5月20日(土)に標記のWAMSADDセミナーを早稲田大学16号館で開催しました。
今回の講師は、就労移行支援事業所「エンカレッジ早稲田」で統括所長をされている高橋亜希子先生と株式会社リコーの障害者人事を担当されている中村万里子先生のお二人にお願いしました。
セミナーの主要なテーマを「高機能ASD者の就労」にしぼり、私梅永が「高機能ASD者の就労上の課題」を説明した後、高橋先生には「高機能ASD者の就労支援の実際」を、そして中村先生には「高機能ASD者を雇用の実際」について講義をお願いしました。
高橋先生のお話は過去に何度か伺ったことがありますが、これほど高機能ASD者の特性を考慮した就労支援は今までに聞いたことがないというほど専門的な支援をされています。
学歴は高くとも対人関係やコミュニケーションが苦手な高機能ASD者の就労においてキーとなることは「経験を通して、気づく」「社会でのルール・マナーを学ぶ」そして「人を頼り、相談するスキルをつける」などはまさにライフスキルそのものだと感じました。

就労移行支援事業所「エンカレッジ早稲田」の高橋先生
一方、受け入れ側の企業として株式会社リコーの中村先生は、高学歴だけれどコミュニケーションが苦手な高機能ASD者の職場での仕事風景を動画で見せていただきました。
動画に出演されている高機能ASD者の同僚上司の人たちが、「最初はどのように関わっていったらいいのかわからなかった」というとまどいのあるコメントだったものが、極めた高い能力を所持していることがわかり、徐々に同僚として尊敬されていく様子がとても感動的な講演でした。

株式会社リコーの中村万里子先生
今回のセミナーには、北は北海道の釧路、南は九州の佐賀から就労支援機関だけではなく、企業の方々も参加され、関心の高さが伺えるセミナーでした。
今回の講師は、就労移行支援事業所「エンカレッジ早稲田」で統括所長をされている高橋亜希子先生と株式会社リコーの障害者人事を担当されている中村万里子先生のお二人にお願いしました。
セミナーの主要なテーマを「高機能ASD者の就労」にしぼり、私梅永が「高機能ASD者の就労上の課題」を説明した後、高橋先生には「高機能ASD者の就労支援の実際」を、そして中村先生には「高機能ASD者を雇用の実際」について講義をお願いしました。
高橋先生のお話は過去に何度か伺ったことがありますが、これほど高機能ASD者の特性を考慮した就労支援は今までに聞いたことがないというほど専門的な支援をされています。
学歴は高くとも対人関係やコミュニケーションが苦手な高機能ASD者の就労においてキーとなることは「経験を通して、気づく」「社会でのルール・マナーを学ぶ」そして「人を頼り、相談するスキルをつける」などはまさにライフスキルそのものだと感じました。

就労移行支援事業所「エンカレッジ早稲田」の高橋先生
一方、受け入れ側の企業として株式会社リコーの中村先生は、高学歴だけれどコミュニケーションが苦手な高機能ASD者の職場での仕事風景を動画で見せていただきました。
動画に出演されている高機能ASD者の同僚上司の人たちが、「最初はどのように関わっていったらいいのかわからなかった」というとまどいのあるコメントだったものが、極めた高い能力を所持していることがわかり、徐々に同僚として尊敬されていく様子がとても感動的な講演でした。

株式会社リコーの中村万里子先生
今回のセミナーには、北は北海道の釧路、南は九州の佐賀から就労支援機関だけではなく、企業の方々も参加され、関心の高さが伺えるセミナーでした。