週間予報では、今日からの三日間は晴れのマークがついている。この三日の間に作業の遅れを取り戻したいが、そのうちの二日間は来客があるので、農作業三昧というわけにもいかない。ともかく畝上げをすることが、今、俺に課せられた最大で、最低のミッションである。これさえ終われば、定植や種まきは、天気に左右されないし、作業を始めれば、ほぼ計算通りどんどん進む仕事なので、畝上げの堰を、何としても、早急に超えなければならない。隙を見つけて、筍採りもしなければならないし、ほかの仕事が畝づくりがまだ間に合っていないのに、きのうコメリで、サツマイモの苗を見つけたら、我慢できなくてなって買って、つい買ってしまった。しかも、萎れかけた劣化苗が半値で売っていたものだから、こっちにも手を出してしまった。劣化苗でも、活着さえすれば、もうこっちのもの。俺には秘策がある。劣化苗再生の新手法も編み出したので、今朝試しにやってみたが、結果が出たら報告しよう。。・・・と、ここまでは朝の出がけに書いたもの。
一日の仕事を終えて、今帰ってきた。葉物野菜用の畝を一本だけ完成。残念ながら、仕上がりが美しくない。出来れば明日二畝くらい完成させたいが、さて、どうなる。耕運機はやっぱり調子が悪い。クボタに修理を頼んでも、何時になるかわからないしなあ。あれもこれもと、気をもんだところで、事は運ばぬ。明日は明日の風が吹く。たぶん順風が吹いてくれるだろう。下の写真は、能登半島地震のときに、波けしブロックに打ち上げられて、はまってしまった流木。一生ここで暮らさなければならぬかも。