ura410 (ウラシドウ) 物語

教育的ウラ指導という一級建築士育成活動を展開. こむずかしい建築知識について細かいことは無視して, 一級建築士試験に合格できるレベルに噛み砕いたぶっちゃけ解説を提供.

カテゴリ: 個人日記

このブログのデザインが変わってしまった.これまでのデザインだと古すぎて表示のされ方がおかしくなってしまった.廃止になったデザインらしい.気に入ってたのになぁ. コロナ禍の今,時代が大きく変わろうとしている.そんな時,最も大切なのは,変化に対応する『対応力 ... もっと読む

4月29日(祝火)の20時〜22時30分(2.5h),「合格モチベーション」をテーマに,ZOOM飲み会を開催します.気分転換にゆる〜く開催します.なので,途中参加/退出自由.参加を希望される方は,メール下さい.ミーティングルームのURLを送ります.yesubu@yahoo.co.jp※氏名, ... もっと読む

午前中は,いすみ市地域商社設立準備委員会に出席.会議終了後,最寄りの大原駅までダッシュして,外房線に乗り込み,千葉駅へ.駅でNTT東日本の三木さん(地域商社設立準備委員会のメンバー)と出会い,電車の中で「地方×NTT東日本の取り組み」について熱く語りあう.それ ... もっと読む

前回からの続きです.先日,開催された千葉県建築士会の支部交流会(柏大会)で山武支部の内山建築士と再会.内山さんことウッチーは,千葉県山武郡九十九里町の大工(内山建築)だ.ウッチーとの繋がりも千葉県建築士会がキッカケです.責任感が強く,誠実で,それでいて謙 ... もっと読む

東京青年会議所(JC)で一緒に活動していたフカケン(深野君).同期入会で,年齢も家族構成も一緒.実家をリフォームしたいということで,建築業界についてアドバイスさせて頂きました.フカケンは,都内を中心に日本を代表するホテルなどで,結婚式や講演会などのイベントの ... もっと読む

母校の千葉県立長生高等学校では,各分野で活躍されている卒業生が在校生へ社会や仕事の面白さを伝える取り組みを行っている.天夢塾という.ちなみに公文式で有名な公文教育研究会の池上社長や,無印良品でおなじみの良品計画の松崎社長も卒業生だ.先日,届いた長高同窓会 ... もっと読む

2月16日(土)に東京建築士会にて,「建築士の可能性とは,何ですか」をというトーク イベントを開催します.詳細・申込はコチラ.建築士の可能性とは,ズバリ「稼ぐ力」のこと.そこで,稼ぐ力を自力で高めてきた関建築士,建築士の稼ぐ力を引き出すエージェント役として活 ... もっと読む

ビューロベリタスの増井さんと,教育的ウラ指導ご用達の十々(御茶ノ水/神保町)で会食.増井さんは,広島県福山市の岡田さんから以前,ご紹介いただきました.定期的に情報交換させて頂いており,フリーダムの長澤さんも増井さんからご紹介いただきました.今回は,建築業 ... もっと読む

前回からの続きです.14年前の合格ナマライブの記事を書いた.超懐かしい.みんな,一級建築士となった.今回のお店は,のんべーさんが紹介してくれた.田町にある〇気だ.オーナーが同郷の宮崎県出身とのこと.料理も酒も美味しかったので,ウラ指導ご用達のお店が一つ増え ... もっと読む

ウラ指導卒業生たちとの交流会.今から14年前の平成17年に,合格ナマライブという企画を実施した.10名程度の学科受験生をモニターとして募集し,合格物語(過去問20年分のデータベース ソフト)を使って,それらの受験生たちが学科合格するプロセスを公開するというものだ. ... もっと読む

世界の仕組みが分ってくると,この世の中は奇跡の連続で成り立っていることに感動を覚える.生きていることもその一つ.一人の人間の誕生は1400兆分の1の確率だそうだ.生きているだけで丸儲けなんだな. ... もっと読む

10月5日(金)は,青山にある第一法規出版(左画像)で来年用の建築法規PROの編集会議.来年,再来年と大幅な建築基準法の改正があります(緩和傾向が強いですが結構,ワイルドに変わります).来年の一級建築士「学科試験」にどのように影響するか,そのポイント解説を行う ... もっと読む

「飛べない」と諦めている人より「飛べるかも」と考える人の方が好きだし,「飛ぼう」としている人はもっと好きだ.教育的ウラ指導というサイトの運営を始めて,20年近く経つ.僕は「ペンギン」というハンドルネームを使いつづけてきました.飛べない鳥でも飛べることを示す ... もっと読む

建築家の高安先生と(株)山仁コーポレーションの吉田社長,そして,全国から注目されている若手大工の須賀棟梁と浅草にある小柳で会食.吉田社長はウラ指導卒業生でもあり,合格された年には,東京地区ユープラ検証会で合格ノウハウを受験生の皆さんの前で発表していただき ... もっと読む

3月22日(木)19時〜 博多駅周辺の居酒屋で建築交流会という名目の飲み会を開催します.もともとは,僕が尊敬する建築士の古市さん(熊本)と4月1日より本格的な運用が始めるインスペクションや既存住宅かし保険の情報交換会を行う予定でした.※3月9日,10日で,千葉県建築 ... もっと読む

先日,茂原市内のもばら屋台 ごっちゃんで,長生高校の後輩たちと飲みました.一人は教育的ウラ指導を通じて知り合った一級建築士製図受験生の石井さん(プランニング講習会にも参加),もう一人がこのブログでもご紹介した現役日大生の河名君です.僕が40代半ば,石井さん20 ... もっと読む

ピアニストの友人から「お世話になっている方から住宅のリフォームについて相談を受けている.相談に乗ってあげてくれないか」という連絡を頂いた.練馬区だったので,ウラ指導卒業生の西さん(大工であり,一級建築士)を紹介しました.コチラ.先日,無事,リフォーム工事 ... もっと読む

ウラ指導卒業生の村上由希子さん((株)DUO代表/上画像の一番左)からお誘い頂き,LIMEXという新素材(石灰石を原料にして水を使用せずにつくられる紙)を開発した(株)TBMの本社を訪れました.山崎社長(下画像の村上さんの右隣)にもお会いし,お話を伺ってきました.銀 ... もっと読む

朝一から千葉県茂原市にある総合市民センターで千葉県建築士会の講習のお手伝い.朝7時30分に家を出て,もどってきたのは,19時過ぎでした.この市民センターは,僕が高校時代に,受験勉強のために頻繁に利用していた施設です.超懐かしい. ... もっと読む

大阪地区ユープラ検証会での興奮が冷めやまぬまま,いすみ市に戻り,一夜明けた今日は,船橋にある大学へ.講義を担当している建築法規とキャリアデザインの試験日です.気合を入れて試験問題を作成したものの悲しいことに,この日の首都圏は異例の大雪.試験終了後,120名分 ... もっと読む

前回からの続きです.僕が同業者ネットワークの価値が高まると考えるようになった理由は二つ.一つは,今後,益々,建築業界は深刻な人材不足に陥っていくからです.そもそも,大学の建築学科で学んでいる学生たちが建築業界への就職を希望しない時代だ.理由は,コチラ(千 ... もっと読む

前回からの続きです.ウラ指導や建築士会活動によって培った同業者ネットワークをフル活用して,僕の生まれ故郷である夷隅エリア(いすみ市,勝浦市,大多喜町,御宿町の2市2町で構成)の地方創生に奮闘している.付加価値の高い仕事が様々な形で生み出されている.具体例の ... もっと読む

そごう千葉店のJUNNU館にオープンしたコワーキング・スペース「コトコト」.コトコトの内装デザインもウラ指導卒業生の田中万土さん(オフィス村代表)を紹介しました.11月にオープンしましたが,田中さんの戦闘力の高さは,クライアントにメッチャ喜ばれました.そんなコト ... もっと読む

新年,明けましておめでとうございます.本年もよろしくお願いします.今年の春には,千葉県勝浦市(いすみ市の隣町)にある清海小学校の廃校再生プロジェクトのリノベーション工事が完了します.コワーキング・スペースとして,また,テレワークの地域拠点として,僕たちが ... もっと読む

「言葉には必ず「体温」と「体重」をのせる」という小泉進次郎議員の話.一級建築士試験の合格にも通ずる話だなぁと思ったので,コチラの動画をご紹介します.なぜなら,この話もアウトプット力の重要性を伝えてくれている内容だからです. ... もっと読む

来年の4月1日より,既存の中古住宅かし保険制度(以下,かし保険)の運用が本格的にスタートする.この国の建築業界は新築ありきで動いてきたため,中古住宅の流通市場は欧米に比べ圧倒的に弱い.大学の建築学科においても新築ありきの教育が未だになされており,中古住宅の ... もっと読む

羽田空港と浜松町を結ぶ東京モノレール.その羽田空港国際線ターミナルビル駅のホーム内にレインボータウンFMの収録スタジオがあります.先日,Fan×Fun mondayに出演しました.大原中学校時代の同級生である川野辺君が繋いでくれました.放送内容の一部をYouTubeに公開(C ... もっと読む

日本大学で建築を学んでいる河名君(1年生)から連絡があり,建築キャリア・デザイン(建築業界で働く観点からの人生設計のようなもの)について,インタビューさせて欲しいという.今,取り組んでいる設計課題のプランや模型も持ってきてくれた.なぜ,彼が僕のことを知って ... もっと読む

千葉県建築士会広報委員会の吉村さんから依頼され,千葉県建築士会の会報誌に「儲かる建築業界をめざして」という記事を寄稿しました.コチラ.建築業界の人材不足は,今後,益々深刻化していく.さらに,新築需要が激減し,空き家や空き店舗,空きスペース再生といった新し ... もっと読む

今,日本で一番,注目を集めている曳家職人の岡本棟梁と上野で会食.折角の機会なので建築仲間たちも招いて,思いっきり盛り上がりました.楽し過ぎて,写真撮り忘れました.久しぶりに終電までダッシュしました.曳家とは,家を動かすだけでなく,古民家など傾いた家の骨組 ... もっと読む

船橋市にある大学での講義終了後(コチラ),津田沼へ移動し.ウラ指導卒業生の白田一級建築士より,カメラマンの武川健太さん(画像右)をご紹介頂きました.武川さんは,鉄道写真家として有名な中井精也カメラマンのアシスタントをされてきました.最近,鉄道写真家として ... もっと読む

毎週,月曜日は日本大学で建築法規(1年生対象)とキャリアデザイン(2年生対象)の2つの講義を行っている.今週のキャリア・デザインの授業には,ゲストスピーカーとして,僕の同期で,現在,WEBサイトをはじめとするWEBコンテンツ制作会社「version zero dot nine」代表取 ... もっと読む

ウラ指導卒業生の的野さんより連絡があり,紹介したい建築人がいるという.竹中工務店で超有名建築の現場所長を長年されていた岡崎さんでした.岡崎さんの現場マネージメントは,業界内で有名でした.気さくで,誠実な先輩建築士です.引退後は,後進たちの育成に尽力されて ... もっと読む

月曜日は,午後から日本大学船橋キャンパスにて,建築法規とキャリア デザインの講義.講義後,津田沼に移動して,千葉県建築士会の事業委員会でお世話になっている大槻建築士((株)アスモ建築事務所代表)と会食.大槻さんは,建築物のコスト マネージメントに詳しく,と ... もっと読む

今の一級建築士製図試験では,「部分最適」よりも「全体最適」が重視される.試験の世界の話に限らず,社会においても人間関係を含むあらゆる関係性について,「全体最適」という視点から決断していかねばならない.仕事においても,会社経営においても,「全体最適」という ... もっと読む

フェイスブックを初め,巷のSNSで話題になっています.「領収書をPDF(電子データ)で発行すれば収入印紙を貼らなくていいって本当?税務署に電話して確かめてみた!」詳しくは,コチラ. ... もっと読む

生まれ故郷の千葉県いすみ市に移住して1年8か月.東京での仕事と田舎暮らしにも慣れました.先日,ニュースevery(日本テレビ)より依頼され,4日間に渡る密着取材を受けました.その様子が先週,放映されました.コミュニティーフォーラムなどで,受講生の皆さんからの質問 ... もっと読む

昨年の一級建築士製図試験合格者の西川さんが,美味しい葡萄を送ってくださいました.西川さんには,NTさんとして,今年の大阪地区ユープラ検証会にて,受験生たちの目の前で,上手な勉強法を発表して頂きました.コチラ.こういった繋がりが広がっていく度に,教育的ウラ ... もっと読む

「目は臆病,手は鬼」という格言が東北地方にある.あまりの作業量に気おくれしそうなときも,ひとたび手を動かすと,手はもくもくと働き続け,いつの間にかやり遂げるという意味.大好きな言葉の一つだ. ... もっと読む

コチラの動画をご覧ください.「手作りで巨大テレビボード作ってみた!」という動画です.カズチャンネル/Kazu Channel (チャンネル登録者数100万人)視聴回数65万回学生時代,ワンルームに一人暮らししていた頃,書籍を含め収納が足らず,壁一面を本棚兼収納にすることに ... もっと読む

今回の東京都議会議員選挙は盛り上がりそうだ.どういった形で政治に関心を示す都民が一人でも増えて欲しいと思う.告示日は6月23日(金),投開票は7月2日(日).その中で,注目株の一人は,新宿区選挙区から立候補する森口つかさ君(都民ファーストの会公認)だ.森口君は ... もっと読む

昨日の夜は,弁護士,不動産,経営コンサルタントといった信頼できる経営者仲間たちと四ツ谷のかいのみで,日本酒祭り.地域教育について熱く語りまくっていた気がします(詳細は,フェイスブックで).神楽坂,目白,中野と僕だけ千葉県ですが.翌日は,朝からインスペクシ ... もっと読む

熊本の古市さんと共に,無事,沖縄入りしました.沖縄で活躍されている設計事務所の皆さんと懇親会.いずれも沖縄を代表する有力事務所の経営者の皆さん達です.経営者どうしで集まり,経営スキルを磨き合われているとのこと.その中で,ある先輩建築士が次のように話をして ... もっと読む

日ごろ,お世話になっている稲邑先生から光風会展に作品を出展されたという連絡を頂いたので六本木にある国立新美術館へ行ってきました.稲邑先生には,「佐室のアトリエ」という場づくりの際にも,大変,お世話になりました.また,以前,現役高校生に一級建築士という仕事 ... もっと読む

大学時代からの親友である池内君(俳優)と吉川君とお茶の水にあるお好み焼き屋「十々」で,ユーチューバーになるための作戦会議.この二人の存在がなかったら教育的ウラ指導は存在しませんでした.理由は,コチラ.画像は,池内君が監督・脚本をしたショートムービーを観て ... もっと読む

画像は,六本木ミッドタウン内にある武蔵野美術大学のデザイン・ラウンジに付随するギャラリーでの展示風景.コチラ.昨日まで築地市場を走り回っていたターレー(正式名称/ターレットトラック)の前のモニターには築地市場内の風景が映像として流れています.皆さんだった ... もっと読む

(社)千葉県建築士会の事業委員会に出席するため,千葉市内にある建築会館へ.同じ建物内にある建築士会で建築士試験の受験申込書の配布を行っていました.いよいよ,シーズン到来ですね. ... もっと読む

クルー建築設計設計事務所にお伺いし,代表の金山さんに清海小学校の再生プロジェクト(コチラ)についてのアドバイスを頂きました.金山さん,岩淵家守舎のメンバーとして,稼げるエリアづくりに挑戦されています.金山さんは建築家として非常に優秀でありながら,誠実で信 ... もっと読む

以前,お菓子の家づくりイベントの取材(コチラ)のため,夜行バスで福井から会いに来てくれた水谷君.昨年末に目黒区で開催したお菓子の家づくりイベントには,わざわざ福井から手伝いに来てくれました.そんな水谷君から「福井大学を卒業し,大手不動産会社への就職が決ま ... もっと読む

↑このページのトップヘ