22
avr
21
avr


この日は徳山駅からは岩徳線に乗る事にし、13時44分発の岩国行き普通列車に乗りました・・・

櫛ヶ浜駅~周防花岡駅、列車は櫛ヶ浜駅から岩徳線に入ります。

周防花岡駅~生野屋駅


生野屋駅~周防久保駅、生野屋駅を出ると全長140mの八保トンネルを通ります。


周防久保駅では14時04分から14時08分まで停車し、岩国駅を13時09分に出発した徳山行き普通列車と列車交換しました。

大河内駅~勝間駅、大河内駅を出ると全長57mの勝間トンネルを通ります。

勝間駅~高水駅、勝間駅を出ると全長176mの高水トンネルを通ります。

高水駅~米川駅、高水駅を出ると全長1410mの中山トンネルを通ります。

米川駅~周防高森駅

周防高森駅~玖珂駅

玖珂駅~欽明路駅

欽明路駅~桂野駅、欽明路駅を出ると線内最長となる全長3149mの欽明路トンネルを通り、全長26mの第2桂野川橋梁、68mの第1桂野川橋梁を渡ります。

桂野駅~川西駅、桂野駅を出て全長385mの森ヶ原トンネルを通ると錦川鉄道錦川清流線が近づき、この先の森ヶ原信号場で合流し全長685mの道祖神トンネルを通ります。

川西駅~西岩国駅、全長293mの錦川橋梁を渡ります。


そして岩国駅には15時04分に到着しました。
20
avr
19
avr
18
avr
17
avr
16
avr


乗って来た列車は7時44分に直方駅を出発、直方駅までは空いていましたが停車中に満員となりました。

新入駅~筑前植木駅、全長138mの若宮川橋梁を渡ります。

筑前植木駅~鞍手駅

鞍手駅~筑前垣生駅


筑前垣生駅~中間駅、筑前垣生駅を出てすぐに全長387mの遠賀川橋梁を渡ります。

中間駅~東水巻駅、列車はこの後折尾駅の短絡線を経由して鹿児島本線に入ります。


スペースワールド駅では8時21分から8時24分まで停車し、博多駅を7時30分に出発した宮崎空港行き特急「にちりんシーガイア」7号の通過を待ちました。


小倉駅には8時39分に到着。

小倉駅からは8時43分発の門司港行き普通列車に乗り・・・


門司駅には8時49分に到着しました。
15
avr
11
déc


鹿児島中央駅からは鹿児島市交通局の路面電車に乗って会場である宝山ホールへ向かいます。鹿児島中央駅前電停からは13時29分発の鹿児島駅前行き電車に乗り・・・


最寄である朝日通停留所には13時41分に到着。

歩いて5分ほどで宝山ホールに到着。鹿児島交響楽団の演奏は初めて聴きましたが、心に残る素敵なコンサートでした。

ホールの隣にある鹿児島市中央公民館は1927年10月に開館、2005年11月10日に国の登録有形文化財に登録されました。


コンサートの後、再び朝日通電停から17時02分発の郡元行き電車に乗り・・・

鹿児島中央駅前電停には17時20分に到着しました。


そして鹿児島中央駅へ・・・短い間でしたが大好きな鹿児島から今回も元気をもらいました。


鹿児島中央駅からは18時29分発の新大阪行き「さくら」572号に乗りました。


途中川内駅、出水駅、新水俣駅、新八代駅、熊本駅、久留米駅、新鳥栖駅に停車し、博多駅には20時04分に到着しました。