2014年07月06日
目黒練習
午前枠が珍しく抽選となり、見事に落選。午後は予定があるので、仕方なく待ってました。
とは言え、10時半開始となると45分ほどしか時間がありません。(射場の午前枠は11時半まで)
意識を見出しに置いて、トリガはゆっくりとあまりタイミングを意識しないように。
やはり時間が気になってテンポは早めになってしまいましたが、20発は、90-91 とまずまず。
ところが、その後がご乱心モードに入ってしまい。持ち直さない間にタイムリミット。何が変わるのかがわかれば、一段ステップアップしそうなのですが…。
とは言え、10時半開始となると45分ほどしか時間がありません。(射場の午前枠は11時半まで)

やはり時間が気になってテンポは早めになってしまいましたが、20発は、90-91 とまずまず。

2014年07月05日
2014年06月29日
支部記録会
所属支部の記録会。
91-90-91-86-92-86 total 536
と、今年目標の三段点(540)までもう一息。確か、左目照準に変えてから、三段点が出ていません。
弾痕を集計したら、やはり左下に流れています。
10点は18発ありますので、サイトよりは、トリガワークが課題のようです。
一月前の秋田大会から、ウォーキングやサイクリングで体幹を鍛える方に注力していて、体重は2キロ減っています。安定してきたのは、そのためかもしれません。
91-90-91-86-92-86 total 536
と、今年目標の三段点(540)までもう一息。確か、左目照準に変えてから、三段点が出ていません。
弾痕を集計したら、やはり左下に流れています。
10点は18発ありますので、サイトよりは、トリガワークが課題のようです。
一月前の秋田大会から、ウォーキングやサイクリングで体幹を鍛える方に注力していて、体重は2キロ減っています。安定してきたのは、そのためかもしれません。
2014年06月27日
手続き回り
午前年休を取って、所轄に所持許可申請の書類をもらいに行きました。
・銃砲所持許可申請書
・譲渡等承諾書
・誓約書
・経歴書
・診断書
・同居親族書
その後、手続きとしては、
(1) 戸籍謄本、身分証明書(→本籍のある役所で取得)
(2) 住民票(→在住している役所で取得)
(3) 診断書(→精神科または心療内科で取得)
(1)(2)は午前中に回れたのですが、(3)が、今日ちょうど精神科医の学会があるとかで軒並み休診という罠(^^;;。また改めて休みとるかぁ。
上記の他に、
・保管設備図面(写真でも可)…銃検で出しているやつですね
が必要とのことでした。
また、許可証交付後に、保管状況のチェックのため訪問検査があるそうです。
・銃砲所持許可申請書
・譲渡等承諾書
・誓約書
・経歴書
・診断書
・同居親族書
その後、手続きとしては、
(1) 戸籍謄本、身分証明書(→本籍のある役所で取得)
(2) 住民票(→在住している役所で取得)
(3) 診断書(→精神科または心療内科で取得)
(1)(2)は午前中に回れたのですが、(3)が、今日ちょうど精神科医の学会があるとかで軒並み休診という罠(^^;;。また改めて休みとるかぁ。
上記の他に、
・保管設備図面(写真でも可)…銃検で出しているやつですね
が必要とのことでした。
また、許可証交付後に、保管状況のチェックのため訪問検査があるそうです。
2014年06月21日
推薦書到着
今年は、AP所持許可の更新なのです。
無事、日本体育協会からの推薦書が到着。
いろいろと手続きしないと…。
無事、日本体育協会からの推薦書が到着。
いろいろと手続きしないと…。
2014年05月25日
全国春季ピストル・秋田大会
秋田市内のホテルから射場までは40分弱というところか。7時半にホテルをチェックアウトして、余裕の到着。
ちなみに、銃検では、銃の重さも計ります。(これでアウトの人はまずいないと思いますが…)
9時から開会式、10時に第一射群の本射スタートです。
9点から入れましたが、その後、早々に「なぜか左下病」が発症。フォームをチェックしてなんとか3発ぶんで食い止めますが、我慢の射撃。
83-89-89-87-84-87 total 519
先週よりはマシでしたが、まだまだトリガが下手だなぁと思うことしきりです。サイトはわりとよく見えてました。
反省しつつ、恒例お楽しみの、きりたんぽ鍋のおふるまいにあずかります。これ美味しいんですよ〜。おかわりもいただきました。
相方は353を撃って、AP40W優勝。
ちなみに、347で2位を獲ったのは高校三年生の女の子です。AP60Mでも、ジュニアが5位に入っていました。今回、高橋兄弟は出場していませんでしたが、秋田のジュニアの層が確実に厚くなっていますね。
閉会式の後、午後2時半過ぎに射場を出発。
去年から、月曜日にお休みをいただいて、温泉宿で一泊して帰ることにしています。
去年は花巻温泉郷の大沢温泉、今年はさらに少し山に入ったところの山の神温泉に来ました。(来年はさらに奥の、台温泉でしょうか:-))
山の神温泉の優香苑は、昔からあった幸迎館を改装・新規オープンした旅館です。山の懐に抱かれたという感じの作り。
内装は少しチープな部分も感じられますが綺麗で、スタッフも親切でありながら適度な距離を置いてくれるため、快適でした。日帰り温泉も対応しているため、温泉は夕方まで混み合いますが、「小浴場の方がすいていますよ」と仲居さんが教えてくれました。
泉質はちょっとぬるぬる系、開放的な露天風呂が気持ちよく、温度はやや低めながらぽかぽかと暖まります。
さて食事、じゃらんから「【部屋食】ガーデンプラン 彩華」というプランを申し込んでいました。"彩華"の部分が食事のグレードを表し、これは普通のコース。とは言え、味付けはさほど濃くなく、手も込んでいて、分量もちょうどよかったです。デザートの「蕗の薹アイス」が、蕗の薹の香りがきちんとしていながらあっさりと仕上がっていて、相方が大絶賛。ここの料理長オリジナルだそうです。
日本酒は、一合徳利で、「粋然 辛口 七福神」というのを頼みましたが、呑みやすく、料理によくあいました。
寝る前に、今度は大浴場に行こうと思っていたのですが、酔っ払って沈没。
ちなみに、銃検では、銃の重さも計ります。(これでアウトの人はまずいないと思いますが…)
9時から開会式、10時に第一射群の本射スタートです。
9点から入れましたが、その後、早々に「なぜか左下病」が発症。フォームをチェックしてなんとか3発ぶんで食い止めますが、我慢の射撃。
83-89-89-87-84-87 total 519
先週よりはマシでしたが、まだまだトリガが下手だなぁと思うことしきりです。サイトはわりとよく見えてました。
反省しつつ、恒例お楽しみの、きりたんぽ鍋のおふるまいにあずかります。これ美味しいんですよ〜。おかわりもいただきました。
相方は353を撃って、AP40W優勝。
ちなみに、347で2位を獲ったのは高校三年生の女の子です。AP60Mでも、ジュニアが5位に入っていました。今回、高橋兄弟は出場していませんでしたが、秋田のジュニアの層が確実に厚くなっていますね。
閉会式の後、午後2時半過ぎに射場を出発。
去年から、月曜日にお休みをいただいて、温泉宿で一泊して帰ることにしています。
去年は花巻温泉郷の大沢温泉、今年はさらに少し山に入ったところの山の神温泉に来ました。(来年はさらに奥の、台温泉でしょうか:-))
山の神温泉の優香苑は、昔からあった幸迎館を改装・新規オープンした旅館です。山の懐に抱かれたという感じの作り。
内装は少しチープな部分も感じられますが綺麗で、スタッフも親切でありながら適度な距離を置いてくれるため、快適でした。日帰り温泉も対応しているため、温泉は夕方まで混み合いますが、「小浴場の方がすいていますよ」と仲居さんが教えてくれました。
泉質はちょっとぬるぬる系、開放的な露天風呂が気持ちよく、温度はやや低めながらぽかぽかと暖まります。
さて食事、じゃらんから「【部屋食】ガーデンプラン 彩華」というプランを申し込んでいました。"彩華"の部分が食事のグレードを表し、これは普通のコース。とは言え、味付けはさほど濃くなく、手も込んでいて、分量もちょうどよかったです。デザートの「蕗の薹アイス」が、蕗の薹の香りがきちんとしていながらあっさりと仕上がっていて、相方が大絶賛。ここの料理長オリジナルだそうです。
日本酒は、一合徳利で、「粋然 辛口 七福神」というのを頼みましたが、呑みやすく、料理によくあいました。
寝る前に、今度は大浴場に行こうと思っていたのですが、酔っ払って沈没。
2014年05月24日
全国春季ピストル・秋田大会(前日練習)
ハンドライフルをやっていたころから、けっこう秋田大会に参加させていただいています。
午前4時起床で、4時半には車で出発。
1時間半ほど後には東北道の佐野SAで、朝食に佐野ラーメンを食べているのがいつものパターン。
続いて、宇都宮の上河内SAで餃子…というのもアリなのですが、今回は「食いだおれ」はやめようと考え(えらいえらい>自分)、仙台の菅生PAまで走って牛タン串(あれ?)。
反省して、前沢SAの特上前沢牛串はパス。秋田道に入って、錦秋湖SAまで走ってきましたが、まだ10時半を越えたところ。
横手焼きそばでちょうどお昼時と考え、横手ICで秋田道を降りて、横手駅前の「ふじわら」(→食べログ)へ。ここは安心の美味しさで、相方もお気に入りの店。3年連続通っています。肉玉(530円)と肉玉中(580円)。青のりをふりかけ、ソースをちょっと垂らして、目玉焼きの黄身をつぶして食べるのがお作法なのだとか?
そんなこんなで、午後1時前には岩城ICを降りて、秋田県立総合射撃場に到着。距離にして約650km走ってきました。
ストレッチして練習。他にも3、4人いらっしゃいました。

先週の朝霞ではスタンスを間違えていたので、目をつぶってフォームの感覚を確認。やっぱり20度ほどのオープンになります。
弾着予想があうように、30発ばかり練習。「なぜか左下7点、8点に外れる」現象については、頭を立てること、左目の正面に銃を置くことで修正。
その後、秋田市内の宿にチェックインし、ぶらぶらと千秋公園を散歩してました。佐竹氏の久保田城の跡ですね。
まず、ババヘラアイスは基本。
今回も、ツツジは盛りを過ぎてしまっていました。桜やツツジ、紅葉は見事かと思うのですが、なかなかその時期に来る機会がないのが残念です。
夜はいつも通り、「ふきのとう」(→食べログ)で呑んでました。今年は3000円の天ぷらコースをお願いしたら、けっこう料理が出てきて相方は途中でギブアップ。私は、しょっつるラーメンで〆です。
午前4時起床で、4時半には車で出発。
1時間半ほど後には東北道の佐野SAで、朝食に佐野ラーメンを食べているのがいつものパターン。

反省して、前沢SAの特上前沢牛串はパス。秋田道に入って、錦秋湖SAまで走ってきましたが、まだ10時半を越えたところ。
横手焼きそばでちょうどお昼時と考え、横手ICで秋田道を降りて、横手駅前の「ふじわら」(→食べログ)へ。ここは安心の美味しさで、相方もお気に入りの店。3年連続通っています。肉玉(530円)と肉玉中(580円)。青のりをふりかけ、ソースをちょっと垂らして、目玉焼きの黄身をつぶして食べるのがお作法なのだとか?
そんなこんなで、午後1時前には岩城ICを降りて、秋田県立総合射撃場に到着。距離にして約650km走ってきました。
ストレッチして練習。他にも3、4人いらっしゃいました。

先週の朝霞ではスタンスを間違えていたので、目をつぶってフォームの感覚を確認。やっぱり20度ほどのオープンになります。
弾着予想があうように、30発ばかり練習。「なぜか左下7点、8点に外れる」現象については、頭を立てること、左目の正面に銃を置くことで修正。
その後、秋田市内の宿にチェックインし、ぶらぶらと千秋公園を散歩してました。佐竹氏の久保田城の跡ですね。
まず、ババヘラアイスは基本。
今回も、ツツジは盛りを過ぎてしまっていました。桜やツツジ、紅葉は見事かと思うのですが、なかなかその時期に来る機会がないのが残念です。
夜はいつも通り、「ふきのとう」(→食べログ)で呑んでました。今年は3000円の天ぷらコースをお願いしたら、けっこう料理が出てきて相方は途中でギブアップ。私は、しょっつるラーメンで〆です。
2014年05月17日
全国春季ピストル
2月のランクリスト以来の試合参加です。朝霞にも久々。
天気はいいですが、風が強め。
試射でやたら左に着弾するのでサイト調整。ただこれは実は、スタンスがいつもと違っていたという罠でした。いつものオープンスタンスよりかなりインライン寄りに立っていたらしく、そりゃ左に行きますね。当然、左目照準が苦しく、とんでもないところに撃ち込んだり…。
サイトはわりとよく見えていただけに残念で、大きな課題の残る試合でした。
84-85-86-86-87-82 total 510
相方もいい結果が出せなかったので、帰宅してから、川崎西口の宏二郎丸(→食べログ)で反省会。
宇和島産の岩ガキが上手かった。(反省はどこへ行った!?>自分)
天気はいいですが、風が強め。
試射でやたら左に着弾するのでサイト調整。ただこれは実は、スタンスがいつもと違っていたという罠でした。いつものオープンスタンスよりかなりインライン寄りに立っていたらしく、そりゃ左に行きますね。当然、左目照準が苦しく、とんでもないところに撃ち込んだり…。
サイトはわりとよく見えていただけに残念で、大きな課題の残る試合でした。
84-85-86-86-87-82 total 510
相方もいい結果が出せなかったので、帰宅してから、川崎西口の宏二郎丸(→食べログ)で反省会。
宇和島産の岩ガキが上手かった。(反省はどこへ行った!?>自分)
2013年03月22日
もろもろ試合申込み
5月の試合を申し込みました。
5/5(日):都春季大会兼国体予選(→要項)
5/18(土):全国春季ピストル(→要項…事業計画と4月&5月の要項がひとつのファイルになってます)
5/26(日):春季ピストル秋田大会(同上)については、振込用紙は記入済みですが、全国春季Pとごっちゃになってもマズいので、もう少したってから申し込みます。
これらに先だって、4月は支部の春季大会(4/21)に出場するつもりなのですが、その前日が WHISKY LIVE Tokyo 2013 なんですよねぇ(^^;;。
5/5(日):都春季大会兼国体予選(→要項)
5/18(土):全国春季ピストル(→要項…事業計画と4月&5月の要項がひとつのファイルになってます)
5/26(日):春季ピストル秋田大会(同上)については、振込用紙は記入済みですが、全国春季Pとごっちゃになってもマズいので、もう少したってから申し込みます。
これらに先だって、4月は支部の春季大会(4/21)に出場するつもりなのですが、その前日が WHISKY LIVE Tokyo 2013 なんですよねぇ(^^;;。
2013年03月06日
全国冬季ピストル結果
日ラのホームページに試合結果が掲載されました。
83-90-92-91-91-83 total 530
…つくづく、1シリと6シリの大コケが…(^^;;
思い返してみると、強風の中ではありましたが、「まっすぐ」の感覚でファーストチャンスながらも落ち着いて引けた覚えがあります。
次の全国春季ピストルは、5/18(土)。例年より一ヶ月遅いです。
その次の週末は春季ピストル秋田大会で、連チャンになりそう。
【今年の試合結果】
03/02 83-90-92-91-91-83 total 530 全国冬季P
02/03 83-81-88-85-83-85 total 505 ランクリスト(2)
02/03 86-88-90-85-92-82 total 523 ランクリスト(1)
83-90-92-91-91-83 total 530
…つくづく、1シリと6シリの大コケが…(^^;;
思い返してみると、強風の中ではありましたが、「まっすぐ」の感覚でファーストチャンスながらも落ち着いて引けた覚えがあります。
次の全国春季ピストルは、5/18(土)。例年より一ヶ月遅いです。
その次の週末は春季ピストル秋田大会で、連チャンになりそう。
【今年の試合結果】
03/02 83-90-92-91-91-83 total 530 全国冬季P
02/03 83-81-88-85-83-85 total 505 ランクリスト(2)
02/03 86-88-90-85-92-82 total 523 ランクリスト(1)