マラソンの翌日から、日本からの出張者を2組迎えて業務が続いている。本日、今月3度目のポカラ出張。マラソン報告も、足踏み状態で申し訳なし。
マラソン後の体調は悪くない。ただ、充電してもすぐエネルギーがきれる、へたったバッテリーのような感じ。体力的ではなく、責務を、何としても成功に持ち込むためのプレッシャーによる、精神的疲労が、さすがに、溜まっている。
へへっ。
お仕事があるというのは、有り難いことです。今月末まで、頑張るわ。
ネパールの首都、カトマンズから発信しています。
ネパール国内のマラソン大会は、コース設定者やジャッジは、ネパール陸連の、毎回同じ顔ぶれである。
これまでのエベレストでも、NRNカトマンズでも、ポカラ・マラソンの運営委員であるテージ・グルンさんから「ポカラは、いいよ。是非走りに来てください」と、お誘いを受けていた。
エベレストの時はヨガだけで、走る練習を全然せずに参加。完走できたが、10時間以上かかってしまった。
カトマンズでは、週末のハッシュだけで、ハーフマラソンに参加。21kmを2時間半。このマラソンの前日、事務局で出会ったテージさんに
「明日のハーフ、無事完走できたらポカラ行くわ」
と、約束手形を出してしまった私。ハーフを完走して、でも、あまりにヒドい、ランナーの安全さえ確保できていない大会運営に怒りを覚えて
「次は気持ちいい大会で、42.195kmを走ってやる!」
と、決意。昨年10月からポカラを目指し、週に3〜4回+週末ハッシュと、ポカラを目指してトレーニングをしてきた。さすがに、フルマラソンだし。多分、5時間半〜6時間かけて完走できるかな?と思い始めたのが昨年の晩秋。
しかし、しかし.....ポカラマラソンの制限時間は過去は5時間。昨年から4時間になっていたことが判明し、大ショック。しかも過去、フルマラソンは男性しか参加していないことも分かった。私のようなカメでは、出走できないじゃん!テージさんに断りの電話をしたところ、
「大丈夫。今年は制限時間を5時間にします。これから多少遅れたって、いや、大丈夫。とにかくエントリーしてくださいよ」
とのこと。本当に大丈夫なの?信じていいの?
直前になって、やっぱり、もっと短い距離にしてくださいと云われるのでは?と、疑念満々。大会前日、フルマラソンのゼッケンをもらうまで、完全に信じることは出来なかった。
つづく........
去年秋から、トコトコトレーニングを続けてきた、ポカラ・マラソン。東京マラソンの前日、2月16日に、ネパールの山岳観光都市ポカラで開催された。
これに、不肖ワシも出走してみた。
過去、エベレストマラソン(フル、高所山岳)、NRNカトマンズマラソン(ワシはハーフ出走)と、意地悪い見方をすると、ランナーを苛めている感もある「あんまりなずさんな」マラソンをサバイバルしてきた。三度目の正直で、気持ちよく走れるのでは?という、周囲からのある程度確かな情報と、淡い期待をもって臨んだ。
さて、どうなる?
つづく......
明日は東京マラソン。て゛、その前日の今日、第7回ポカラマラソンが時間どおり(これ、ネパールではすごいこと)、朝7時にフルマラソンの号砲が鳴った。
不肖私、4時間49分43秒で完走。いやはや、30kmを過ぎた後、ずーっと微妙に登りのコース。参りました。でも、沿道の応援に涙が出そうに感激。給水所も、きっちりあった。こんな素敵なマラソンが、ネパールにもあったのね。
さあ、明日から、ガッつり仕事だ。マラソン報告も、追って。
明日、東京を走る友人とそのお父上、ガンバっ!
電気ない、水ない、ガソリンない、クッキングガスもない中、耐えに耐えてきたカトマンズ首都圏の市民も、イライラが爆発しそうな感じだ。
こんな状況下、片手の指の数程度のマルチタスクで締め切りに締め上げられている我が亭主も、もう、手がつけられない荒れ方をしている。多分彼、3月の声を聞いてすべての締め切りを片付けたら、一度倒れると思う。命に別状ない程度に病気になって、数日、寝たきりで休ませてあげたい。
倒れない限り、動き続けるだろうから。あの人は。
ワシは、明日、勝負します。この白黒付いたら、ワシも、カトマンズの混沌社会で、5月の頭まで、死ぬほど仕事に没頭します。
死なないけど。ワシの場合。
*-------*-------*-------**-------*-------*-------*
以下、本日届いた、日本大使館からの情報を転載します。
大使館からのお知らせ
2月15日(08−16)
バクタプール地内に対する外出禁止命令に伴う注意喚起について
本日(2月15日)大使館に入った情報によると、一昨日(2月13日)バクタプール市内において発生した殺人事件に対する警察当局の捜査方法等に不満を持ち、警察当局と被害者家族を含む地方住民との間で、本日一日中、大がかりな衝突があり、現在(午後6時00分)においても、バクタプール郡事務所及びバクタプール郡内の警察署に対して、投石等の抗議活動を実施しているとの情報が入りました。
そのため、バクタプール郡当局は、本日午後6時00分頃、2月15日午後7時00分から、2月16日午前4時00分までの間、バクタプール地内における外出禁止命令を発しました。このような状況から、本日、バクタプール地域への外出は、避けることをお勧めします。また、明日以降も外出する際は、治安情報を確認してお出掛け下さい。
大使館からのお知らせ
2月15日(08−14)
石油不足に伴う道路封鎖に対する注意喚起について
本日(2月15日)大使館に入った情報によると、本日、午後4時現在、ガソリンの供給不足から、カトマンズ市内のチャビヒル交差点及びバラジュ交差点において、ガソリンの給油待ちしている人々が、道路封鎖を実施しているとのことです。今後、このような状況が、他の地域で起こる可能性が十分にあることから、カトマンズ市内への外出は、十分に注意して下さい。外出する際は、治安情報を確認してお出掛け下さい。
ふぅ〜っ。昨夜は、耳鳴りがするほど(精神的に)しんどかった。自分のキャパの小ささを、思い知らされた。これに同調するように、亭主も、銀河の彼方M78星雲あたりに行ってた。今朝、二人揃って、ヘロヘロで地球に帰着。
だって、バレンタインズ・ディだもん。きゃっ!
さて、今、カトマンズの国内線空港待合室である。高飛びする。空港に向かう車中、愚息の学校から「明日来い」と呼びつけの電話がかかってきたが、(留守番の)亭主にパス。いきなり平気で呼びつけるのは、警察と学校ね。
5月の連休の頃まで、休み無しで突っ走るのであるが。最後のひとあがき。身体を、完膚無きまでに酷使してくる。これで、5月まで、精神的に持ちこたえることが出来るよう、バランスを取りたい。
では、ポカラから、またUPしたい。
シュワッチ!
ビクラム暦の毎月1日は、ネパール在住邦人ブログ共通お題。今回は、停電秘話。停電にまつわる、ちょっといい話。
今日は鉄板で云いたい。
現在、週に6日、日々7時間半から8時間の停電。それ以外にも、不定期の停電。加えて、ガソリンも、ディーゼルも、灯油も殆ど手に入らない毎日である。
この困窮を共に耐えている仲間たちと、励まし合う話しはある。
しかし、物質的に恵まれた環境にいる方たちに、語って聞かせる話はない。語っても、この厳しさはご理解いただけないと思う。このネパールの環境下、エレクトロニクス・メディアの端っこで仕事をして、日本を相手に業務をしている私たちなので。
電気に合わせて、24時間体制で仕事して。電気のない時に寝て。亭主など、ここ1ヶ月、自宅には殆ど帰れず、編集室で仮眠してる。
ムンクの絵のように、叫びたい。
ああ、今日は、シャレにならん。
励ましとか、ゴメン。聞ける余裕ありませんわ。
*-------*-------*-------**-------*-------*-------*
ネパールのブログな人たち、共同企画・参加ブログ
ネパール通信 http://blog.goo.ne.jp/cae36940/
±8788 http://blog.livedoor.jp/jccn/
Banana Cat Cafe http://blog.so-net.ne.jp/banana-cat-cafe/
カトマンズ生活 http://blogs.yahoo.co.jp/lastaktm
お散歩カトマンズ http://blog.livedoor.jp/patan_ktm/
ぱくあくの日記 http://plaza.rakuten.co.jp/pakuaku/
アンナとプルナのナマステ便り http://blog.livedoor.jp/annapurna2104/
ダーリンはちょっと年下のネパール人 http://plaza.rakuten.co.jp/pashupati/
ポカラ最新情報 http://blogs.yahoo.co.jp/pokharastupa
SHANTI http://blogs.yahoo.co.jp/nepalxshanti
まるまる○ま http://plaza.rakuten.co.jp/maruma3409
シェルパニヒマラヤ漫遊紀 http://blog.livedoor.jp/himalaya_tmk/
けぇ がるね?日記fromネパール http://blogs.livedoor.jp/upreti
〜うわのそら〜ネパールはカトマンズ http://uwanosora-ktm.blogspot.com
ポカラのほほん日記 http://blogs.yahoo.co.jp/chikamum67
現在の燃料不足と長時間の停電をあざ笑うがごとく、陽の射さない寒さが続いている、カトマンズ。室内でもダウンジャケット、毛糸の帽子で防寒しても、指先が冷たかったりする。
そんなあなた。ワセリン塗ってください。ワセリン・ローションじゃなくて、モロ、ペトローリアムジェリーの、昔ながらのヤツ。お近くの雑貨屋さんでも、ヴァセリン Vaseline と云えばどこでも売っている。
油の被膜が、寒さを防ぐ。厳寒期のマラソンで使う、「防寒」。
それにしても、こーゆー、アウトドア・テクニックを、日常で使う事になるとは!ここ、痩せても枯れても、一国の首都なんですけど。
崩壊直前のソ連みたい?食糧手にはいるだけ、マシ??
電気ない、ディーゼルない、灯油ないからストーブつけられない、昼間からダウン着てる、指先切った手袋はめないと手がかじかんでキーボード打てない。
日々、午後から夕方「風邪ひきそうな寒さ」を感じつつ、寝るとき帽子を被って、ブランデーを引っかけてベッドに潜り込み、何とかしている。
電気が足りないんだから計画停電は仕方ない。と許したくても、おい、電気公社。何故毎回、突然「今日から時間延長」と発表だけして、停電予定表をすぐに公開しないんだ。えっ、ゴルカパトラ(政府御用新聞、現在、誰も殆ど読まない)に出してますって。オイコラ、それ以外の、普通に国民が読む民間の新聞に、何故出さない!何故すぐに、自前のウエブサイトにUPしないのだ。
カトマンズの中心部にある電気公社の本部が、焼き討ちに遭わないのが、実に不思議だ。ネパールは、いい国だ。
2月中旬のフルマラソンは、もう、引っ込みどころが付かなくなり、内心びくびくしながら調整中。仕事も、おかげさまで忙しい。
そんな毎日が年末から続いてきて、今、私の沸点は非常に低くなっている。何かきっかけがあると、今まで「イヤだなあ」と思っても我慢してきたことも、ドカン!と怒りが発出される。
ネパール在住の、自宅に発電機のない、公費で一時帰国とか出来ない(いや、その、皆さまは私などとはまた別の、大変なお仕事であること理解してますけど)、プロレタリアートな生活をお送りのみなさん。大丈夫ですか?やり場のない怒りを、持て余してませんか?
そのうち、道路でタイヤでも燃やしましょうか?ふふふふふ。
ネット上の(笑)とか(爆)って、相手に対してじゃなくて、自分の行動に対して、自虐的に使うのがセンスいいですよね。ボク、あなたを笑ってますってニュアンスは、あまり続けて使うと.....ね。
いや、カトマンズ生活こんなに大変ですっちゅーのも、あまりしつこく書くと、同じ事か。「なら、日本に帰ってこい。泣き言ばかり書くな」と、そのうちお叱りを受けるよな。
あ゛ー。
解脱への道は、実に、遠い。
え゛っ、明後日から、えーーっ。未確認情報、確認中!
ネパール在住のみなさまに、良くないお知らせです。
本日より、週3回1日7時間半。週3回8時間。という、週6日間の計画停電が始まります。停電時間の延長です(1月末までは、1日6時間の週6回)。
電気公社さんからも、日本大使館さんからも(前回は、一部日本食レストランなどに紙で配布されていたそうですが、何故ネットやメイル配布されないのか不思議)速やかな情報はもらえないと思いますので、今回も、国連さんにすり寄って情報をもらいます。それとも、米英大使館でしょうか。
同盟国があり、国連参加国であるって、有り難いですね。
でも、日本大使館さん、こんな不埒な私よりずっと早く、停電スケジュール情報を大公開してください。期待しています。私を成敗してください。