CS4では、Kulerのパネルが追加され、一応、色の共通管理ができそうな雰囲気がありますが、名称が「色見本」「スウィッチ」のまま言い方が統一されてないし、「色見本・スウィッチの共通化はどこまでできるの?」ということで色情報の読み込み・書き出し(保存)について、まとめてみました。
ただし、私が普段使用しているのは、Dreamweaver、Flash、Fireworks、Photoshop、Illustrator。
以上5本と、InDesignは使っている人から調べて教えてもらって、「色見本」「スウォッチ」への色情報ファイルの読み書き形式についてまとめています。
Dreamweaver
色情報の読み書きはできない。
アセットパネルでサイト内のHTMLで使用しているすべての色の一覧を自動的に作成するので、ある程度の色管理はできるが、色の読み出し書き出しには対応していない。
Flash
「色見本」パネルで色を管理。
読み込める色データ形式
- Flashカラーセット(拡張子clr)
- カラーテーブル(拡張子act)
- GIF(拡張子gif)
書き出せる色データ形式
- Flashカラーセット(拡張子clr)
- カラーテーブル(拡張子act)
Fireworks
CS3まで「色見本」パネル、CS4は「スウォッチ」という名前で色を管理。
読み込める色データ形式
- カラーテーブル(拡張子act)
- GIF(拡張子gif)
書き出せる色データ形式
- カラーテーブル(拡張子act)
Photoshop
「スウォッチ」で色を管理。昔は「色見本」という名称だったような、、
読み込める色データ形式
- Photoshopの色見本ファイル(拡張子aco)
- Adobe Swatch Exchange(拡張子ase)
- カラーテーブル(拡張子act)
書き出せる色データ形式
- Photoshopの色見本ファイル(拡張子aco)
- Adobe Swatch Exchange(拡張子ase)
Illustrator
「スウォッチ」で色を管理。
読み込める色データ形式
- Adobe Illustrator(拡張子ai、eps)
- Adobe Swatch Exchange(拡張子ase)
書き出せる色データ形式
- Adobe Illustrator(拡張子ai、eps)
- Adobe Swatch Exchange(拡張子ase)
InDesign
※私は使っていないし、もってないので、聞いた情報になります。
「スウォッチ」で色情報を管理します。
読み込める色データ形式
- Adobe InDesignファイル(拡張子indd)
- Adobe InDesignテンプレート(拡張子indt)
- Adobe Illustrator(拡張子ai、eps)
- Adobe Swatch Exchange(拡張子ase)
書き出せる色データ形式
- Adobe Swatch Exchange(拡張子ase)
こうしてみると、印刷系(Photoshop、InDesign、Illustrator)はAdobe Swatch Exchangeを使えば、色情報の共有が100%できるのがわかります。(※CS2より以前では確認していません。)
ところが、ウェブ系は、Flash、Fireworks、PhotoShopはカラーテーブル(拡張子act)で色情報を共有できるものの、InDesign、Illustratorと直接、色情報だけの共有はできないようです。
CS4ではKulerを使うことで、無理矢理5色までは色の共有はできますが、それでは、CS3以前のバージョンとの色情報だけのやりとりは難しいでしょうしね。
KulerからはAdobe Swatch Exchangeで色情報をダウンロードできますので、次のバージョンではすべてのアプリケーションで、Adobe Swatch Exchangeに対応してくれると、色情報の管理がよりよくなるかもしれませんね、、、。
コメント
コメント一覧 (2)
Adobe Swatch Exchangeの拡張子はaceでなく、aseだと思いますよ。
>
> Adobe Swatch Exchangeの拡張子はaceでなく、aseだと思いますよ。
ご指摘ありがとうございます。
確認してても気がつかなかった(恥ずかしい...)
記事上の表記 aceと間違って記述していた箇所をすべて、 aseと訂正しました。
ありがとうございます。