2011年11月09日
5XX 火事
昨夜、私の住むアパートの近くで火事が発生しました。
報道によると、11月9日午前0時過ぎに発見されたようです。
私は、その約1時間前に、仕事帰りで火事現場の前を通過しましたが、全くその気配はありませんでした。
その火事で、2人の方が亡くなったそうです。
これから冬に入り、空気が乾燥します。
ストーブなどの暖房器具も使われるでしょう。
火事には十分注意しましょう!
報道によると、11月9日午前0時過ぎに発見されたようです。
私は、その約1時間前に、仕事帰りで火事現場の前を通過しましたが、全くその気配はありませんでした。
その火事で、2人の方が亡くなったそうです。
これから冬に入り、空気が乾燥します。
ストーブなどの暖房器具も使われるでしょう。
火事には十分注意しましょう!
2011年11月06日
5XX 戸鎖そば祭り
六ヶ所村内の国道338号線を走っていると、『戸鎖そば祭り』の看板を発見
そばの大好きな私は、誘われるがままに、看板の矢印に沿って車を走らせました
しばらく走ると、謎のテントが・・・・
テントの中では、今年取れた新蕎麦で打たれたそばが提供されていました

早速、天そばをいただきました。
これがなんと、コシがあって、美味
とても美味しかったです。
とその時、怪しげな3名が・・・・
その中の1人(女性)は、どうもどこかで見たことがある。
1人は、マニアックなカメラを持っている。
そう、『六ヶ所テレビ』の取材の皆さんでした。
私は、『六ヶ所テレビ』のインタビューを受けました

六ヶ所テレビの方とツーショット

そばの大好きな私は、誘われるがままに、看板の矢印に沿って車を走らせました

しばらく走ると、謎のテントが・・・・
テントの中では、今年取れた新蕎麦で打たれたそばが提供されていました


早速、天そばをいただきました。
これがなんと、コシがあって、美味

とても美味しかったです。
とその時、怪しげな3名が・・・・
その中の1人(女性)は、どうもどこかで見たことがある。
1人は、マニアックなカメラを持っている。
そう、『六ヶ所テレビ』の取材の皆さんでした。
私は、『六ヶ所テレビ』のインタビューを受けました


六ヶ所テレビの方とツーショット

2011年11月04日
5XX 災害ボランティア in 陸前高田市 −2
災害ボランティアのために、陸前高田市に来て2日目の作業が終了し、
今回のボランティア活動の日程が終了し、六ヶ所のアパートに帰ってきました。
今日の作業は、海岸から少し離れた田んぼ(?)の瓦礫撤去です。
泥濘のため重機が入れず、人の手で瓦礫を重機が入れるところまで運びます。
中身の入ったままの冷蔵庫、衣類、くつ、本、ぬいぐるみ・・・・
運び出されるものは、生活感のあるものばかりです。
特に、子供用の本やぬいぐるみが運び出されると、『これで遊んでいた子供は無事だっただろうか・・・』
っと、胸が熱くなり、涙が出そうになります。
まだまだ復興への道のりは遠いです。
私の今回の日程は終了しましたが、またボランティアに来たいと思っています。

ボランティア・センターでの受付の様子

運び出された本

運び出された冷蔵庫やぬいぐるみ

運びだされた瓦礫の山
今回のボランティア活動の日程が終了し、六ヶ所のアパートに帰ってきました。
今日の作業は、海岸から少し離れた田んぼ(?)の瓦礫撤去です。
泥濘のため重機が入れず、人の手で瓦礫を重機が入れるところまで運びます。
中身の入ったままの冷蔵庫、衣類、くつ、本、ぬいぐるみ・・・・
運び出されるものは、生活感のあるものばかりです。
特に、子供用の本やぬいぐるみが運び出されると、『これで遊んでいた子供は無事だっただろうか・・・』
っと、胸が熱くなり、涙が出そうになります。
まだまだ復興への道のりは遠いです。
私の今回の日程は終了しましたが、またボランティアに来たいと思っています。

ボランティア・センターでの受付の様子

運び出された本

運び出された冷蔵庫やぬいぐるみ

運びだされた瓦礫の山
2011年11月03日
5XX 災害ボランティア in 陸前高田市 −1
災害ボランティアのために、陸前高田市に来て1日目の作業が終了しました。
私の今日の作業は、個人のお宅があった場所の、瓦礫の撤去作業でした。
陸前高田市では、死者約1500名。
未だに行方不明の方が、約300名もいらっしゃるそうです。
陸前高田市のボランティア・センターは、その被害の規模と、ボランティアの数が多いことから
かなり組織が確立されており、円滑な運営をされている印象でした。
私が担当する現場に移動する際に、陸前高田市の中心地を通過しましたが、その被害の大きさ、
惨状に、目を覆いたくなりました。
陸前高田市の中心地が、跡形も無く流されてしまっていました。
まだまだ復興への道のりは遠そうです。
あれほど毎日報道されていた被災地の様子は、最近、めっきり報道されなくなりました。
でも、現場は、瓦礫の山で復興といえる状況ではありません。
このまま、被災地が置いてけぼりになったり、忘れられてしまうような・・・・
決してそんなことが無いようにしなければならいと思います。

陸前高田市 ボランティア・センター

陸前高田市 復興の象徴 『1本松』

岩手県立高田病院

陸前高田市中心部ー1

陸前高田市中心部ー2

3階まで津波の被害を受けている海岸の建物ー1

3階まで津波の被害を受けている海岸の建物ー2
私の今日の作業は、個人のお宅があった場所の、瓦礫の撤去作業でした。
陸前高田市では、死者約1500名。
未だに行方不明の方が、約300名もいらっしゃるそうです。
陸前高田市のボランティア・センターは、その被害の規模と、ボランティアの数が多いことから
かなり組織が確立されており、円滑な運営をされている印象でした。
私が担当する現場に移動する際に、陸前高田市の中心地を通過しましたが、その被害の大きさ、
惨状に、目を覆いたくなりました。
陸前高田市の中心地が、跡形も無く流されてしまっていました。
まだまだ復興への道のりは遠そうです。
あれほど毎日報道されていた被災地の様子は、最近、めっきり報道されなくなりました。
でも、現場は、瓦礫の山で復興といえる状況ではありません。
このまま、被災地が置いてけぼりになったり、忘れられてしまうような・・・・
決してそんなことが無いようにしなければならいと思います。

陸前高田市 ボランティア・センター

陸前高田市 復興の象徴 『1本松』

岩手県立高田病院

陸前高田市中心部ー1

陸前高田市中心部ー2

3階まで津波の被害を受けている海岸の建物ー1

3階まで津波の被害を受けている海岸の建物ー2
2011年11月02日
5XX 災害ボランティア
今日は、仕事を定時で切り上げ、災害ボランティアのために、仲間と2人で、陸前高田市に行ってきます。
災害復興は進んでいるとは言え、現地はどんな状況なんだろう?
ボランティア活動、頑張ってきます
災害復興は進んでいるとは言え、現地はどんな状況なんだろう?
ボランティア活動、頑張ってきます

2011年11月01日
5XX お詫び
震災後、アップすることを止めておりました私のブログですが、そろそろ再開することにしました。
いつもアクセスしていただいた皆さんには、ご迷惑・ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
震災後、撮り溜めしていた写真や手帳に記録しておいたものがあります。
それを徐々に日付を遡ってアップして行きたいと思っていおます。
そのため、タイトルに入れています番号がXXXになっています。
震災の日まで遡った時点で、番号を付けようと思います。
これからもよろしく御願いします。
いつもアクセスしていただいた皆さんには、ご迷惑・ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
震災後、撮り溜めしていた写真や手帳に記録しておいたものがあります。
それを徐々に日付を遡ってアップして行きたいと思っていおます。
そのため、タイトルに入れています番号がXXXになっています。
震災の日まで遡った時点で、番号を付けようと思います。
これからもよろしく御願いします。
2011年02月04日
2011年02月03日
538 節分
今日は、節分。
私は、村のコンビニで予約しておいた恵方巻を受取り、部屋で食べました。
ただ、今年の恵方が分からなかったので、適当な方角を向いて、食べましたが・・・(汗)
2011年02月02日
537 今日の六ヶ所村(2011.02.02)
2011年02月01日
536 今日の六ヶ所村(2011.02.01)
2011年01月31日
534 今日の六ヶ所村(2011.01.31)
2011年01月29日
533 夜の六ヶ所村
今は、1月29日(土)の深夜です。
そろそろ日付が変るところです。
急に郵便物を出す必要が生じたので、八戸郵便局まで行ってきました。
片道約60km。
今日は、朝から天気が良かったのですが、気温があまり上がらず、路面は相変わらず凍結路。
ただ、雪や凍結路面は、六ヶ所村⇔三沢市だけで、三沢市⇔八戸市は、雪も凍結路もありません。
こんなに違うものなんですね。
今日の六ヶ所村⇔三沢市の路面は、ツルツルで危険極まりない状態でした。
それは、三沢市から六ヶ所村に近づくにつれて酷くなります。
雪道暴走野郎の私も、流石に怖かったですね。
といいつつも、所要時間は片道50分。
周囲から見れば、かなりの暴走だと思いますが、私的には、かなり抑えて走っています(苦笑)
今の六ヶ所村は、写真のような状態です。
路面は、圧雪されて真っ白です。

2011年01月28日
532 夜の六ヶ所サイト
531 今日の六ヶ所村(2011.01.28)
2011年01月27日
530 今日の六ヶ所村(2011.01.27)
2011年01月26日
529 今日の六ヶ所村(2011.01.26)
2011年01月25日
528 体調不良?
昨夜から、体調が思わしくなくて、今日は仕事を休みました。
インフルエンザは、昨年末に予防接種を受けているので、大丈夫だと思いますが・・・
今日は、大人しくアパートで過ごします。
外は、晴天で暖かいので、部屋で過ごすのがもったいないですが・・・
2011年01月24日
527 携帯電話
今朝、茨城県の自宅から六ヶ所のアパートに帰ってきました。
移動途中の車の中で、知らないうちに、携帯電話の電源が切れています。
???????
電源が入りません。
充電もできません。
どうあがいても電源が入りません。
しょうがないので、スペアとして持っている携帯電話にカードを差し替えて使用していますが、データが全く無いので、誰にも連絡がとれません(涙)
携帯電話ショップで見てもらいましたが、再起不能のようです。
保険に加入しいていたので、旧モデルの新品と交換してくれるようですが・・・
とんだ災難です。