2019年11月25日
工作って、楽しいね!
10月の終わり
ハロウィンの日には仮装をして、とんぼ組、かぶと組、先生のお部屋まで、
脅かしに行きました。
お面や、魔法の杖、カバン、全部子どもたちが作りました。
ハロウィンごっこはもちろん、工作の楽しさにも目覚めた子ども達。
近頃の様子をご覧ください。
12月には、かぶとさんや、とんぼさんが、お店屋さんを開いてくれるというので、
「お買い物に何が必要かな?」と聞くと「お財布」「カバン」「電話」という返事。
まずは、財布作り。今は広告紙で、おけいこ中です。
いつになく真剣に折っています。
広告紙ですが、出来上がったものには飾りをつけたいようです。
「ハートをつけたい」という女の子たちのリクエストでハートになるように
折り紙に線を書いてあげました。
ちゃんと、ハートに切れました。
「わたしは、お星さまがいいな」と、Tちゃん
飾りを切ると、くっつけるために何が必要かを考えて「のり」を、お道具箱から出してきました。
お財布にはお金を入れなくっちゃ!と、A君は丸いお金つくり
丸く線を書いてあげると、線の上をチョキチョキ何度も切って丸く仕上げていました。
力作ぞろいのお財布ができました。
今度は子どもたちの好きな色の折り紙で素敵な財布を作る予定です。
毎日、広告紙を細く丸く丸めて「剣」を作っていることが多かったのですが
この日以来、ハサミを使うことの面白さに気付いたようで
広告に書いてある線の通りに切ってみたり、
おいしそうなケーキが載っていると、
ケーキをくりぬいたりして楽しんでいる子ども達です。

umenosatonet at 14:26│Comments(0)│
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。