乗務日誌

中野かずさの痛い行動録。二次元に萌え壊れているのは気にしちゃダメだ。

快速あさぎりは、コミックマーケット103に参加いたします

(逐次更新予定)

さて、冬コミの季節です。

我らがサークル快速あさぎりは、
コミックマーケット103にサークル参加いたします。



サークルスペース情報

12月31日(日曜日)

東3ホール “ア” ブロック 31a


でございます。
今回は館林甘音同志も参加予定ですのでご安心を。
まあ、男衆には本番の日ですが、まったり来ていただければ幸いです。

今回も何かしらお土産を持参して参加しようと思います。

新刊は…
中野かずさ分:よくわかったつもりになれるひたちなか海浜鉄道
館林甘音分:JR型通勤電車の系譜

という2冊が出る予定です。

当方はX(旧twitter)をしておりませんので
よくわかったつもりになれる銚子電気鉄道 Ver1.90写真付きで褒めたたえ…感想を書いていただいた方には200円値引きします(白目)

伊豆箱根のイベントに行くわけです

そういえば、伊豆箱根鉄道の
いずはこねふれあいフェスタに行ってきたので
その時のご報告でも…

…まあ、銚子電気鉄道とひたちなか海浜鉄道と岳南電車が来るというので行くわけで
2019年に行った際は、
ラブライブ!サンシャイン!!のオフィシャルサイトで開催を知るという何かでしたが
今回は銚子電気鉄道のWebサイトで知ったぞ…
いや…公式発表の前にリークされてるのよ…

DSC_0613

朝早く起きますと、小田急線で行くわけで
…まあ、天候にも恵まれて良き良き
DSC_0614

1時間40分程度で三島駅に到着です。
ここからは伊豆箱根鉄道駿豆線で大場に向かいます
DSC_0614

まあ…幻日のヨハネ号も来ましたが、車内は普通の7000だったので
先行の3000形で…

東京から121kmくらいの駅の8番線に来るラッピング車両…うっ頭が…
さて、大場駅から徒歩5分程度で会場に到着しましたので
DSC_0684

早速入ります
DSC_0684

ED31とかそういうのを撮ったり
DSC_0684

なんか、2019年もここにいたような気がする3006Fを見たりしましたら
先に来ているらしい某氏を呼ぶわけで…
まあ…痛車と共に走るE257系のデータな彼です。

DSC_0627

そういえば、ここってマンホールのふたがこれなんですが…
何かあるんですかね?
DSC_0635

こういうの撮影したりしていました。

あと、銚子電気鉄道さんやら岳南電車さんやらひたちなか海浜鉄道さんやらに
売れ残りの同人誌をどうせ中に人にバレているから配っていたりしました。

そして、修善寺会場に行こうということになり
行きましたら
DSC_0654

あ、件のE257系だ…
まあ、アレです

転生しても痛車と同じ線路走らせられる電車です


DSC_0660

ED31はここにも置いてありますが、ここのはヘッドマークつき
DSC_0664

こんな写真撮ったりしてました
さて、外では自動車関係の展示を…
DSC_0676

DSC_0677

とてもシュール


上向いて運転とか…
某氏のBVEデータ出てきたら、あ!アレのことかと思ってください。

DSC_0679

まあ…正面とか写しましたら大場に戻りまして
DSC_0700

何か食ったり伊豆長岡行きとか撮ったら
もう15時前ですので離脱いたしまして
一旦伊豆長岡に行ったりしてからの

DSC_0708

三島駅を経由して
DSC_0708

沼津に行ったりしてから帰りました
沼津で何したか…商店街歩いてスタンプ捺したくらい…

あと、コラボカフェ沼に片足だけでなく両足突っ込ませた(白目)

そして小田原で別れまして

DSC_0730

まあ…自分はロマンスカーで帰るわけです

増える缶バッジ

そういえば…最近は大洗の缶バッジの枚数を数えてなかったなぁ…
ということで数えてみましたら…

160枚になっていました…
DSC_0563

この前数えたら137枚かそこらで、沼津のまちあるき缶バッジの方が枚数多くなったなぁ…
とか、思っていたんですがね…どうしてこうなった。

まあ、商工感謝祭は缶バッジを増やす絶好の機会ですし、多少はね…(震え声)

那珂湊から大洗商工感謝祭に突入してみる何かをした

さて、ひたちなか海浜鉄道まで同人誌のネタ探しに行ってきましたよ
…まあ、大洗の商工感謝祭に行くのも兼ねて…

朝早く起きて
DSC_0434

勝田駅まで行きますと、ここからはひたちなか海浜鉄道です。
まあ、今日は元東海交通事業…というか貸出機だったキハ11
DSC_0451

さて、列車は那珂湊駅に着くわけですが
DSC_0446

大洗でイベントがあろうとラッピング車を走らせないフリーダムな茨城交通


まあ…いつものことだよね。
そういえば、イベントの日に片浜循環に入れてた富士急行とかいうバス会社のあったなぁ…

さて、今日はレンタサイクルを借りて街に出ます
DSC_0457

大洗で乗り捨てできると聞いたのでやってみようという酔狂な何かです。
同人誌に書くなら実際に体験してみる何かなのです。

…まあ、これでネタ集めもはかどりそうだしね!

貸出場所と返す場所
・那珂湊駅
・大洗シーサイドホテル
・うみまちテラス(大洗駅横の観光案内所)
・涸沼観光センター(涸沼駅横だがここは鉾田市…)
ここの相互間で乗り捨て可能という何かです。

まあ、貸出時に返却場所を指定しておく必要がありますが
さて、自転車で軽快に走り出しますと
初っ端から、我らが国道245号線を北上します

黒澤醤油店で醤油を手に入れたりしたら
DSC_0479

ひたちなか海浜鉄道海浜公園駅予定地!
初っ端から大洗と逆方向に向かう何か(白目)


DSC_0487

まだ工事始まってないので、まあ…線路予定地も雑木林…
公有地が多いので土地買収の面では海浜公園辺りは安心(全線で安心とは言ってない)
ということで
DSC_0492

A列車21あたりみたいな行き止まりがあったりするので迷いつつ
阿字ヶ浦駅を回って
DSC_0540

DSC_0543

水戸八景「水門帰帆」とか同人誌のネタを集めつつ
DSC_0550

那珂湊の街でメンチカツを食いまして
海門橋を渡って
DSC_0562

カオスを見つつ、同人誌の売れ行きを聞いたりして
DSC_0563

大洗商工感謝祭に来ました。

あんこうまつりとセットで行うようになったんですね…
昔は2週間くらい離してましたが…

DSC_0567

まあ、商工会が蔵出しのがんばっぺ大洗缶バッジを出してくるので
それを集めるという絶好の機会です。
DSC_0566

そして、

あんこう汁とあんこうから揚げという、ぶれない何か


まあ、そんなこんなで祭りを楽しむと
DSC_0569

大洗駅隣のうみまちテラスに自転車を返却です。

…おお、本当に返せた
これで、那珂湊から大洗方面への回遊が楽になりました

なお、アホみたいに阿字ヶ浦行ったりしてるので
残りバッテリーは満充電で借りたのに2%だった…

さて、帰りましょうとホームに上がると
DSC_0575

…なんかいた


2号車引退後、3,4号車もラッピング車引退!と言ってたような…
DSC_0578

新しく5号車作ったんかい!


ということで水戸駅まで行きましたが…
ラッピング車のオブジェクト作らないとなとか思うわけです。
まあ、8000形の方が緊急度高そうですが

DSC_0600

帰りは特急列車を奮発しまして上野で、館林甘音同志と合流

御徒町で、コミケに向けた話し合いを兼ねて焼き肉を食っておりました。
まあ…どうなるんですかね?

そして、どう帰ろうか?という話になりましたが
ちょうど、山手線の工事で運休ということから
DSC_0606

まあ…池袋から相鉄車両で帰ってみたのです。

アイドルマスター SideMさん、確か銚子電鉄とコラボしてたと思ったんだけど、いつの間にか広範囲に周りが巻き込まれてる

DSC_0802

さて、アイドルマスター SideMさん、2021年ごろに銚子電鉄とお仕事コラボをしたなぁと思ったり
イケメン等身大パネルが海鹿島駅の待合室に置かれたり
その後に、銚子市を巻き込んで市内全域でお仕事をしだしたと思いきや

銚子電鉄開業100周年記念& EeeE銚子サービス開始記念 315にイイ銚子!〜さぁ、いこう。銚子〜(JR東日本)
銚子電鉄開業100周年記念& EeeE銚子サービス開始記念 315にイイ銚子! 〜さぁ、いこう。銚子〜 銚子観光誘致キャンペーン開催! 11/17より(銚子電気鉄道)

ついにJR東日本まで巻き込みましたよ。
特急しおさいの車内放送をキャラクターがやるんですって。
銚子駅でグッズ売ったりするみたいですよ。

いや、いつの間にかご当地アイドルやん…

まあ、何だかんだで女性Pの方々よく銚子電気鉄道に乗ってましたし…
そういえば、女性の二次元向け聖地巡礼で有名なのってなかなか無かったですね。
刀剣乱舞で2月の水戸市内とか三島市内に行かせるのはありましたが。(隣町が儲けてる!ウチも!とやったんですかね?)

ポスターで銚子電鉄の車両がデハ2001編成ですが、
コラボで使われた車両ですからそうなるのはわかりますが
この編成、南海2200系導入で引退予定されてるようでして、
引退後は他の車両が引き継ぐんですかね…

しかし、このポスターのビジュアルBの下側に表示される車両…
E257-500→現在は定期列車で銚子まで来ない
E235-1000→銚子まで来ない
E131→鹿島線じゃね?え?もしかして…
E259→うわさは聞いてるけど…
なぜか、現状は銚子に来ない列車ばかり…
ウチのサイトでは(BVE関係で)おなじみの列車ばかりですが…

さて、100周年記念で二次元コラボかよ!と思いましたが
そういえば近隣の鉄道会社…
DSC_0137

30周年記念が鹿島臨海鉄道は…こんなんでしたし、
いつものばしょ

25周年記念が千葉都市モノレールも…こんなんでしたわ…
この周辺の鉄道の標準と考えてよろしいんですかね?

しかしまあ…なぜか、自分が行く先々が勝手に二次元アイドルの闊歩する聖地に…
(小学校の頃から行ってる)沼津とか金沢の出張でおサボりポイントとか…



まあせっかくだから、ここは同人誌を宣伝しておこう(唐突な宣伝)

銚子散策にこれ1冊で困らない、分厚い薄い本!(220P)
よくわかったつもりになれる銚子電気鉄道 Ver1.90
みんな買おう!売れ残りやばい(白目)
しかしまあ…次回の同人誌どうなるんですかね…イケメンのネタ成分高めになるんですかね…

651系が全車廃車回送されたっぽいので思い出でも

そういえば、651系も廃車になって郡山へ回送されたそうですね。
登場した1989年当時、自分は茨城県に住んでおりましたので、
東京行くのに登場したばかりのスーパーひたちに乗りたい!と、当時の周りの幼稚園児たちは色めき立っていたわけです。
まわりで将来の夢は”スーパーひたちの運転士さん”とか書くくらいに…

…まあ、そんなときの自分は
たまに常磐線に見る、白地なのは415系と同じだけど帯が緑色の電車(多分455系)とか
あずき色とクリーム色の電車(多分453系)とか日立電鉄のモハ13に夢中だったがな!

当時から趣味対象がおかしい…

そんなこんなで思い出でも語りましょう。

651系は4+7の11両編成なので、勝田や平(いわき)で切り離しをすることがありまして
自由席の場合ちゃんと調べて乗らないと、途中駅で放り出されてしまうのです。

1990年代前半、特急ひたち(485系)が発車間際に自由席に空席があっても
上野駅の常磐線特急乗り場(だいたい18番線か17番線)では、次のスーパーひたちの自由席の行列が出来ているくらい、スーパーひたちは人気だったのです。
まあ、単に勝田から先に行く乗客も多かったというのもありましたが…

仙台行きに関してはいわき駅から4両になることも多くて、
651系引退を見据えていわき駅で系統分割するという話もあったんですがね…
まさか、2020年の常磐線復旧時に、E657系10両が直通で仙台まで行くとは思いませんでした。

まあ、話が脱線しましたが
そして、上野発の初列車は長らくスーパーひたち3号でしたが

それは、いわき発仙台行きが1号を名乗っていたからでした
P1000434


P1010724

4両のミニ編成で、急行そうま時代から受け継がれる朝の仙台行きでしたが
水戸始発になったり、水戸からいわき間が臨時化されたり、目まぐるしく変化していたような気がします。

…まあ、この列車も東日本大震災で色々あって消えてしまい、
路線復旧後も復活することはありませんでしたが…

あと、前面のLEDは列車名だけでなく始発駅で、行き先や出発時間を表示していて
見ていて楽しく実用性もあったと思うのですが、最近ではヘッドマークは流行らないようで
こういうのも過去の存在ですよね

そして、就職をしてお金を稼ぐようになると…
やってみました
P1010724

仙台から上野までスーパーひたちを乗りとおすという何かを…
会津若松での大学の鉄道研究会の追いコンに参加したのちに仙台から…
P1010724

仙台発だと、常磐線経由の文字が入るのですよね
…まあ、昔はこんなケバケバしい色じゃなくて、スーパービュー踊り子みたいな方向幕だったんですが、リニューアルと共にこうなりました。

せっかくなのでグリーン車を奮発してしまいました。
P1010724

グリーン車を出来るだけ長く乗りたいという貧乏くさい何かです。
この日は、仙台からいわき間が所定4両でグリーン車なしのところ、11両でした

そして、まあ所用で何回か使ったりしていましたが
何だかんだで月日が過ぎまして、スーパーひたちから引退して、波動輸送車両になり
もう、常磐線で乗ることはないと思っていましたら
DSC_0683

2017年春に急行"春の海浜公園号"として運転している651系に乗ったわけです。
上野東京ライン開業の恩恵により横浜から勝田まで乗車です。

しかしまあ…指定席急行料金は、常磐線などの新特急料金とほぼ同じという…
指定席で考えると必ずしも値上げじゃないんだよなぁ…
DSC_0715

普通車でしたが、リニューアル前は青い座席だったなぁと思いつつ
DSC_0702

取手〜藤代間のデッドセクションで電気が消えるのを楽しんだり
(以前は車内の自販機に、取手〜藤代間で使うなという注意書きがありました)
DSC_0700

それと、スクロールで色々表示してくれるLED表示機に未来を感じたものです。
今見ると、だいぶレトロな感じですけどね

その後は、
DSC_0211

高崎線の特急で乗ることが多くなりました。
高崎での出張の前移動で、新幹線でなく特急あかぎに乗車したり
当時桶川に住んでいた友人宅に行くのに利用したり…

そんなこんなで引退してしまい、ついには廃車回送されてしまいましたが
自分にとってのカッコいい電車であることは変わらないと思います。

相鉄6000系の写真

さて、デジカメを手に入れて撮り始めた古いフォルダから…
2003年4月に撮影した
P1000434

2003年4月に撮った相鉄6000系の休車中の姿です。

高校の時に帰りに、急行だらけの中に
レアな各停海老名行き(当時)が走っていて、そこで6000系によく乗ったのですが
ちょうど大学に上がるころに6000系は運用終了しました

その後は厚木操車場の一番小田急線寄りに回送され留置されていたわけですが
並びが撮影会のそれで、当時の相模線ホームからもよく見ることができる位置にいました。

たまにパンタグラフを回路に電気を流して、譲渡の日を待っていたようですが
その日は来ることなく解体されました。

って、これ撮ってから20年以上経ってるのかよ!うわぁ…

鹿島臨海鉄道の駅配布時刻表

そういえば、駅で配布の時刻表を取りやめる会社が増えていますが
鹿島臨海鉄道はまだ配布しています。

…まあ、普通の市販の時刻表タイプではなく
各駅の駅貼りの時刻表をそのまま印刷した感じのやつです。

直感でその駅発着の列車がわかるのですが
その列車が目的地にいつ着くかはわからないのが難点

そして、これは上り下りでそれぞれ2種類用意されているのですが
1699602783645


水戸方面は水戸ホーリーホックデザイン
鹿島神宮方面は鹿島アントラーズデザインという何か
ちょうど青と赤で分かりやすい。

起点と終点それぞれにプロサッカーチームがあるから出来る芸当ですね

まあ…年に何回行くのかは知りませんが、その時の何かでも

まあ…なんだかんだで沼津とかそっちの方に行ってますので
その時の色々でも…

20時ごろの電車が来ない谷間がありまして、それに引っかかったので
三島駅で伊豆箱根鉄道を撮っておりましたら
DSC_0320

ビール列車を含めて、3線全部埋まってました。
あまり7番線に電車が入ってるところ見ないですし、けっこう珍しいのでは?

DSC_0325

まあ、その次にこいつがやって来ました。実はこいつを撮るのは初めて…

DSC_0332

そして、のっぽパンの富士市コラボパッケージが出ていました。
まあ…岳南電車パッケージなわけで…とりあえず片浜の西友で手に入れております。
富士市にもご当地パンあるんだけどね…

1697369762259

あ、あとこいつも手に入れました。
前回が最初のコラボパッケージの復刻だったから、次もそれだと思ったら違ってた

銚子に行ったわけでして

さて、恒例の銚子に行ってきたのでまあ…気づいたことでも
DSC_0077

やってきたのは安定の3000形
DSC_0092

車内のつり広告は…まあ地元
DSC_0082

外川ミニ郷土資料館へ行ってきましたが…まあ同人誌の売れ行きはぼちぼちですね

DSC_0090

犬吠駅辺りをフラフラしたりして
DSC_0091

1区画から増えない新幹線の座席とかに座ったりしつつ

DSC_0104

いつまで乗れるかわからない255で帰ったわけですが
…毎回来るのトップナンバーなんですが…
去年の255系ツアー辺りから…
月別さくいん
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

八月信者なのは仕方ない

わんこ娘は素晴らしい!

『大図書館の羊飼い-Dreaming Sheep-』2014年3月28日発売予定、11月29日より全国のPCショップで予約受付開始です。
ゆず信者と二足のわらじ
いや…中の人…
花咲サノバスプリングキャンペーン開催中!
  • ライブドアブログ