
広場に段差をつけると椅子を並べるのが大変です.スタッキングした椅子のかたまり(キャスター付き)を所定の位置に移動してから並べるのでスロープで全体が繋がっていると使い勝手がよい.オープンスペースを設計する際には,椅子やテーブルなどの設置しやすさに配慮しましょう.10:00〜は,なんどもリハーサルの繰り返し.そして,いよいよ開会.途中,様々なトラブルが発生.

結局,この国は,人とのつながりを面倒くさがるようになってしまったんだ.無論,僕自身も含めて.
一昔前は社会全体が貧しかったからつながりあって,助け合い,支え合わないと生きていけなかった.今は社会が成熟し,暮らしも豊かになって,個人で生きてけるようになった.そして,僕たちはつながりを切っていったんだ.
TVゲームや携帯電話が普及し,みんなで遊ぶよりも一人遊びの方が楽しくなってしまった.孤独死も,地域コミュニティーの崩壊も.モンスターペアレンツも,経済格差もすべて「他人とのつながりの分断」が原因なんだ.
僕自身もこれから先,あと何年,この世界で生きていけるかわからないが,残りの人生は『つながり』を大切にしていきたい.『ツナガルちから』によって,課題解決できる社会問題も増えていくだろう.
画像は,テレビ朝日さんのビジョンに映し出された高橋先生.このビジョンも無償で提供して頂きました.この事業を通じて僕は東京都や官公庁をはじめ,岩手県,宮城県,福島県,陸前高田市,気仙沼市,南会津町,株式会社テレビ朝日など多くの方とツナガルことができた.『ツナガル』によって,世界はよりよい方向へと変わっていく.これから先の僕の人生の全てをかけて,『ツナガル』を生み出すだしていくと心に誓いました.
続く