梅もぎ、しました大漁!地引網‼

2023年06月16日

スキップ楽団!コンサート‼

5、6年前に一度来ていただいたことがあるというスキップ楽団。
朝、子ども達が登園してくるころには機材のセッティングが始まっていました。
玄関に入るなり、いいえ、その前から、「何が始まってるの」と言わんばかりの不思議顔。
開いたお口を閉じるのも忘れて、ポカーン…。リハーサルの音にびっくり顔です。


さて、朝の会を済ませた頃、小学1年生、2年生がやってきました。
園からご招待したところ元気に来てくれました。

さあ、ごあいさつの後に、みんなで「すきっぷ がくだんさーん!」
DSCF6940
何が始まるのか、わくわくが止まりません。
DSCF6935
さっそく、シャボン玉のシャワー
「うわぁ〜〜」歓声が響きます。

いろんな楽器を演奏して見せてくださいました。

ドラム担当おかやんさんの 迫力あるドラム演奏!
この後、面白いパフォーマンスも見せてくださいます。
DSCF6934

キーボードの のっぽさん。
キーボードは、ボタン一つでいろんな音が。

犬の声で弾かせてもらいました。
DSCF6943
今度は、猫の声で。
DSCF6946

ボーカル担当のともちゃんさんは、ハープ!
弦に触らせてもらいました。
DSCF6965

エレキバイオリンのはかせさんは、子ども達の中へ…
DSCF6953

DSCF6954


そして、演奏体験まで!
DSCF6959

DSCF6960
すごいですねぇ。立ってるだけに見えますが、きちんと演奏できているんですよ!
DSCF6961
先生も。ノリノリで「情熱大陸」で弾いています。
DSCF6941

DSCF6938
小さい子たちも 楽しそうに参加してます

さて、次は、のっぽさんとおかやんさんのフライパンパーカッション
DSCF6971

DSCF6970
フライパンにこんな使い方があるとは (゚д゚)!
お家で真似したら、ごめんなさい💦
でも、コミカルな演技?演奏?に子ども達は大爆笑。

その後は、手遊び「ごんべさんのあかちゃん」をしました。
最後は、もう一度シャボン玉のシャワーを浴びながら、みんな知っている「となりのトトロ」でコンサートは終了しました。
DSCF6986

ここで終わってはもったいない!
大人が必死に「アンコール!と拍手します。

それではと演奏して下さったアンコールの曲は、「ホ!ホ!ホ!」です。
DSCF6987
ダンスも教えてもらい、なんとなく会場が一つになって温かい雰囲気の中、コンサートは本当に終わりです。


せっかく、小学生が来てくれているので、感想を発表してもらいました。DSCF6989
「この2年間は、コロナで何もなかったけど、今日は楽しい演奏が聴けてよかったです。」
「テレビでしか見れないようなコンサートを目の前でみれてよかったです。」
「ぼくが好きなバイオリンを聴けてよかったです。」
などなど(多少表現は違ったかも)、素敵な感想を発表してくれました。

小学生になるとこれだけの感想を人前で話せるようになるのかと、一年前、二年前の姿と比べて、その成長に胸が熱くなりました。
また、新型コロナもインフルエンザも油断はしませんが、園児はもちろん、タイミングが合えば小学生にも、少しずついろいろな体験をさせてあげたいと感じました。

楽しい時間をくださった スキップ楽団の皆さま
紹介して下さった 大森先生
ありがとうございました!




















人気ブログランキングへポチっとクリックしてくださいm(__)mランキングアップのためにご協力お願いします.  みなさんのクリックでポイントが加算されランキングに影響する、というシステムです(1人1日1回分のみ計算されます)
umenosatonet at 16:01│Comments(0)

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

梅もぎ、しました大漁!地引網‼