スーパーグローバル大学タイプAトップ型について考察します。
スーパーグローバル大学タイプAは、
世界大学ランキングトップ100を目指す力のある、
世界レベルの教育研究を行うトップ大学を対象とするとされています。
スーパーグローバル大学タイプAは、
世界大学ランキングトップ100を目指す力のある、
世界レベルの教育研究を行うトップ大学を対象とするとされています。
北海道大学
東北大学
筑波大学
東京大学
東京医科歯科大学
東京工業大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
広島大学
九州大学
慶應義塾大学★
早稲田大学★
★=私大
コメント
科研費配分総額上位と同じような顔ぶれですね。
ここに一つ追加されるとしたら神戸大学といったところでしょうか。
しかし、神戸大学はそもそもトップ型には申請すらしていません。
規模や研究レベルを考えればトップ型に申請してもおかしくないと思うのですが、
何か事情があったのかもしれません。
単年の補助金基準額は5億円とされています。
早稲田大学の単年の科研費総額の25%程度の額なので、
単年で見てもそれなりの額の支援と言えるでしょう。
10年間実施する可能性があるので、合計額はかなりのインパクトがあると考えられます。
しかし、世界大学ランキングトップ100を目指すのであれば、
より大きい予算が投入されるべきだと思います。
もっとも、今回の括りがこれ以降の支援にも影響を与える可能性はありますが。
スーパーグローバル大学採択大学一覧
東北大学
筑波大学
東京大学
東京医科歯科大学
東京工業大学
名古屋大学
京都大学
大阪大学
広島大学
九州大学
慶應義塾大学★
早稲田大学★
★=私大
コメント
科研費配分総額上位と同じような顔ぶれですね。
ここに一つ追加されるとしたら神戸大学といったところでしょうか。
しかし、神戸大学はそもそもトップ型には申請すらしていません。
規模や研究レベルを考えればトップ型に申請してもおかしくないと思うのですが、
何か事情があったのかもしれません。
単年の補助金基準額は5億円とされています。
早稲田大学の単年の科研費総額の25%程度の額なので、
単年で見てもそれなりの額の支援と言えるでしょう。
10年間実施する可能性があるので、合計額はかなりのインパクトがあると考えられます。
しかし、世界大学ランキングトップ100を目指すのであれば、
より大きい予算が投入されるべきだと思います。
もっとも、今回の括りがこれ以降の支援にも影響を与える可能性はありますが。
スーパーグローバル大学採択大学一覧