前回
からの続きです.「寝殿造り」の名作建築をご存知でしょうか.一級建築士学科試験問題としても頻繁に出題されている厳島神社です.

【計画科目/問題コード13254】〇か×かで答えよ.
厳島神社社殿(広島県)は,宮島の海浜に設けられたもので,自然美と人工美が巧みに調和している.

【解説】
問題文の記述は正しい.厳島神社の解説動画はコチラ

【解答】○


【計画科目/問題コード26023】〇か×かで答えよ.
厳島神社社殿〈広島県)は,神体山とする宮島の弥山を祀るために島の海浜に設けられており,本殿は身舎の前後に庇を付けた両流造りの例である.

【解説】
「厳島神社社殿(1168年平安時代末期,広島県宮島町,神社,平清盛が再興)」は,拝殿(はいでん),祓殿(はらいでん),舞台,回廊などで構成され,海浜に浮かぶ.自然美と人工美とがたくみに調和している風光明媚な建築である.本殿は身舎(もや/解説動画はコチラ)の前後に庇を付けた「両流造り」の例である.詳しい解説はコチラ

【解答】○
続く