2017年03月

5回戦で中島八段に負けて終わりました。
ちなみにそのまま6回戦も朝比奈三段に負けました。連敗しがちなタイプなの良くない。

敗退した試合については主に自分の準備不足が原因で、F8コンポスから作戦負けしそのまま押し切られてしまいました。付け焼刃の対策で2の矢3の矢がなかったのが敗因だと思っています。
普段の練習や時間消費なども作戦勝ちすることを前提として考えているところがあるので、そこがうまくいかないのは問題ですね。

おもしろかった試合としては4回戦の加納五段戦。これも早々に研究範囲を外れてしまい苦しかったのですが、中盤で粘ってなんとか逆転、やや有利で終盤戦に。

 1
 
ここは右上5個空きに着目してb1から左辺を捨てて勝負に出るタイミング。 
少し強い人なら右上の5個空きがちゃんと温存できるか心配になるところだと思う。
実戦のb1a1b2a6と進んだ図を見ると

2

a6を打った時にe2が白くなっているのが大きく、安全に右上を分離できている。
もしe6が黒いままだとh5に着手したときに5個空きが崩れてしまう可能性が高い。

図でf7と打ってg6に打たれるのが癪なので先にg6h7を決める

3

この時点で残りは2分強。時間を使いすぎている。
時間に追われながらこの局面での勝ち、それも数えずに済みそうなものを大急ぎで探す。
まず目につくのはf7だが、f7 c8 b8 b7 と進むと右下が実質的に黒から打てない3個空きになり逆偶数が崩れる。

5

こうなると明らかに細かい勝負。
実は脳内では f7 c8 の後 h6 と打てるつもりでいたのでかなり慌てた(h6 h5 と打てれば f7 が白くなり右下を f8 から打てる)
というわけで f7 は却下。
次に目につくのは b7 だが、 b7 a8 a7 c8 と進むと

4

ここは左下の1個空きを温存する方針に切り替えたいところだが、h5 h6 h2 g2 h3 h1 g1など右辺を捨てていくと結局 f7 g7の2個空きが残ることになり、その2個空きであまり稼げない。
というわけで却下したのだが、よく見たら h5 h6 h2 g2 g1 h1 h3 で余裕で勝ってるし、そもそも b8 を温存せず b8 g8 f7 でよかった。読みが浅い。

というわけで出した結論は h5 h6 h3 h2 b7
以下 c8 a8 g8 b8 a7 h8 g2 h1 g1 g7 f7 で勝ち!という読みで、残り1分でこれを見つけた自分を褒めながら着手

6

がよく見たらここでb8と打たれると余裕で負けていることを発見。
g8のほうが手筋っぽいのですっかり見落としていた。
b7を打つ段階でこれに気付いたがもうどうしようもないので自分を呪いながら着手。

しかし同じく時間の無かった白も小考ののちg8に着手。以降は読み通り勝利。


終盤に時間を残すことの大切さがよくわかりますね。ただ中盤の粘りを探すのにかける時間をこれ以上減らせたかというと怪しいので、やはり早々に研究が切れるとどこかで時間が足りなくなります。

全日本や王座戦までの過ごし方ですが、夏が近づくと院試がやってきてしまうのでそんなに練習はできないと思われます。今から少しづつ準備をしておこうと思います。
名人戦参加者の方々お疲れさまでした。圧倒的な強さで無差別優勝した高梨九段おめでとうございます。


 


 

(私が)見落としがちだと思った手筋のメモ
この記事を更新し続けるかタグでさかのぼれるようにしたい

w1

 
 H4に目がいってしまいがち

 b1
 
b7a8g8
これはたまたま発見して打てたんだけど、安定して打てるようになりたい。左上をa2から打てるようになる点が特に大きい。 

 w2
 
a7に対して黒はa6を手抜けないので左下の稼ぎを最大化できる。
知っているつもりだったんだが今日見逃したので。 


w3

e1と打つと黒にラインを通されてしまいぎこちない(今回はそれでも勝っているが)
こういう場合はa2a1と辺を捨ててからe1に打つことでライン通しのバリューを下げに行く手筋がある。
高段者でも気づいていないことが多い気がするし僕もたまに見逃すが、わりと実戦的。



 

今年も黒引き分け勝ちをよろしくお願いします。


というわけで久々の更新です。
実のところ年末くらいからオセロモチベが落ちた&かなり忙しかったなどでオセロにほぼ触れない状態が続いてしまいました。
何度か大会にも参加したりしたんですが練習不足が祟って内容が薄い試合が続いてしまっている感じがしました。

このままではいかんということで、名人戦に向けてここ数か月の試合から自分の反省点だけをまとめようと思います。

【黒番】
正直たいして反省点はないです。最近はたまプラーザから今まで試してなかった変化を試運転していたのですがどれもなかなかに好感触。実際黒番では負けてないと思います。
不安があるとすれば新たに研究した分岐がたまたま実戦で現れて有利になったという面があるので、より広い範囲を浅く準備しておく必要がありそうです。 

【白番】
こちらは反省点が多いです。たぶん勝率が5割かもう少し悪いかくらいだったと思います。
ちなみに白番の調子が悪いこと自体はだいぶ前から自覚があって、練習の意味も込めて最近は積極的に白番を取っていました。

この不調はいくつか思い当たる原因があります。
1つは今まで立ててきた対策が頭から抜けていること。知っているはずの局面なのに思い出せないことが多くなりました。これは単に復習することで改善されると思います。
2つ目はいくつかの対策が通用しなくなっていること。特にF8コンポスで顕著なのですが、今まで使ってきた対応手が有効でなくなってきているように感じます。直近では新しい対策を考案して試運転しているのですが、まだ研究が浅く実戦的とは言えない状態です。これは実戦で現れやすい分岐を確かめるためにリバーシ大戦などで試合をこなすことが解決策であるように思いますが、あまり手の内を明かしたくないのも事実です。 

ちなみに白番で終盤石損がかなり増えているのですが、これは序中盤で使う時間が多くなったためと思われます。終盤練習をしている感じではあまり終盤力が落ちたとは思わないので、上記の問題を解決することで自然に解決するものと考えています。


最後にいくつか気になった進行があるので対策リストにしておきます。
全てこちらは白番のつもりです。

C4E3F6E6F5C5C3C6D3D2E2B3B4C2D7F4D6B6A3A5B5
直近で2連敗した。かなり有力な進行な気がする。

C4E3F4C5D6F3E6C3D3E2B6F5G5G6G4H5H7H6H4
これは正直弱いと思って手を抜いていたんだがかなり苦しくなった。そろそろちゃんと対策すべき 

C4E3F6E6F5C5C3C6D3D2F3B4D7E2C1F4D6C7
感覚に合わない手が多くてかなりやりにくかった。

C4E3F6E6F5C5C3C6D3D2C2F4D6D7B6G5B4
たまに飛んでくると覚えてないので厳しい。

C4E3F6E6F5C5C3C6D3D2F3B4C1F4D6C2B3
めっちゃ2石あるし誰も打たんやろと思ったが打たれて困った。


おわり。名人戦はエンジョイ勢として牛タンを楽しみます。 


おまけ。たまプラのメモ
F5D6C3D3C4F4F6F3E6E7F7C5B6B5E3G6G4F2D2E2C2B3C6
2石の分岐はたくさんあるがこれ以外で受けると厳しいと思う。 

↑このページのトップヘ