東京製図講習会0603先日の6月3日(日)に東京地区製図講習会を開催しました.今回はエスキース模試(エスキスを行い単線プランを仕上げてもらうレベルの模試)であり,エスキスの進め方・まとめ方に特化した講義内容として企画しました.ウラ指導の講師2名に実際に課題を解いて頂き,そのとき作成したエスキスを参加者全員に配布,それをもとにしてエスキスの具体的な進め方を午前中かけて課題を解いた講師2名より直接講義して頂きました.今後は,そういったエスキスプロセスの具体的な説明を積極的に行なっていきたいと考えております.

次に参加者全員分のプランを一式コピーしたものを参加者一人ひとりに配布し,合格図面とみなせるかどうかの採点の仕方について説明.実際,自分で解いているときには,視野が狭くなりどんどん細かい部分が気になってしまうものですが,他人の図面を採点する立場になると,ぶっちゃけそこまで意識は届きません.結局,大枠での採点となります.
その感覚が重要なんです!
そういった採点者としての感覚を身に着けてもらった上で,課題文を解くように心がけて頂くと,非常に効率的・効果的にプランをまとめることができるようになります.また,チームに分かれてそれぞれのプラン作成者から直接,自分の作成したプランについてのまとめ方,考え方を発表して頂き,それを各チームのメンバー同士で議論して頂きました.次回は,いよいよ前半戦一発逆転模試です.本試験形式で課題文を解いて頂き,2日間かけてじっくりとエスキスの進め方,プランのまとめ方,採点者としての視点,他の受験生の考え方を学んで頂きます.前半戦一発逆転模試はこちら↓
http://www.ura410.com/03_seizu/zenhan_moshi/setumei_moshi.htm