青いうめぼし

まー見てろって、次に行くのは俺だ。

我が家

IMG_3694

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


家を建てます。

大方の設計が完了。
土地の購入を決めてから半年、大変だった。
うん。
その土地を買うのか買わないのか、これを決めるのが一番大変。
付き合いだしてからケンカというケンカをしてこなかった二人だったけど
この時ばかりはもめた。
二人の計画では家の購入はもう少し先だろうという感覚だったところに
降って湧いたような良い感じの土地の情報。
食いついてしまったわけですよ自分が。
皆が言うように最後は勢い。
この辺は昔から変わっていません(汗

予定していた建築資材、設備関係に震災の影響はあったけれど
ともあれ、買うと決めてからは進むしかないってやつで
何とか家を建てられそうなところまで来た。

ちょっと先の将来は不安ばかりだけど
止まっていても始まらないしさ。

  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(2)
  • TB(0)
  • 00:14 | Edit

八等星

IMG_8909dpps2

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


彼岸花が終わる頃、秋桜が旬。
あちらこちらで秋桜の写真を目にします。
人とは違う写真を撮りたいと小細工するものの
中々納得のいく写真は撮れません。
秋桜は簡単なようで難しい。
明日は小細工無しの真っ向勝負で秋桜の写真を撮りに行きます。
朝起きれたら…

秋桜と書いてコスモスと読むようになったのは、
1977年、山口百恵の「秋桜(コスモス)」がヒットしてからだそうです。
作詞作曲はさだまさし。
さだまさし すげー!
ちなみに自分が生まれた年でもあります。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:59 | Edit

イチモンジセセリ

IMG_8746dpps

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


セセリチョウ科に属するチョウの1種
秋の田んぼでよく見かけます。

そこにいる生き物をマクロで撮るだけなら大抵の人には出来る。
狙っていない様で意図した面白い写真が撮れるようになりたい。
そこで、EF100mm F2.8L マクロ IS USMですよ。
結局物欲。
半分冗談、半分本気。
レンズの購入計画優先順位が2位に上昇。
1位は不動のEF70-200mm F4LIS USM
おっと、その前にストロボ 430EX II を買います。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 00:01 | Edit

レッドカーペット

IMG_8752dpps

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


平日より休日の方が大変。
改めてそう思った3連休でした。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 00:28 | Edit

鉄板

IMG_8609dpps

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


油断していると風邪をひきそうなほど朝晩は冷え込むようになった今頃
毎晩、蚊との戦い。
まぶたに刺された息子はお岩さんのような顔に…
この時期に虫除け機を稼動させることになろうとはね。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 00:47 | Edit

凶悪顔

IMG_8320dpps

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


ここまでの凶悪顔の生き物ってなかなかいない。
ドラゴンボールのセルが重なってしまう。

<お知らせ>
ネガティブな話が多くなってきたtwitter
今更ですが始めてみました。
リンク先に追加しておきましたので興味のある方は是非。
といいつつも、自分の中で使いどころが定まっていません…
それと、普段お世話になっている皆さんを勝手にフォローさせてもらってます。
何か不都合があったら連絡くださいな。
どうぞよろしくお願いします。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(2)
  • TB(0)
  • 23:18 | Edit

深海人

IMG_7800dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


名古屋港の番人。
怖いです。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 22:04 | Edit

んー

IMG_7442dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


喜んでいるのか怒っているのか微妙な表情。
この変顔でにらめっこするのが日課です(嘘
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:03 | Edit

オオスカシバ

IMG_7396dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


がっつりトリミングしていますがそこそこ頑張ってます。
夏によく見かけるこの虫の名前が分からなかったので
いざ調べようにも、ハチ?アブ?何の仲間なのかも分からずかなり苦戦。
最終的に検索ワード「蜜を吸う 緑」画像検索でヒット。

名前:オオスカシバ
チョウ目・スズメガ科・ホウジャク亜科に分類されるガの一種

蛾の仲間とは驚き。羽が透明なのでハチの一種だと勘違いしていました。
得技のホバリングで停止してくれるので撮影しやすい。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:01 | Edit

見んじゃねーよ

IMG_7336dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM+宙玉レンズ


再び宙玉レンズ。
結局、前回作成したものには納得出来なかったので作り直し。
これでチップスターは4本目。

宙玉レンズを装着して近所のローカルな水族館へ。
水族館は、暗い、被写体(魚)が動く、水槽…
と悪条件が揃っているんです。
そこへチップスターの筒をカメラに着けてノコノコと行ったわけです。
普通に撮ってもまともに撮れないのに泳ぐ魚で流し撮りにもチャレンジ。
9割はまともに撮れません。
ISO1600以上でようやく動きの遅い魚を捉えることができました。

宙玉レンズ、次回は無難に花でも撮ろう。

今が夏休みということをすっかり忘れていたので
カメラに着いているチップスターに興味津々のチビ達が次から次へと…
カーボンシート等で装飾しないとちょっと恥ずかしいです。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:11 | Edit

宙玉(そらたま)

IMG_2097dpp

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM+宙玉レンズ


ちょっと流行りの宙玉レンズ。
意外なほど簡単に作れました。
魅せる写真を撮るには少々コツが必要なようです。
試しに部屋の造花を撮ってみましたが、うーん…
玉の境界がぼやけてるし、もう少し絞った方が良さそう。

  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:59 | Edit

アローン

IMG_4208dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


iPhoneは新型 or 現行激特プランのどちらかまで待ち。
我慢できるかどうか それだけが問題。
明日も慣れない千葉への出張。こんな時にiPhoneがあれば…
あーいかんいかん。

久々に子供の話
随分と歩けるようになりました。
2足目となる靴も購入。
1足目は靴底が薄くて側面ペラいから完全に室内用。
足のサイズは12.5cm
歩き始めの靴は足のサイズより0.7〜1.0cm大きめが良いそうな。
ということで13.5cmのアシックス。
外へ連れて行くと、自分が歩ける気になっているから
超前のめりで前進あるのみ。
危なくて目も手も離せません。

GW しっかりと歩けるようになっているといい感じ。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 22:29 | Edit

スマート

IMG_3714dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


スマートフォンが欲しい!
猛烈に欲しい!
スマートフォンを持ってスマートな大人になりたい。
今のキャリアはdocomoなんだけど、XperiaよりもiPhoneが欲しい。
色々調べている内にsoftbankの料金プランにも随分と詳しくなったしね。

今使っている端末の2年縛りがかなりキツイ。
まだ1年以上残っているし…
更に、新型iPhoneの噂もちらほら出てきているしさ。
更に更に、総務省がSIMロック解除に向けて動き出しているそうな。
問題だらけのようですが…
スマートフォンだけでもSIMロック解除とかは出来ないのでしょうかね〜。
知らないから勝手なことを言ってます。

そんな訳で頭の中でグルグルとスマートフォンが回っているんです。

買 い た い と き が 買 い 時
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(2)
  • TB(0)
  • 22:20 | Edit

ぼんやり

IMG_3817dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


歳をとると、自然と情報が集まりやすくなるし
経験に基づいて視野も広がってくる。
でも同時に逃れられない責任も増す。
仕事でも家庭でも。
だから以前にも増して自分の時間を確保しづらくなる。
当たり前。

現在の自分を見て…
経験だけじゃ駄目なんですよね。
裏づけとなる知識が足らねー。
社会的に評価されるような能力・資格もない。
たまーにこんな事を考え出して一人で焦ってしまう。

同じ事を成すのに、若い時よりも苦労するから余計に大変なんだけど
実は時間が無いなんてのは言い訳で(こうしてblog更新してるし)
これまで勉強してこなかった自分を反省して
ちょっと頑張んなきゃ駄目だろって自分に言い聞かせてる訳です。

独り言。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:28 | Edit

抜き足差し足忍び足

IMG_3720dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


C-PLフィルターが欲しい今日この頃ですが、
これって結構お高いんです。
手持ちのレンズで装着するなら15-85mm
フィルター径が72mm
1万円超えます…
しかもそのままでは他の手持ちレンズに使えない。
そもそも72mm径のズームレンズがCANONは少ない。
単焦点Lレンズなら72mm径のものもありますが、買えないし…
グチグチ言ってても仕方がないので1枚買ってみます。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:05 | Edit

ボケ

IMG_3770dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


幼少の頃
ボケは季節に関係なく、いつ花を咲かせるかわからない
ボケボケした花というのが語源と教えられた記憶があるのですが…

ウィキで調べてみると、
「実が瓜に似ており、木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが
 「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から
 「ぼけ」に転訛したも言われる」
全然違うやんけ!

しかも花言葉は「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」。
ちょっとかっこいいし。
んっ、「平凡」はオチですか?
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:59 | Edit

支え

IMG_3550dpp

7D+EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM


奥山田のしだれ桜
1300年前に持統天皇が植えられたエドヒガン桜。
天然記念物に指定されている地元の名木です。
偉そうなことを書いてますが、最近になって存在を知りました。

代休ってやつで実は4連休なんですよね。
せっかくの平日金曜休みを有効に使おうと
満開を迎えた奥山田まで足を延ばしたってわけ。

それにしても1300年って想像を絶しますな。
その間、毎年見事な花を咲かしていたと思うと不思議な感じ。
人間なんて小さい小さい。

  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:59 | Edit

朽ちれども

IMG_2932dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


梅は撮りそこねたけど(まだ間に合うか?)
これから秋にかけて花が綺麗な時季。
毎週末あちらこちらで何かしらの見頃をむかえる。
花撮りは目的がはっきりしているから楽しいね。
目的なくスナップ写真を撮り歩くのもそれはそれでいいけど結構疲れる。
今は、甘んじて花撮りに行くのだ。

100mmマクロが欲しい…

  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:59 | Edit

余裕のガリバー

IMG_1782dpp

7D+EF-S60mm F2.8 Macro USM


漫画ブーム到来!

週末は奥さんに代わって子供の世話。
これが中々大変。
まだ歩けないけど気持ちだけは人一倍あるから
伝い歩きで、あっちへフラフラこっちへフラフラ。
転ぶんじゃないかと目が離せません。
お昼寝してても気が抜けません。
寝たと安心していると、気づいたら立ってたりするし…
寝ても1時間程度だしね。

30分や1時間では何かを集中してやるには時間が足りないんです。
そんな訳で漫画ですよ。
これっきゃない。
少年ジャンプ系を攻めてます。
バクマン、ヒカルの碁、etc…
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:18 | Edit

日吉の彼岸花

IMG_9451dpp

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F3.2・1/200秒・ISO100


朝5時起き(本当は4時起きのはずが寝坊…)
愛知県新城市日吉の彼岸花を撮りに行ってきました。
早朝、コソコソと家を抜け出すのはちょっと楽しい。

ここ三河地方では他に半田矢勝川の彼岸花が有名。
今年から彼岸花シーズン中は駐車場が使えないようでちょっと不便。
ということで、マイナースポットの日吉へ。

日の出前に到着したかったけど、寝坊のせいで…
カメラを持った人は自分ともう一人だけでした。
テレビでも紹介された場所だけど、ここまで来る人はあまりいないようです。
散歩していたおっちゃんの話では、夕暮れ時が写真映えするらしく
それを狙いにくる写真家が多いそうです。
時間ミスった。

見頃をやや過ぎた感じでしたが
棚田に群生する彼岸花と稲穂のコラボが楽しめました。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 13:55 | Edit

散歩

IMG_9237dpp

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F3.2・1/250秒・ISO100


散歩が気持ち良い季節になりました。
ちょっと早めに仕事を切り上げ家族で近所を散歩。

今度の連休、うちの会社は3連休しかありませんが
そろそろ半田市の彼岸花が見頃をむかえるようで、
早朝の彼岸花を撮りに行きたいところです。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 22:33 | Edit

夏バテ

20090823_2

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F3.2・1/640秒・ISO200


バテ気味です。
モンハン3と子育ての両立は難しい。

さて、カメラ・レンズの新製品ラッシュの一週間でした。
で、決めた。
EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM 逝っときます。
ええ、人柱となりましょう。
もう予約しちゃったし。
乞うご期待。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(2)
  • TB(0)
  • 22:40 | Edit

シオカラトンボ

20090823_5

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F3.2・1/60秒・ISO100


秋ですね。
朝晩は涼しく、ツクツクボウシが鳴き始めトンボが飛び回っています。

今回のモデルはシオカラトンボ。
幼少の頃からアカトンボに並んで最も馴染みのあるトンボです。
60mmマクロで頑張って接近してみました。
足音を立てずにそーっと近づいている必死な姿は誰にも見られたくないですね。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:59 | Edit

老夫婦

20090823_4

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F2.8・1/640秒・ISO100


市内から少し山へ入ったところで偶然にハス池を見つけました。
見頃をかなり過ぎてしまったのが残念
来年は旬な時期の早朝に写真に収めたいです。
憶えていれば…
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:58 | Edit

アメリカザリガニ

20090812_6

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F2.8・1/125秒・ISO400


リサ・ラーソンの動物達はその憎めない表情が愛おしい。

連休最終日、洗車をしてきました。
そこで事件が…

一通り終え、最後にボンネットを開けた。
実に2〜3ヶ月ぶりにオープン。
アメリカザリガニ
トノサマガエル×2
ボンネットの中で干からびていました。
えーー!
百歩譲ってカエルは雨の日に入り込んだとしても
ザリガニはないでしょ。
ザリガニは自力では絶対に登れない。

次、ボンネットを開けるのがちょっと怖い…
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 22:06 | Edit

20090731_3

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F2.8・1/500秒・ISO200


今日は地元の花火大会。
雨が降ったり止んだり。
遠くからのんびり花火を楽しみたいと思います。
息子にとって人生初めての花火です。

さーて、MH3やんなきゃ。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 15:35 | Edit

ストロー

20090731_2

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F2.8・1/640秒・ISO200


吸いまくってます。
ハチは近づいても逃げないから接写しやすいです。
60mmマクロレンズは手持ちでいけるので使い勝手が良いけど
もう少し寄りたい。
これでもトリミングしてるんですよね。
やっぱ90mmタムロンの世話になるしかないかなぁ…
インナーフォーカス方式でリニューアルしてくれれば
すぐにでも飛びつくんですけどね。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 22:14 | Edit

悪役の憂鬱

20090712_4

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F2.8・1/25秒・ISO400


偶然見つけたカマキリの子供を捕獲してモデルになってもらいました。

  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 23:25 | Edit

20090629

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F2.8・1/8秒・ISO100


うちの子は9割方母乳で育っています。
子供の栄養は十分すぎるくらい足りているんですが
母親の栄養が子供に吸い取られて追いついていません。
ついこの前もめまいがひどく医者にお世話になりました。
その話を聞きつけた親からの差し入れが肉とにんにく。
何故かぶくぶく太るのは俺だけ。

明日は代休。
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(4)
  • TB(0)
  • 23:17 | Edit

25巻

20090529_7

KX2+EF-S60mm F2.8 Macro USM
F2.8・1/13秒・ISO400


いや、ただ何となくです。

ところで、オリンパス・ペン EP-1
フルサイズも気になるけど、マイクロフォーサーズも相当気になります。
フルサイズカメラが今のAPS-Cのボディサイズまでコンパクトになれば
間違いなく俺はこっちなんですけけど…
5年後メインストリームは何でしょうね〜。

雑誌に触発されてEP-1とマウントアダプターで過去のレンズを遊んでみたい。
臨時収入でもあれば是非試してみたいところですが
現実的には厳しいので、EP-1の第2段まで待つとしましょ。
結構ボディサイズがあるらしく、G9より一回り大きいんですよね。
あーでも欲しいなぁ…
  • Posted by umeboshi3333kg
  • Comment(0)
  • TB(0)
  • 22:27 | Edit
プロフィール

umeboshi3333kg

www.flickr.com
tomokazu33kg's items Go to tomokazu33kg's photostream
最新コメント
  • ライブドアブログ
青いうめぼし