきてくださいました。美味しかった〜クリーミーで口の中でとろける感じ♪

メインは春とは関係ないですが赤ワインすき焼き。今回は男性率高かったので、がっつり食べられるメインにしました。
お野菜は牛蒡の他、紅ヒラタケと、なんという名前だったかな、肉厚のきのこ。森の鮑とか書いてあったような。

今回のゲストのうち3名が1月生まれ!なのでそれぞれに特別なドリンクをプレゼントしました。
焼酎の水割り、ヴァンナチュール、そしてベルギービール。

いつものサプライズスイーツです♪ 喜んでいただけて良かった〜。

面白スイーツ以外のデザートはどら焼き。有機小麦と抹茶を合わせたパウダーに有機ベーキングパウダーでどら焼きっぽく焼いて、黒豆とマスカルポーネを挟んでいただきます。黒豆とマスカルポーネはお正月に実家でやってみた組み合わせですが、それ以来夢中。本当に美味しいんです〜。自分で黒豆も作ったのでちょっと甘味が足りなかったけれど、それでも美味でした。

本当のお酒の方はご覧のとおり、、、えーっとこの後もう一本泡を飲んだので、全部で12本、泡8本(うち4本シャンパーニュ)、白1本、赤3本。。。ちょっと飲み過ぎ。でも美味しくて楽しくて、外食も好きだけれどやっぱりホームパーティーは楽しい。
今年はどんな趣向のパーティーを開こうか、今から楽しみです♪
2014年01月13日
インド料理会とピラミッドケーキ

インドに留学中で一時帰国しているお友達&築地師匠がインド料理会を開催してくださいました!
インドから購入したスパイスを使っての本格的インド料理。スパイスの香り豊かだけれど辛くなく、重すぎず、いくらでも食べれる美味しさ。こちらはポテトのお料理。
写真を撮り忘れてしまったけれど、ドーサという薄いクレープのようなもので巻いていただきました。

ぷっくら揚がったプーリー。これもカレーに合うんですよね♪

ひよこ豆とジャガイモのカレー。優しい味♪

茄子と冬瓜のカレー。ああ、今また食べたい!
その他、丸ごとの茹で卵を揚げたものがごろごろと入っている卵カレーも最高に美味しかった〜のに写真撮っていない。。。今回はお料理全く手伝わず、美味しい美味しいと飲んでばかりいて早くに酔っぱらってしまったようです。。。

このビリヤニも最高だった!築地師匠もインドに行ってマトンビリヤニの美味しさに驚いたのだそうです。
しかし、お魚料理だけでなくインド料理もこんな本格的なものができるなんて、すごい。
刀削麺も作っていただけました♪♪こちらも写真なしですみません。美味しくて食べるのに必死で(笑)

インドに留学中のお友達はアーティスト。インドでは染色を勉強しているそうですが、石の彫刻家でもあります。写真を見て、実物はどんな感じなのかなーと想像していたのですが、とっても素敵。種がモチーフになっているようです。

手触りもとても良いの。この2つで迷った〜本当は両方欲しかったけれど、右のコーヒー豆のような、貝のような彫刻を購入してお家に連れて帰りました。
触ってうっとり、見てうっとり。いろいろな想像の芽がぐんぐん育っていきそう。大事にします。

この日は久しぶりに油屋エマさんに会えました!1月生まれのエマさんの誕生月をサプライズでお祝いしたくて、ピラミッドを模したケーキを作成。
パンケーキを何枚も焼いて、四角に切って、積み重ねていったのですが、うーん、なかなか難しくてピラミッドというよりもマッターホルン??でもきな粉が砂っぽいでしょ?

断面はこんな感じ。層と層の間には、マスカルポーネ&小豆が入っています。我ながら美味しくできた!ワインにもぴったり♪♪
エマさん、お誕生月おめでとう〜!また近いうちに乾杯できますね。楽しみにしてまーす。
2013年07月07日
出張タイ料理と薔薇のケーキ♪

まるで雑誌から抜き出たような素敵なお友達のおうちでバースデーパーティ。お料理はタイ料理と決まっていたけれど、悩んだのがバースデーケーキ。以前頂いたニコラス・バーグマンの箱に入った薔薇のアレンジメントを思いだして、このようなケーキにしました。ほぼイメージ通りに出来上がり♪

でも、焼く前はこういう色だったのです。白、ストロベリーパウダーを入れたピンク、そしてココアを入れた茶色。焼いたらみんな同じような焼き色になってしまって。でも良く見ると色の濃淡があるし、 卵白で艶出しして、金のパウダーかけて、ピンクのアラザンを入れたら可愛くなりました。良かった良かった。

さて、お料理の方は、まずはココナツシーフード茶碗蒸し。茶碗蒸し嫌いの私でも食べられる、出汁なしバージョンです。中には海老とイカの足が入っています。

今回築地師匠がその日の朝に築地に行って、お魚を調達してくださいました。こちらはなんとぜいたくにも鱧だけで作ったタイ風さつま揚げ。ふわふわ〜っと仕上がりましたよ。

ミニ揚げ春巻。中身は豚ひき肉と蟹です。友達が巻くのと揚げるの手伝ってくれました。ありがとう〜。1/4カット巻は大変。次回からは1/2カットで巻くようにしたいと思います。
レタスに包んでいただくのですが、ミントも一緒に包むのがおススメ!

こちらも築地から持ってきていただいた鯛のカルパッチョ、タイ風。鯛の甘みを消さないように、スパイスは控え目にしました。

色も綺麗で、テンション上がります〜。
美味しい。

いかの黒胡椒炒め。わたをナンプラ、少量の砂糖、お酒と合わせて炒めたいかに絡めます。いかが新鮮だからわたも新鮮。ぷりっと柔らかくて美味しい〜。


身体はタイ風の清蒸鮮魚に。刺身で食べられる鮮度の金目鯛ということで最初は軽く火を通しただけのバージョン。その後再度焼いて、ほぐしました。

牛肉のバジル炒め。ガパオ風味付けで、ご飯にも合います。ちなみに今回のワインはお友達に選んでいただいたイタリアワイン達。スパイシーなシチリア赤も、トロピカルなシチリア白も、もちろん白泡、ロゼ泡も、タイ料理によーく合ってとても好評でした。ありがとう!

ちょっとぼけていますが、トムヤムクン。海老の頭を長く煮込んだものに、天使の海老の頭を揚げて、にんにくと唐辛子と一緒にペースト状にしたものが出汁のベースになっていて、濃厚。とても好評でした♪
あと、いつものように青唐辛子をたくさん入れてフレッシュな感じに作ったグリーンカレーとタイ米。こちらは写真を撮り忘れてしまいました。

余った海老をレモングラスで炒めたり、清蒸鮮魚の上にかけようと思っていて忘れた白髪ねぎをタイ米で炒飯にしたり、酔っ払うと予定になかったものをいろいろ作ってしまいます。。。

いよいよ、ケーキのお披露目、そしてキャンドル点灯!とても喜んでいただけて良かった。
お誕生日おめでとうございます!
お友達の娘さん、そしてお母様も参加されて、和気藹々とても楽しいパーティーでした。ありがとうございました〜♪