2015年01月22日
2014年08月03日
第45回じゃんとこい魚津まつり せり込み蝶六踊り街流し
およそ650年前から伝わる魚津の郷土民謡「魚津せり込み蝶六」の街流しが行われ、市民や市内企業より約3600名の参加がありました。
最後にはせり込み蝶六保存会による模範演技が披露されました。
『第45回じゃんとこい魚津まつりせり込み蝶六踊り街流し表彰結果』
最後にはせり込み蝶六保存会による模範演技が披露されました。
『第45回じゃんとこい魚津まつりせり込み蝶六踊り街流し表彰結果』
- じゃんとこい賞 片貝地区 ・ ミュージカルカンパニーWOZ
- スマイル賞 きびきび労災病院 ・ 加積地区
- ハッスル賞 うおづスポラ ・ 魚津市役所
- チーム チームワーク賞 夕日が美しく見える町きょうでん ・ チームみちした
- アイデア賞 新川老人福祉会 ・ 魚津の朝市
- ユーモア賞 ちょうろく ・ 大町蝶六を楽しむ会
2013年11月04日
2013年11月02日
ふるさと民謡民舞まつりに出演します♪
日時:平成25年11月4日(月・振)
・第一部:獅子舞共演会 10:00〜・第二部:民謡民舞大会 13:00〜
会場:ウイング・ウイング高岡
主催:富山県民謡民舞連盟/(一社)富山県芸術文化協会
共催:富山県教育委員会/高岡市教育委員会/(公社)富山県観光連盟
2013年10月28日
映画「げんげ」舞台挨拶にて踊りを披露してきました
富山県魚津市を舞台に制作された映画「げんげ」が2013.10.19より県内2箇所で公開。
10/27(日)にはTOHOシネマズファボーレにて午後2時上映後に舞台挨拶が行われました。
舞台挨拶においては角田監督をはじめ、お笑いコンビ麒麟の川島さん、ブラックマヨネーズの吉田さんによる当時の撮影エピソードを絶妙なお笑いトークで劇場は笑いの渦に包まれました(*^.^*)
なお、魚津市のイメージキャラクター「ミラたん」も出演♪
最後に当保存会の踊りを披露し記念撮影して終了しました。
10/27(日)にはTOHOシネマズファボーレにて午後2時上映後に舞台挨拶が行われました。
舞台挨拶においては角田監督をはじめ、お笑いコンビ麒麟の川島さん、ブラックマヨネーズの吉田さんによる当時の撮影エピソードを絶妙なお笑いトークで劇場は笑いの渦に包まれました(*^.^*)
なお、魚津市のイメージキャラクター「ミラたん」も出演♪
最後に当保存会の踊りを披露し記念撮影して終了しました。
2013年10月26日
とやま民謡プレミアムスペシャル「地域の宝 富山の宝」が放送されます♪
NHK富山放送局のテレビ放送開始55周年記念として
とやま民謡プレミアムスペシャル「地域の宝 富山の宝」 が放送されます♪
とやま民謡プレミアムスペシャル「地域の宝 富山の宝」 が放送されます♪
午後3:05〜3:50 【総合】 (富山県のみ放送)
<富山発いちおし番組より引用>
<収録当時の紹介ブログ>
<富山発いちおし番組より引用>
富山県は全国に誇れる民謡の宝庫であり、現在でも多くの保存会で伝統が受け継がれています。
地域で脈々と伝承されている唄や踊りは地域の人々を結び付け、都会では失われた輝きと存在感があります。
地域で脈々と伝承されている唄や踊りは地域の人々を結び付け、都会では失われた輝きと存在感があります。
民俗学者の三隅治雄さんと地元歌手の林道美有紀さんをゲストに迎え、これまで放送した「とやま民謡プレミアム」の映像を見ながら、富山民謡のルーツを辿り、地域の宝として富山民謡の魅力をお伝えします。
【ゲスト】三隅治雄(民俗学者・芸能研究者)、林道美有紀(歌手)(五十音順) 【司会】中條誠子アナウンサー
※10月14日 高志の国文学館にて収録
<収録当時の紹介ブログ>
2013年10月13日
2013年08月06日
第44回じゃんとこい魚津まつりせり込み蝶六踊り街流し表彰結果
魚津まつり最終日の街流しにおきまして38チーム約3,200人が踊りに参加されました。
9日に表彰結果が公開されましたのでご紹介します。
【第44回じゃんとこい魚津まつりせり込み蝶六踊り街流し表彰結果】
<<山側>>
・じゃんとこい賞:桑山
・仮装賞:魚津病院・魚津老人保健施設ぬくもりハウス
・ハッスル賞:魚津市交通センター
・チームワーク賞:ファーストバンク富山第一銀行
・アイデア賞:上野方地区
・ユーモア賞:みちした
<<海側>>
・じゃんとこい賞:凛りん本江
・仮装賞:大町蝶六を楽しむ会
・ハッスル賞:きびきび労災病院
・チームワーク賞:日本カーバイドグループ
・アイデア賞:片貝地区
・ユーモア賞:JAうおづ
<<ニューフェイス賞>>
・北國銀行
2013年07月13日
目指せ蝶六名人! NICETVにて収録♪
目指せ蝶六名人!街流し完全攻略!!
NICETVにて2日間の踊り解説収録を終え、下記日程にて放映中♪
放映日:7月14日(日)〜8月3日(土) 前 11:00〜/後 8:00〜
<内容>NICETVホームページ解説より引用
毎年8月に行われる「じゃんとこい魚津まつり」のフィナーレを飾るのが「せり込み蝶六」の街流し。
番組では、足さばきや手さばきなどの基本から、目線や掛け声などのポイントをわかりやすく解説します。
また、扇子踊りだけでなく、はねそなどもご紹介!
改めて、正しい踊り方を知りたい!今年こそはかっこよく踊りたい!
参加したいけど踊り方がわからない...と思っている方、必見です!!
NICETVにて2日間の踊り解説収録を終え、下記日程にて放映中♪
放映日:7月14日(日)〜8月3日(土) 前 11:00〜/後 8:00〜
<内容>NICETVホームページ解説より引用
毎年8月に行われる「じゃんとこい魚津まつり」のフィナーレを飾るのが「せり込み蝶六」の街流し。
番組では、足さばきや手さばきなどの基本から、目線や掛け声などのポイントをわかりやすく解説します。
また、扇子踊りだけでなく、はねそなどもご紹介!
改めて、正しい踊り方を知りたい!今年こそはかっこよく踊りたい!
参加したいけど踊り方がわからない...と思っている方、必見です!!
2013年05月18日
2013.5.18_第1回よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり 出演
「置県130周年記念 第1回よっしゃ来い!!CHOUROKUまつり」が、魚津市のJR魚津駅前通りをメーン会場に、「せり込み蝶六」をよさこい風にアレンジしたダンスのコンテストをはじめ、たてもんの引き回しや県内ご当地のラーメンを集めた「富山うまいもん祭」なども開催されました。当保存会も「じゃんとこい!!魚津」の部で、大勢の観衆の前で踊りを披露しました。
「よっしゃ来い!!CHOUROKU」まつり実行委員会ホームページ 最新News
(魚津のお祭りが大集合!たてもん、蜃気楼節、せり込み蝶六、上村木七夕)
「よっしゃ来い!!CHOUROKU」まつり実行委員会ホームページ 最新News
(魚津のお祭りが大集合!たてもん、蜃気楼節、せり込み蝶六、上村木七夕)