秋の外遊びは気持ちいいね♪とんぼ組遠足(11/9)

2023年11月08日

新米炊き!(11/6)

かぶとむし組さんが新米炊きを体験しました。
お米はもちろん、田植え・稲刈り体験をさせていただいて採れたお米を使いました。
炊けたご飯でつくるおにぎりは、この日の以上児さんのおやつになるので、責任重大。


まずは洗米をします。
DSCF7869
大事なお米が流れないように、そっと水を流します。

毎年、ガラスのお鍋で炊いています。
ある子が「なかのお米がわかるようにガラスのお鍋で炊くんかぁ」
素晴らしい、その通りですよ💮

スペシャルゲスト『飯めしあがれこにお』さん、登場!
DSCF7871

DSCF7873
子ども達ともすっかり仲良くなってくださいました。子ども達も「遊んで遊んで」とくっついていきます。
炊けるのを待つ間、優しく子ども達の相手をしてくださいました。
ありがとうございます<(_ _)>

そうこうしているうちに、お鍋に変化が…
DSCF7875
「ぷつぷついってきた」
「お米が踊ってるみたい♪」
DSCF7876
「水があふれそう、どうしよう💦」
「ご飯のにおいがしてきたよ」
「ちょっと焦げたにおいがしてる」
次々と変化していくお鍋にくぎ付け。
目、鼻、耳、五感をフルに活用して観察します。


「炊けた‼」
DSCF7877

さて、まずは炊き立てをお味見。他のクラスのお友達には内緒ね。
DSCF7878
「あつっ、あつっ」
DSCF7887

「ぼく、梅干し入れる!」「わたしは、やめとく」
今年漬けた梅干しも初めて封を切って出してみました。
とてもきれいに仕上がっていておいしそうです。

DSCF7888
「おいし〜💗」
DSCF7886
「うまい

ある男の子がお味を報告に来てくれました。
「じつに、うまい✨」
そんな表現に職員は大爆笑。でも、言葉から、表情から、満足感が伝わってきます。

午後のおやつにおにぎりをしました。
とんぼさんは自分でおにぎりをしてみた子もいます。

今年度のお米に関する食育は、これでひと段落です。
のこりのお米は給食でいただきます。

これまで関わってくださった、地域の方々、保護者の皆さま、ありがとうございました。





人気ブログランキングへポチっとクリックしてくださいm(__)mランキングアップのためにご協力お願いします.  みなさんのクリックでポイントが加算されランキングに影響する、というシステムです(1人1日1回分のみ計算されます)
umenosatonet at 14:14│Comments(0)

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

秋の外遊びは気持ちいいね♪とんぼ組遠足(11/9)