2022年12月01日
ドキドキ☆発表会
12月8日・10日に発表会がありました。
当日は、緊張や恥ずかしさでいっぱいで、泣いたり、固まったり、ふざけたり…。家族の姿を見つけ、ステージを降りてしまう子も…。
今回のブログでは、大人でも緊張してしまうような発表会当日ではなく、どの子もみんな本当に楽しそうに練習に取り組んでいた様子を紹介させていただきます。
【0歳児】ありんこぐみさんのおへんじはーいの様子です☆
保育士にお名前を呼ばれると元気に手を挙げる姿や手遊びをする姿がとっても可愛いです💛
当日は…。ご想像にお任せします





【1・2歳児】一緒に「めっちゃげんきたいそう!」を踊ったよ♪
元気な「こんにちは〜」の掛け声からスタートです。




【2歳児】くだものさん、くだものさんなぁ〜に??
みんなで美味しいミックスジュースを作ろうね☆
「みんな、ゆずか先生のお手伝いをしてくれる?」
「い〜よ〜。」



【3歳児】可愛い衣装を身に付けて今日も元気に配達です♪
「ピンポーン」「どちらさまですか?」「お届け物で〜す♪」








【4歳児】フィンガータップ「おひさまになりたい☆」☆
自分で上手に手袋がはけるようになり、準備もとってもスムーズにできるようになりました。
いろんな所を叩いて音に興味を示したり、音の大小に気付いたりとフィンガータップに取り組むことで
たくさんのことに気付くことができました。




【4・5歳児】みんなでオペレッタ♪友だちほしいなおおかみくん🐺
自分でなりたい役を選びました。なりたい役が友だちと重なった時には譲り合いながら決めました。一人ひとりの成長を感じることができ感動です。

さすが、4・5歳児です。
ストーリーをよくわかっていて、表情まで作っています。
年長さんが、しっかりリードする姿にも感動しました


大道具も子どもたちの手作りです。
一人ひとりの思いがたくさんこもっています。



【5歳児】むらおこし太鼓
毎年、年長になると太鼓ができる☆と楽しみにしている梅の里の子どもたちです。
今年も力強く太鼓を叩いて、みんなに元気をくれました♡


来年こそ、家族みんなで発表会を楽しんでいただけるような状況になるよう、心から祈っています。
園だけのリハーサルを含め、発表を温かく見守ってくださったご家族様、理事長様、理事様、校長先生、道具の出し入れを手伝ってくださった保護者会役員のみなさま、ステージや駐車場をお貸しくださった五湖の郷様、皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
当日は、緊張や恥ずかしさでいっぱいで、泣いたり、固まったり、ふざけたり…。家族の姿を見つけ、ステージを降りてしまう子も…。
今回のブログでは、大人でも緊張してしまうような発表会当日ではなく、どの子もみんな本当に楽しそうに練習に取り組んでいた様子を紹介させていただきます。
【0歳児】ありんこぐみさんのおへんじはーいの様子です☆
保育士にお名前を呼ばれると元気に手を挙げる姿や手遊びをする姿がとっても可愛いです💛
当日は…。ご想像にお任せします






【1・2歳児】一緒に「めっちゃげんきたいそう!」を踊ったよ♪
元気な「こんにちは〜」の掛け声からスタートです。




【2歳児】くだものさん、くだものさんなぁ〜に??
みんなで美味しいミックスジュースを作ろうね☆
「みんな、ゆずか先生のお手伝いをしてくれる?」
「い〜よ〜。」



【3歳児】可愛い衣装を身に付けて今日も元気に配達です♪
「ピンポーン」「どちらさまですか?」「お届け物で〜す♪」








【4歳児】フィンガータップ「おひさまになりたい☆」☆
自分で上手に手袋がはけるようになり、準備もとってもスムーズにできるようになりました。
いろんな所を叩いて音に興味を示したり、音の大小に気付いたりとフィンガータップに取り組むことで
たくさんのことに気付くことができました。




【4・5歳児】みんなでオペレッタ♪友だちほしいなおおかみくん🐺
自分でなりたい役を選びました。なりたい役が友だちと重なった時には譲り合いながら決めました。一人ひとりの成長を感じることができ感動です。

さすが、4・5歳児です。
ストーリーをよくわかっていて、表情まで作っています。
年長さんが、しっかりリードする姿にも感動しました



大道具も子どもたちの手作りです。
一人ひとりの思いがたくさんこもっています。



【5歳児】むらおこし太鼓
毎年、年長になると太鼓ができる☆と楽しみにしている梅の里の子どもたちです。
今年も力強く太鼓を叩いて、みんなに元気をくれました♡


来年こそ、家族みんなで発表会を楽しんでいただけるような状況になるよう、心から祈っています。
園だけのリハーサルを含め、発表を温かく見守ってくださったご家族様、理事長様、理事様、校長先生、道具の出し入れを手伝ってくださった保護者会役員のみなさま、ステージや駐車場をお貸しくださった五湖の郷様、皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

umenosatonet at 14:53│Comments(0)│
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。