2022年05月09日
大きくなってね! 〜田植え体験〜
5月9日(月)
お天気は「五月晴れ‼」とはいきませんでしたが、心配した雨も降らず、結果的には暑さの心配もない田植え日和となりました。
講師は近所の渡辺さん。田植えの前に自作の紙芝居で「お米ができるまで」を子ども達に説明してくださいました。



「1粒からのお米からは1000粒のお米ができるんだよ」
というお話に、子どもも周りで聞いていたお手伝いの保護者の皆さんからも
「ほぉ〜」「へぇ〜」
と驚きの声。お米、すごいですね。
さて田植えです。


渡辺さんのアイデアで、自分が植えたところに名札を置いて、自分が植えた稲が分かると、成長をより楽しみに思ってくれるのではないかとのこと。なるほど、それもその通りだと、さっそく名札を作りました。今年は、保育園前の田んぼに名札がさしてあります。
たくさんの保護者の方や地域の方にお手伝いいただいて、またお母さま方には終わった後の衣類の洗濯までしていただきました。
皆様に支えられての保育園の活動。感謝の気持ちでいっぱいです。
秋には稲刈りをします。ぜひとも、またお手伝い願えたら…と気の早いお願いです。
今日は皆様、本当にありがとうございました。
お天気は「五月晴れ‼」とはいきませんでしたが、心配した雨も降らず、結果的には暑さの心配もない田植え日和となりました。
講師は近所の渡辺さん。田植えの前に自作の紙芝居で「お米ができるまで」を子ども達に説明してくださいました。



「1粒からのお米からは1000粒のお米ができるんだよ」
というお話に、子どもも周りで聞いていたお手伝いの保護者の皆さんからも
「ほぉ〜」「へぇ〜」
と驚きの声。お米、すごいですね。
さて田植えです。


渡辺さんのアイデアで、自分が植えたところに名札を置いて、自分が植えた稲が分かると、成長をより楽しみに思ってくれるのではないかとのこと。なるほど、それもその通りだと、さっそく名札を作りました。今年は、保育園前の田んぼに名札がさしてあります。
たくさんの保護者の方や地域の方にお手伝いいただいて、またお母さま方には終わった後の衣類の洗濯までしていただきました。
皆様に支えられての保育園の活動。感謝の気持ちでいっぱいです。
秋には稲刈りをします。ぜひとも、またお手伝い願えたら…と気の早いお願いです。
今日は皆様、本当にありがとうございました。

umenosatonet at 18:06│Comments(0)│
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。