2022年07月03日 11:09

コロナや仕事の関係で2020年2021年と行けなかったので本当に久し振りです。それも仕事の関係で土日連休で休みがとれないので月曜に休みを取り日曜月曜の連休で行ってきました。
日曜早朝に出発。関越道を走りまずは谷川岳PAへ。そこで定番のモツ煮込み定食を戴きます。
2019年振りの定食だけど本当に美味しい。そして来ない間に大盛り、特盛りが出来ていたのには驚きました。そして売店にはモツ煮が売られていました。人気が出て来たのは知ってたけどここまで広がっていたとは!?
ただしそのせいかな?納豆定食が消えていたのはちょっと残念。
あと谷川岳PAでも谷川岳の湧水が汲めるけどこちらは殺菌処理されているのでパスします。

久し振りのルートを懐かしく気持ち良く走って湧水地(水汲み場)へ到着。
あら、水汲みの方が頻繁に来ている様子。こちらは久し振りに更に奥の湧水地へ。以前に湧水地の水と水汲み場の水を飲み比べてみましたが味が全然違ったので汲んでみたかったのです。

その後、少し周辺を走って魚沼の里へ向かいます。お?こちらも意外にお客さんが多い様子。
お店も開店していたのですぐ店内へ。
色々見て廻って期間限定の生原酒と雪室で保存した純米大吟醸を購入しました。
その後は・・今回もここでのお昼はパス。朝食べたモツ煮込み定食でまだお腹が膨れていました。
ここの食事も美味しいんで心惹かれるんですけど。
さて、六日町での主目的は済んだけどまだ時間があるなぁ。どうするかな?
2022年06月22日 23:12
2022年06月06日 18:24
2022年04月10日 10:52

ところで前日の夕食時、考えていたお店が閉店していたのでもう一つ考えていたお店へ。でも・・あれ?閉まってる。日中、喫茶店巡りした時は営業していたのに。どうやら閉店時間を早めたみたい。
しかたないので延々歩いてラーメン屋を発見。何とか夕食にありつきました。会津若松駅周辺って居酒屋ばかりなんでこれは困ったな。
会津若松駅でままどおるを買って列車へ。
帰りは会津田島駅で少し時間があったので地酒が戴ける自販機を楽しんだり駅弁を購入。前回戴いた松茸弁当を狙っていましたが残念ながら無かったので別のお弁当に。初めて戴いたけど美味しかったです。

次行くとしたらコロナが終息してからとなってしまうかなぁ。

15時位に戻れば良いと予定していたけど早く戻って来れたので前回と同じ喫茶店巡りを開始。
ところで駅を出て前回夕飯を戴いたお店の前を通ると・・あれ?やってない。潰れ・・閉店してしまったみたい。コロナのせいなのかな?今回もここで夕飯を考えていたので残念な気持ちに。
気持ちを切り替えて、まずは酒蔵末廣にある喫茶杏へ。仕込み水アイスコーヒーと大吟醸シフォンケーキを戴きました。
今回で3回目かな。美味しいしゆっくり出来て良い所。駅からちょっと歩くのが大変だけど。お酒の仕込み水を汲んで次のお店へ。

今回も徒歩なのでさすがに会津城やお城そばの行きたいお店は遠くて無理ですが車で来たら行きたいね。

また来たくなるなぁ。

早朝、淺草駅に到着。6:30分のリバティに乗って会津田島駅へ。チケットは事前にネットで購入です。前回はここの売店で駅弁を買えたので今回もそのつもりでしたが・・あれ?営業していない。仕方ない。少し持って来たお菓子で凌ごう。しかし、バランス弁当食べたかったなぁ。
会津田島駅に到着後、すぐに会津若松駅行きの列車に乗り継ぎます。前回はここで数時間ゆっくりしましたけど今回は変更。帰りは少し時間があるから楽しみたいね。
会津若松に到着後はまた乗り継いで喜多方駅に向かいます。

歩いて到着。坂内ラーメンの本店です。東京等で見かける坂内ラーメンとは関係ないらしいけど本店で食べた方から一度食べて。と言われていたので今回、来ました。
噂通り行列が出来てました。まだコロナ禍なのに凄い人気です。僕も30分程並んで入店出来ました。
滅多に来る事出来ないので大盛り肉そばを注文。
初めて戴きましたがスープが澄んでいて美味しい。麺もチャーシューも美味しい。ここは水が良いし喜多方のラーメンなんて何処で食べても美味しいだろう。と思っていましたが・・いや、本当に美味しかった。車で裏磐梯から来るとモントレーでハンバーグ食べてしまって喜多方へ来る時はお腹一杯で食べる気にならなかったのですが・・また来る事があったら食べたいラーメンでした。
さて、念願のラーメンを戴きました。会津若松へ戻ります。

知ったのが終了1日前と直前。行くかどうか迷いましたが開催地の隣にある公園の武蔵野樹林カフェに興味があって行ってみたかったので思いきって行ってみました。
武蔵野線、東所沢駅で降りて会場へ向かって歩いて行くとマンホールの蓋がガンダム等のキャラクターで描かれていて楽しんで歩く事が出来ました。

真ん中の通路を歩いて樹林カフェへ。綺麗なオープンカフェで緑茶を注文。煎れ方が丁寧で美味しかったです。お代わりも出来るのが有り難い。
お客さんも沢山いて繁盛しているようでした。場所が場所なんで頻繁に来る事は出来ないけど・・また来たいお店でした。

ガンダムのイベント会場を探して奥へ歩いて行きます。ちょっと分かりにくい感じ。
やっと見つけて会場へ。こちらも人が凄い。驚いたのが普通、こう言ったイベントは作品の撮影は禁止だけど今回はほぼOK。驚きましたが撮影させて戴きました。
雑誌等で見た作品を生で見られて本当に楽しめました。
今後もこう言ったイベントがあれば来たいな。樹林カフェも行きたいし。
2022年02月15日 17:58

思い当たる通りを歩いてお店を見ましたが見つからず。結局、ソフマップだけ中古のキーボードを売っているのを確認して終了。
御徒町に戻ってお昼に。とんかつの井泉に入りました。コロナでお客は少ないかな?と思っていたけど・・とんでもない。自分が食べている間も次から次にお客さんが入って来てました。
久し振りの井泉のとんかつは美味しい。とんかつはもちろんだけどお味噌汁が本当に美味しい。
これがお代わり出来ないのが本当に残念。
井泉の後はアメ横をちょっとぶらついて帰宅となりました。
また来たいな。
2022年02月06日 09:46

夕食は前回もお邪魔した牛銀洋食へ。焼肉定食を戴きました。
今回は別のお店・・松阪牛のステーキも。と考えたけど費用を考えたら1万を超えるかも・・?だったので諦め。前回もお邪魔したお店にしました。美味しく戴けたけどコロナで閉店時間が早くなっていた様でした。

何とか写真も撮れたけど奥の方はよく分からないし。

昼頃到着して駅地下街へ。ひつまぶしで有名な備長へ。何時も行列出来てるお店なので心配でしたが・・あれ、誰も並んでいない。営業はしてるけど。
すんなり入店してひつまぶしを注文。美味しく戴ける事が出来ました。しかし・・これもコロナのせいなのかな?いつ来ても行列出来てるお店なのに。
最後は赤福と名古屋コーチンレモンケーキを買って東京へ戻りました。
今回も楽しめた旅になりました。ただ、やはり行きの夜間バスは慣れなかったなぁ。
三重交通の深夜バスが再開・・復活したら伊勢神宮へ行く事にしよう。

最初は残念ながら写真が上手く撮れなくて載せてませんが豚捨のコロッケとミンチカツ。
前に来た時、何時も行列だったので一度食べてみたいと思っていたのでした。
コロナのせいか?数人並んでいるだけですんなりゲット。食べる事が出来ました。
食べた感想はミンチカツの衣が硬くて自分には合わないかな。コロッケは及第点。
お昼はそばのお店で伊勢うどん。前回はスヌーピー茶屋で戴きました。今度はこちら。1番最初に来た時食べた松坂牛肉そばとどちらにするか悩みましたが・・やはりこちらに。
今回はめかぶ入りの伊勢うどんにしましたがこれが美味しい。タレも良くてもし、また来る事があったらまた食べてみたいです。
あ、豚捨の牛丼も今度来たら食べてみたいからお腹減らしておかないと。

昨年はおかげ横丁に来られなかったけど仕事の都合で三重の久居に。東京に帰る時、御在所SAの直営店で食べる事が出来ました。
今回もそれなりに人が来ていましたが並ばずに入店出来て戴く事が出来ました。
店内を見ながら黙食。コロナが無ければもっと凄い行列だったんだろうなぁ・・と思いながら。

せっかくだから最後にホテルで戴ける様に2個入りを買っていきたいな。

これもコロナのせいなのかな?どうしてもスヌーピー茶屋には入りたかったので良かったです。
殆ど食べるだけでしたが満足して松坂のホテルに移動・・あ、買うつもりだった赤福2個入り買い忘れた。赤福ぜんざいも、もう一回食べるつもりだったのに。
どうも胃袋が小さくてそこまでは無理のようだ。残念。
2022年02月05日 20:05

今年もコロナは続いているし行くと決めた時期は昨年より更に状況が悪くなっており大丈夫なんだろうか?の思いも・・しかし、先に予約してしまったし、なる様になれと。
とにかく出発です。

色々違和感を感じながらも出発。翌朝、無事に伊勢・・の隣の宇治山田駅前に到着。
そこから伊勢神宮へ歩きました。ちょっと時間はかかるけど朝、のんびり歩くのは気持ち良いです。
外宮〜内宮と無事にお参りを済ませました。ただ、前回利用した外宮〜内宮へ直で行けるバスが運行されていませんでした。やはり、コロナで参拝者が少ないのかなぁ?見た目は結構人がいる様にみえたんですけど。

コロナの心配もありましたけど無事、参拝完了。次はおかげ横丁を散策します。こちらの方がメインだったりして。(笑)
色々、お店巡りをするぞ。