2018年07月21日

梅屋敷の弁天神社を入ったところにある「福田屋」さん。
あんみつ、かき氷、今川焼きなど大人から小さな子供まで楽しめる地元に親しまれているお店だ。

福田屋さんはテレビにもガイド本にも何かにつけて取り上げられていた有名店なのだ。
店内に入ると昭和のにおいがそこここに。
自家製のあんこを使ったお汁粉。
これも自家製のアイスクリームを挟んだ最中アイス。
ソフトクリーム、かき氷、みつ豆、お餅、どれもこれも美味しくって何より安い!
そしてお値段も”昭和”のままなのだ。
DSC01286


その福田屋さんの店先に、閉店のお知らせの張り紙が・・・。
DSC01275


すると閉店を惜しむお客さんからのメッセージが次々と張られるようになった。
ガムテープで「大好き」と書いてあったり。
DSC01277


子供から大人まで「ありがとう!」「大好きでした!」との声が。
叔母の時代から四代にわたってお世話になったという感謝の張り紙も。
DSC01276


シャッターの前は感謝の声でいっぱいになっている。
DSC01287


いろいろな事情で閉店を余儀なくされる個人商店が多い中、これほど人々に惜しまれて閉店するお店があっただろうか。
それだけ地元地域に密着し貢献を重ねた歴史のたまものなのだろう。
わたしも叫びたい。
「福田屋さん。ありがとう!!」

この記事はこちらにも掲載しました。

umeyasiki at 16:06コメント(0)商店街出来事 

2016年09月02日

明日、3日は梅屋敷東通り商店街恒例の「底ざらい市」です。
いつものように、お買い物券などが当たるガラポン抽選会やかき氷のサービスなどのイベントがあります。

今回商店街では、新たな試みとして「うめちゃん寄席」を企画しました。
会場は八幡自治会館(大森中3-17-15)
午後6時30分からはじまります。
社会人落語家4名とプロの紙芝居が出演する豪華版(?)です。
木戸銭は無料。
プログラムはチラシの通りです。

s400umeyose0903

修了後お楽しみ抽選会が有ります。
どうぞ、みな様お誘い合わせの上ご来場下さい。
お待ちしておりま〜〜す!

umeyasiki at 12:01コメント(0)商店街雑記 

2015年10月18日

昨日、今日の二日間「おおた商い観光展」が開催されました。
s400RIMG0013


産業プラザPIO館内では様々なイベントとたくさんのブースが出店していました。
パンフレットを見るとその数205!
味覚、匠の技、展示など多岐にわたるお店が軒を並べています。
今年は連携イベントとして近隣商店街を回る「商店街チケットラリー」も開催。
年を重ねるごとに盛り上がる区のイベントであります。

umeyasiki at 18:02コメント(0)出来事雑記 

2015年09月30日

9月27日は中秋の名月だった。
午後7時頃外に出てみると薄雲に見え隠れしながらまん丸な月が浮かんでいた。
s40020150927_185935


名月を観ながらとはいかないので、家の中に戻り月見の晩酌をはじめました。
月見ならずとも晩酌は毎晩のことだけれども…。

次の日はスーパームーンだとかで月がいつもより大きく見えたのだそうだ。
スーパームーンは残念ながら見逃してしまった。
残念。

umeyasiki at 12:17コメント(0)出来事雑記 

2015年09月18日

27年度国勢調査のお知らせが来た。
インターネット回答の案内だった。
今年はインターネットで回答できるようになった。
調査対象者IDとパスワードが入っていてこれを使ってログインする。
早速ネットで回答してみる。
もうホントに簡単!
17項目ほどの回答で終わった。
時間にして10分くらいだったかな。

インターネットで回答した場合は書面での回答用紙は来ないことになったいる。
ネット回答なら町会の役員さんによる回収の手を煩わせることがない。
ネット環境がある人なら便利なシステムだと思う。
インターネットでの回答期限は9月20日までです。

umeyasiki at 12:54コメント(0)出来事雑記 

2015年09月12日

空に穴が空いちゃったんじゃないかと思うほどの大雨だった。

長雨が続き、鬼怒川はじめ関東、東北方面の河川が氾濫し甚大な被害が出た。
大雨特別警報は関東では初のことだそうだ。
大田区でも初めてとなる「避難勧告」が出された。(10日午後1時に解除)
「線状降水帯」なんて初めて聞く言葉は50年に一度の現象だそうだ。

追いかけるように今朝の地震!
震源は東京湾で大田区は震度4!
テレビ台の上にあったアヒルのぬいぐるみが二つ落ちた。
我が家の”被害”はこれだけですんだが、おかげで早起きをさせられ朝から眠い。

いったい日本列島、どうなっちゃってんだ?

umeyasiki at 11:02コメント(0)出来事雑記 

2015年08月02日

7月31日、1日の二日間、大森中八幡神社で地元自治会の盆踊り大会が行われました。
勇壮な梅屋敷太鼓の音が響くなか浴衣姿の人たちが輪になって踊ります。
20150731_200754


境内の一角には東通り商店街の売店ブースができてます。
1回300円で三角くじが引けてお米やメロン、おもちゃなどが当たります。
大勢の家族連れで人だかりができました。
ラムネやジュースお茶、生ビールもあります。
かき氷が好評で列をつくっていました。
20150731_183702


これからもあちこちで夏の風物詩、盆踊りが見られるでしょう。
夏本番です

何とかしてくれこの暑さ。にゃんこのつぶやきが聞こえます。
20150731_180736


umeyasiki at 11:36コメント(0)出来事雑記 

2015年07月02日

職場で「チュンチュン」と小鳥の鳴く声が聞こえる。
その声がだんだん近くなってきた。
おや? と足下を見ると小さなスズメがヨチヨチと歩いている。
少し空けておいたドアーの隙間から店内に入ってきたのだ。
「おい、お前、どこから迷い込んできたんだ?」と聞きながら手のひらに乗せてみた。
小さな羽をパタパタさせるものの飛ぶほどの力はまだないようだ。

「どこから来たの?」
手のひらの子スズメに語りかけながらさて、どうしたものかしばし思案。
近くに雀の巣があるのだろうか?
表に出て空を見上げるもそれらしいものは見当たらない。
耳を澄ますと「チュンチュン」と仲間らしきスズメの鳴き声が聞こえる。
手のひらの子スズメもその声に呼応するように鳴いている。
親だか兄弟だか知らないが子スズメの家族が近くにいるようだ。

鳴き声の聞こえる方へ手のひらの子スズメを近づける。
双方の鳴き声がだんだん大きくなってきた。
この近くだな?
すると、近所のお宅の植え込みに1羽のスズメが見えた。
双方のスズメの鳴き声が一段と大きくなり呼応する間隔が短くなった。
植え込みにいるスズメは、親にしては身体が小さいが鳴き声のやりとりからすると身内か?
子スズメを兄弟スズメ(?)のすぐ下の枝に乗せてあげた。
「お前、どこへ行っていたんだ?」
「枝から落ちて歩いているうちに迷っちゃったの」
なんて会話をしているように思えた。
s40020150701suzume

下のスズメが迷いスズメ。上にいるのが身内のスズメ。

カラスに襲われたり、車に轢かれたりしないように元気で育って欲しいと思いつつその場を離れた。

umeyasiki at 11:37コメント(0)出来事雑記 

2015年06月25日

ケーブルテレビJ:COMの東京エリア新番組「東京生テレビ」
RIMG0044


昨夜、午後6時からの番組は大田区の特集でした。
区内の様々な分野で活躍する団体や個人が特徴をアピールし競うというもの。
題して「大田区愛してますPR大会」。
東急プラザ蒲田屋上からの生中継。
シクラメンの3人と大田区長が審査員。
RIMG0043


女子バスケットチーム羽田ビッキーズ、西口サンライズ商店街、羽田空港ビル、など6組が出演した。
梅屋敷東通り商店街のゆるキャラ「うめちゃん」も登場! 存在感を示していました。
RIMG0053


RIMG0054


優勝したのは浴場連合会。
RIMG0057


袖の下(?)にケロリンの桶を審査員にプレゼントしたのが効いたかな(笑)
RIMG0059

(画像はテレビ画面より)

追伸
下記のサイトで、動画配信しております。
ユーチューブ【生放送】東京生テレビ

このブログ、なんと半年ぶりの更新だ。
一時は消滅の危機かと危ぶまれたが今のところなんとか持ちこたえています。

umeyasiki at 11:35コメント(0)出来事商店街 

2015年01月02日

新年明けましておめでとうございます。
本年も梅屋敷探検隊をよろしくお願いいたします。

更新が放置状態ですがブログくらいは何とかまめに更新したいと思っています。
今日は例年のように箱根駅伝の応援に国道まで出ました。
各大学の選手ががんばっている姿を沿道から大きな声援が。

s400RIMG0010

今年はどの大学が優勝するのでしょう?

umeyasiki at 13:09コメント(0)出来事雑記 
Recent Comments
Archives
プロフィール

umeyasiki

アクセスカウンター

    • ライブドアブログ