bim最近,公共建築系の会合に出ると,いたる所でBIM(びむ)の話を耳にする.

BIMをぶっちゃけて解説すると,3次元モデルによって,意匠から構造,設備まで丸ごと情報管理できてしまうという優れものだ.
 
従来は,デザイン的にどんな見え方をするか?程度に,3Dモデルは,活用されていたが,BIMでは,空調設備がどんな納まりになっているのか?,特定の部屋の壁紙にはどんな材料を使用しているのか?等の建物情報が3Dモデルより全て把握できてしまう.要するに,これまでは,平面図,断面図,立面図,矩形図といった2次元図面で建物情報を共有していたが,BIMでは3Dモデルを使って建物情報を設計者・施工者・施主間で共有できてしまうのだ.超リアルな精密模型のようなイメージ.
 
BIMでは,意匠,構造,設備設計情報の他,各種仕上げ情報や,コスト情報等も共有・管理できる.その結果,詳細な建築工程スケジュールを立案でき,そのためコストの無駄も省ける.
 
さらにすごいのが,環境性能等をシミュレーションしたり,完成後の建物の維持管理計画までシミュレーションできてしまいます.
近いうちに一級建築士学科試験にも出題されることでしょう.
新問題対策問題を下記にご紹介しておきます.
 
【問題】新問題対策 正しいか,誤りかで答えよ.
BIM(ビルディングインフォメーションモデル)は,そのライフサイクルにおいて建物データを生成および管理するための行程である.

【解説】
BIM(ビルディングインフォメーションモデル)は,その建物のライフサイクルにおいて建物データを生成(設計)および管理するための行程である.3次元のリアルタイムなビルディングモデリングソフトウェアを使用して建物設計および建設(工事)の生産性を向上できる.その行程ではビルディングインフォメーションモデル(BIM)を作成し,そこには建物形状,空間関係,地理情報,建物部材の数量や特性等が盛り込まれている.
 
【解答】
 ○