
東日本大震災で被災し,大きく損傷した仙台にあるマンションについて,構造性能を回復させるためにどのように工事を行ったのか実例を通じて解説しました(ほとんどのマンションが構造性能を回復させないまま補修されています).
さらに,その際の設計料や,工事費用,工期,第三者機関の調査,評価費用も公開.最大の見せ場は,どのように補修計画を作成していけばよいのか,その考え方・進め方の解説です.このプロジェクトは,本当に苦労しましたので,一人でも多くの建築士,マンションオーナーの皆さんに知っておいて頂きたいノウハウです.
関東では,首都圏直下型地震が危ぶまれている状況ですが,一般ビルの耐震診断や耐震補強設計,さらに,耐震補強工事の金額の算出方法を知らない建築士は多い.そこで,今回の建築ノウハウ公開セミナーでは,それらの概算金額の算出方法もご説明しました.今の建築業界は,設計者がコスト(適正価格)を抑えきれてナンボです.特に,震災直後は現場が混乱していますので,設計者がキッチリと指揮をとれなければ,クライアントに大きな損害を与えてしまいます.何事も事前準備が肝心.まさに段取り八割(段取りの周到さで,勝敗の八割が決まってしまうという意味)の世界です.開催後,業界新聞に記事掲載もされました.コチラ.