ペンちゃんちのお茶会


気ままに更新中
編み物・洋裁・手仕事全般、昔は苦手でした
手織り(さをり)に出会って
ちょっと好きになりました
そんな老止女(オトメ)のブログです
足跡・コメント残して下さると嬉しいです♪



お試し兼練習で、自分のベストを作る事にします。
もちろん、残糸オンリーなので、綿・毛・絹・アクリル・その他が入ります。
100均〜お高い糸のオンパレード☆。
IMG_E6307
テキストブック(初級)の「前開きロケットベスト」の予定です。
「前〜スト」と言う服の名前、初めて目にされる方も多いでしょうね。
私も、作ったら初めて本物見る事になります(笑)。
かなり楽しみです♪。

その前に、今シーズン購入したあったか靴下♪。
モコモコで温かいので、重宝してます。
なのに・・・、穴が開いていた‼‼。
しかも、ナンデ??と言う場所に。
まだ、10回も履いてないよ・・・。
1回目の洗濯で、毛玉が誕生してましたけどね。
穴は1ヶ所(向かって左下)だけだったので、ダーニングをまねてやってみました。
IMG_E6309
マッシュルームは持ってないけど、なんとかなるさっ。
平織みたいなもんだろぉ〜し、狭い範囲だし。
と、テキトーにやってしまい、少々間違っておりますが、穴は無事に塞げたから、ヨシとしましょう。


ゆがふたぼーり


17日は、阪神淡路大震災から30年でした。
朝ドラの内容も、東北沖と合わせての内容でした。
震災の映像は、やはりキツイですね。
少し離れていたものの、音や揺れはやはり忘れる事は出来ませんから。

今日は、織りの準備をしようと思いましたが、織る前にモニターをお願いしていた方へアドバイスを求めました。
多分、もう聞いてこないと油断されていたかもね♪。
家でも、着ていらっしゃるとの事で、いろいろ聞かせて頂きました。
ありがとうございました。

もう少し練り直すことにしましょう。
アンマー(羽織物)がいいのか?
マーガレットがいいのか??。
未だ悩んでおりますぅ〜〜。
26日に、お天気が良ければ、友人と会うので、その時に相談しよう。


ゆがふたぼーり

こう言う肉がキレイで安価な時は、結構大量に買い、下処理を済ませ、小分けにします。
この日は、我が家ではちょっと少なく2パック購入。
下処理をし、ラフテー風の味付けに。
厚揚げと練り物の間のような物・人参・大根を一緒に炊きました。
2人とも年を取ったのか?、まぁ〜人参の美味しい事。
やっぱり冬人参は、美味しいです。
しっかり甘さを蓄えておりました♪。
泡盛はないけど、黒糖はあるし。
黒糖も今回でなくなってしまったので、また買わなきゃ。
黒糖は深みを与えてくれ、同時の濃い色も出してくれます。
それに、疲れた時の栄養補給と、もちろん「おやつ」にもなるので、常備必須ですね。

この店でよく買うのですが、ラベルに「豚軟骨(パイカ)」と表示されています。
今まで気にもならなった(パイカ)ですが、何故か今回気になって、お店の方に聞きました。
あばら骨の先の細い部分の肉と、この店では使うそうです。
なら「軟骨」だけで、よくないかなぁ〜???。
聞いた方も、
美味しいですよね。
うちもよく使うんですよぉ〜♪。
煮込めば軟骨も頂けるし。

と、仰っていました。
我が家も、同じですよぉ〜。

これが、昨日の夫ドへのお礼でございます。
と言うか、晩御飯ですね(笑)。


ゆがふたぼーり

続きを読む/読めない場合もあります

熊本弁「くざれる」=共通語「こわれる」です。
「腐れる」では、ありません。
佐賀県の一部地域では、通じませんでした(涙)。

購入し、もう10年近くになっていました。
ベストのポッケに入れたまま、前かがみになった瞬間「ボキッ」と音がし、これを入れていた事を思い出しました。
ポッケから取り出すと・・・こんなお姿に。
IMG_E6299
おかしい!(  ̄◠ ̄ )怒。
着物姿の女優が「キャッ」とこれを置いた椅子に座っても、大丈夫だったのに・・・。
私の腹圧は、尻圧よりも強かったのか・・・(涙)。
ネットで検索すると、同じように壊れた方も多そうです。
中には「買い替え時」と、切って捨てるお言葉も。
確かに、もう10年近いし、レンズは10年保証だけど、何故か鼻パッドは私の型は「生産終了」になっていて、手に入らないのだ(涙)。
メーカーさん、せめてレンズの保証と合わせましょうよ。
鼻パッドは、意外と早くダメになるんですよぉ〜。

夫ド帰宅後、壊れたら買い替えるからやってと、動画見せて、おバカ力で直してもらえました♪。
美味しいもの作るからねぇ〜。


ゆがふたぼーり

先週ずる休みをしました。
だってぇ〜、風船割するって言ったからぁ〜。
なのに・・・、風船を膨らましている先輩方・・・。
ええっ!、先週しなかった人だけのイベント。。。

もうこれは黙っていられない!。
実は、風船が怖いんです。
子供頃、割りすぎて、祟られているんです。
割れる音がとっても苦手なんです。
だから、先週休みました。
と、申告したのに・・・。
やっぱり割らされる事に(涙)。

風船には当たるんです。
でも跳ね矢になって、私に向かって矢が戻ってきた。
しかも、2本とも。。。
3回やる事になっているらしいのですが、もう勘弁してください。
事務所にイジメにあったと言いつけますよぉ〜・・・(涙)。
と言うと、先生がお手本を見せて下さって、見事1発で仕留められました。
じぃじぃなのに、後光がさすくらい、カッコイイ☆。
そして、
ペンちゃん、やっぱりいつもと違うよ。
恐々吹いているのが分かったよ。
と。
なら、なんで2回も吹かせたのぉ〜〜〜〜。
私、Gなんか怖くない。
ニワトリと風船と体重計は、苦手なのよぉ--------------ッ(涙)。
他にもたくさんあるけどね。

その後、平常心に戻るまでには、少々時間かかりましたが、なんとかいつもの私になりました。
2月に、6m試験をするらしいのですが、私は「万年5m」でも、楽しいのです。
でもでも、ちょっと後ろからも狙ってみたいかも。


ゆがふたぼーり



続きを読む/読めない場合もあります

体操の始まる前は、よく健康の話しをします。
皆「花の高齢者」だから当たり前ですけどね(笑)。
その中のお1人が、
私身体障害手帳持ってるのね。
足だと思われる方が多いけど、実は・・・袋さげてるのよ・・・。

と、ちょっと暗い雰囲気に。
なので、あらおふくろさんなんですか。
うちの伯母も同じおふくろさんだったんですよぉ〜♪。
と言うと先生が
カワイイ名前ね♪。
そうでしょぉ〜。
多分一生付き合うし、叔母は独身だったので、おばちゃん子供いないけど「おふくろさん」だぁ〜。
と言うと、
そぎゃんたい。
と、言って笑ってましたよぉ。
その方も周りの方も、ニッコリされて場が和みました。

老人ホーム/ゆる体操後は、お風呂です。
今年初めてのホームでのお風呂。
今月は狭い方のお風呂で、最大4人です。
と言っても、倍以上は入れる大きさですよぉ。

広いお風呂で、老人=耳が遠い=声がでかい!。
これが、悩みなんです。
のんびり入りたいのに、ガーガーと喋りまくるおばぁ〜達。
耳栓欲しい・・・。
でも、やっぱり気持ちいんですよ。
広いからのんびり浸かっていられるから、体の芯からあったまるぅ〜。

今年もよろしくお願いますよ。
老人ホームのお・ふ・ろ♪。


ゆがふたぼーり

続きを読む/読めない場合もあります

バイク仲間、人生の先輩、年の離れた友人、家族、仲人といろんな形のお付き合い。
結婚後、何度かお会いしましたが、我が家の転勤が多過ぎて、最近はお年賀だけになっていました。
そんな不義理な我が家なのに、
孫のサッカー観戦ついでに、都内の嫁の実家に寄るので、会おう!。
と声を掛けて頂きました。

多分・・・30年くらい乗り続けているキャンピングカーでいらっしゃるので、我が家から歩いて行けるファミレスチェーン店の焼肉屋で待ち合わせしました。
久し振り!と思う間もなく、おかあさんが杖をついる‼‼。
そのお姿に、ビックリでした。
おとうさんは、見た目に年取っただけでした(笑)。
いろんな話をしている内に、同じバイク仲間で、ご夫婦とも大病したと言う、ショックな話も・・・。
娘っ子が、コロナの時大病を患い、お見舞いにも行けず、母親として情けなかったのよ。。。
そんな話を聞いていると、
我が家夫婦はほぼ健康、特に私は老人にしては「超健康」かもと思ってしまいました。
なのでこう言う時、どう声を掛けていいのか?言葉に詰まってしまいます。
皆さん、大変な思いをされているのは理解できます。
何を言っても、本当の意味では分かっていないだろうから、嘘っぱちに聞こえているのかも・・・。

でも、思い出話し、つきませんでした。
昼間は16時まで大丈夫とスタッフさんから入店直後聞いていたのですが、そんなに長居しないだろうと言っていたのに、15時過ぎまでいましたよぉ〜。
入店は、オープン11時だったのよ(笑)。

自分達は、こうしてもう来れないだろう。
嫁の実家も見納めだと思って、思い切って来たんだよ。

お2人とも、もう70才をとっくに過ぎています。
身に沁みました。
我が家の2人も、もう実家はありません。
いつかは、福岡に行く事もあるでしょう。
本当に、お元気で。
また、必ずお会いしましょう。

私が独身で1人暮らしをしていた時、1番お世話になったご夫婦です。
憧れのご夫婦なんです。
今でもね♪。


ゆがふたぼーり

買い物ついでに、短い編み棒持って行ってきました。
嬉しい報告がありました。

実は、私が長年持っていた(着ていなかった)毛糸物を差し上げたんです。
もちろん、古着やおさがりを着ますか?。
不要の場合は、返事無しで大丈夫です。
と聞きました。
以前、他の方とそんな会話をして、
うち貧乏じゃないよ!(  ̄◠ ̄ )怒。
と言われてしまった事があって・・・。
そんなつもりで言ったわけじゃなかったのに、気を悪くさせてしまった事があって。。。
聞くの怖かったけど、勇気を出しました。
着ます!。
と即答でしたので、土曜日の孫子の会で持参しました。

私は思い出があるし、奇麗に着ていたし、メンテナンスもしていたし、着てもらえたらと嬉しい♪。
IMG_6248
母が作ってくれた「かのこ編み」のジャケット。
当時高価だった「いぶしの金属ボタン」が気に入ってました。
かっちり編んでもらったので、型崩れもしていません。

下の2つは、大阪時代の先生から頂いたもの。
IMG_E6231
先生から頂いた時は、無地の生成りのミニベスト。
ちょっと寂しかったので、やり方は?でしたがクロスステッチで刺繍をしました。
教室の時着て行って、先生からめちゃ褒められました☆。
IMG_E6233
数年前、先生から届いたカーデガン。
未だに「細いペンちゃん」のままで、1度袖を通したものの、もう着られませんでした(涙)。
IMG_E6229
序に、靴もいる?と聞いたところ、もらってくれるそうで、洗い直してお渡ししました。
店で履いた時は、ジャストフィットだったけど、この靴履く度足が痛くなり、家で眠っていました。
サイズ、ピッタリと言う事でした。
もちろん、水虫でない事はお伝えしました(笑)。

昨日のお嬢の美術系のお習い事に、お嬢はミニベスト、ママはジャケット着て行ったら、先生から
お2人とも、素敵なもの着てるわね☆。
と、マジマジ見て褒められましたぁ〜♪。
と、嬉しいご報告がありました。

ありがとう、お嬢とママ。
ありがとう、私の服と靴。
受け入れて下さったお家でも、楽しい思い出作ってもらってね。

ゆがふたぼーり

20年ぶりくらいでしょうか?。
人生とバイクの先輩で、仲人もして頂いた友人夫婦に会う事になりました。
その頃、乗っていらっしゃった車をキャンピングカーに改造され、今でも乗っていらっしゃるとの事。
トラックよりも小さいけど、結構な大きさなので、近くのファミレスの焼き肉店で待ち合わせしました。
長女のお子(孫)の中学最後のサッカー観戦。
お2人とも、70歳をとうに超えていらっしゃるのに、お元気です。
お子だった長男が50才 長女が44才になったそう。
IMG_E6290
お顔が見られるだけで私は嬉しいけど、お菓子とサンプルで作っていたものを差し上げようと慌てて編み上げました。
S__111452166
30数年前、その長女が小学校のバス旅行の際、お土産として買って来てくれたものです。
当時私は1人暮らしをしていて、出かける時心配だろうからと手に取ってくれたものです。
限られたお小遣のなか、私の為にですよ。
優しい心遣いです。
結婚してからも、玄関ドアの内側に下げて使っています。
多分本人はもう忘れていると思いますが、ラインで繋がったご夫婦に送って見て頂く事にします。


ゆがふたぼーり

待ちに待った孫子の会、棒編み編の日。
我が家からの方が、センターに近いので、少し早めに行って、暖房を点けておくことに。
10時少し過前に「これから出ます。」とLINEが入りました。
やっぱり遅刻なのね(笑)。
暖房点けたのに、暖まらない。
なんだか寒い。
古い機器なので、スイッチの液晶も薄いし、字も小さい・・・。
外で、音がしたので、スタッフさんだと思い、声を掛けたら・・・冷房でした(涙)。
暖まらないはず・・・。
お2人が来るまでには、なんとか暖まってきました。
IMG_E6275
待ってる間、ヒヨドリの可愛い姿に癒されました♪。

今回は、ミシンより四苦八苦でした(涙)。
前日、洋裁のプロにもどうしたらいいか聞いていたのですが、やっぱりどんこんならん。
ゲージ云々ではなく、とにかく困った。
パパにあげたいと言うので、なんとかしなくちゃと思ったので、作り目は慣れてからと言う事で、表編みだけの「ガータ編み」に変更。
子供の頃の私みたいでしたが、Hちゃんは根性がありました。
エライ‼‼。

編み棒を買うと言うので、お勧めの物を伝えましたが、家に帰ってから、ゲージも関係ないなら、大きな号数でザクザク編めばいいと思い、買う事も編む事もやめてもらうようLINEしました。
S__111157259
昔と違って「マフラー編みに最適」と言う、2/3位の長さの編み棒をお貸しする事にしました。
それで慣れてもらって、マフラーを編み終えた時点で、続けるかどうか決めてから編み棒購入も決めればいいかな。
教室に通うのなら、編み棒はもちろん購入ですが、まだ小5ですから。
と言う事で、月曜(祝日)にスーパーのベンチで待ち合わせです。


ゆがふたぼーり

↑このページのトップヘ