前回からの続きです.ユープラ(ネット上の合格・不合格図面展)についての問い合わせが増えているので解説動画をYoutubeに公開しました.中身をお見せします.コチラ.練習課題もそうですがやりっ放しにしないことが合格者たちの共通点です.失敗しようがその理由や因果関係 ...
もっと読む
カテゴリ: 製図アドバイス
【製図】ネット上の合格・不合格図面展
前回からの続きです.インターネット上の合格・不合格図面展はユープラといいます.コチラ.製図本試験終了後,全国から再現図が集まります.昨年は,300案を超える提出がありました.不合格だった場合は,そのランクも公開しております.参加は無料.ルールは簡単.製図本試 ...
もっと読む
【製図】合格者が若返る理由
昨日は,ZOOM(ウェビナー)で,今年の一級建築士「製図」試験について,公表された「採点のポイント(合格基準等)」や「標準解答例」から読み取れる試験元の考え方を共有するオンライン トーク イベントを開催しました(コチラ).来年の製図合格に向けて,試験元が合格者 ...
もっと読む
【製図】合格された皆さんへお願い
一級建築士「製図」試験の合格者が発表されました.2020年は9時40分頃に発表.合格された皆さん,本当におめでとうございます!今後は建築士仲間として僕(荘司和樹)と繋がってください.建築業界で深刻化する人財不足問題を逆手にとって,意匠,構造,設備,法規,施工,不 ...
もっと読む
【製図】試験元は製図合格者に何を求めたのか?ぶっちゃけトーク
最近,はまちゃんに勧められてstand.fm(スタンド エフエム)というアプリ(無料)をつかった音声配信を始めました.ラジオ番組を簡単に作成できて,配信できるようなものです.スマホにstand.fmのアプリをダウンロードすればすぐに始められます.YouTubeの動画解説は,コチ ...
もっと読む
【製図】あみくみ先生の「再現図検証チャット」参加者募集中
あみくみ先生が運営するes-naviでは「再現図検証チャット」の参加者を募集されています.LINEのオープンチャットを使い,本番のアウトプットが詰まった再現図から,言語化や分析的手法によって自分や他の参加者のプランを客観視して思考のズレを見つけるためのディスカッショ ...
もっと読む
【製図】試験対策動画をレンタル視聴いただいた皆様へ
令和2年製図試験対策について,教育的ウラ指導の動画レンタル(製図試験対策動画を期間限定で視聴できるサービス)をご利用いただいた皆様にお願いがあります.◇本試験対策の基礎知識(コチラ)◇通信添削第1課題エスキス解説(コチラ)◇通信添削第2課題エスキス解説( ...
もっと読む
【製図】合格のリアルをぶっちゃけトーク(Youtubeで公開)
今年の本試験内容もそうでしたが,練習課題と違い,本番ではすべての要求を満たそうとしてしまうと制限時間内に答案をまとめきれなくなってしまう.さらに,怖いのが,不安だから故の思い込みだ.本番では時間を吸われていると感じたら,今,悩んでいるポイントは,「絶対に ...
もっと読む
【製図】今年の製図本試験の激闘を共有する
製図受験生の皆さん,本当にお疲れさまでした.今年もユープラ(ネット上の再現図面展/無料)を開催します(10/19より受付開始).※今年からCAD図での提出は受付せず,手描き答案のみの受付となります.CAD図で提出されても,再現答案として参考にならないからです.また, ...
もっと読む
【製図】悶々としてるだろう?みんな,そうさ
Twitterである製図受験生から「本番でやらかしてしまった点が気になって悶々としている.何かを始めないと落ち着かない.」という相談を頂きました.これね,僕自身もそうでした.忘れもしない,僕が合格した平成12年は『世代間の交流ができるコミュニティセンター』でした. ...
もっと読む
【製図】昨年合格者がユープラ(無料)を薦める理由
製図試験を受験された皆さん,本当にお疲れさまでした.ぶっちゃけ,全ての製図受験生が何かしらのミスをやらしてます.それも致命的なヤツ.減点対象や減点度合い次第で一発アウトだよなってクラスのミスを抱えて,12/25の合格発表日まで悶々と過ごします.致命的なミスがな ...
もっと読む
【製図】受験生へ 最後のアドバイス
毎年,本試験では振り回されるけど結局は,『空間構成』で勝敗が決まっている.だって,合格基準等(=採点ポイント)がそうなっているのだから.その際,「ごめんなさいしてOK」ポイントと,「ごめんなさいしたら即死」ポイントを見抜かねばならない.そうせねば制限時間内 ...
もっと読む
【製図】過去問をタテヨミすべし!
過去問研究講座(コチラ)に,課題文タテヨミという製図試験対策コンテンツを公開されています.練習課題の復習をひととおり終えたら,本試験課題の雰囲気(本試験テイスト)に慣れるために過去の本試験課題と向き合ってください.そんな過去問の学習には,「タテヨミ」がオ ...
もっと読む
【製図】歩行距離の解説動画
アミクミ先生とのコラボ企画.歩行距離の理解が弱い受講生が多いので,動画解説して頂きました.まず,「歩行距離とは何か?」という問いに即答できるようになりましょう.歩行距離とは,その階において,居室の最も遠い位置から『最も近くにある直通階段の出入口』までの距 ...
もっと読む
【学科・製図】合否を分ける『フォーカス ポイント』
学科試験同様に,製図試験も課題文から『フォーカス ポイント』を適切に見抜けねば合格できません.ただ,学科試験と違い製図試験が難しいのは,さらに『ごめんなさいしてOKポイント』と『ごめんなさいしたら即死』ポイントの2種類が存在する点です.本番でそれを判断せねば ...
もっと読む
【製図】『ごめんなさいポイント』の見抜き方イベント_動画視聴を開始
一級建築士『製図試験』の合格のリアルをご存知でしょうか.それは,制限時間内に合格答案を完成させるために,減点覚悟の『ごめんなさいポイント』をつくることです.全ての条件を理想的に満たそうとすると制限時間に合格答案を完成できません.昨年の合格者たちも,その前 ...
もっと読む
【製図】全5課題についての解説動画
後半通信添削5課過の受講生の皆さんへ,5課題について各課題の違いや,繫がりなどを課題文策作成者自らZOOM(ウェビナー)で解説しました.その録画内容を視聴できます.受講生専用ページ(コチラ)にある『受講生限定の参考動画ぺージはこちらです(上画像参照)』をクリッ ...
もっと読む
【製図】『ごめんなさいポイント』を見抜け!
昨日は,後半戦通信添削5課題の受講生限定で,第1〜5課題までの振り返りをオンライン講義しました.全5課題を自分のモノにして頂くため,課題ごとの違いを課題文作成者自らが解説.講義の中でもご説明しましたが,昨年の合格者たちも『ごめんなさいポイント』を抱えて,合格 ...
もっと読む
【製図】合否の明暗を分ける『ごめんなさいポイント』
これまで講習会や受講生専用掲示板でも散々,話をしてきたが,本番当日は,ウラ指導も含め,学校や講師の指導内容は無視してください.なぜなら,何かを『ごめんなさい』しなければ制限時間内に合格答案を完成できないからだ.今年の2月に開催した昨年の10月製図試験合格者た ...
もっと読む
【製図】通信添削5課題『受講生限定イベント』(無料)
ウラ指導のメルマガで告知しましたが,後半戦通信添削5課題について,各課題を作成した課題文作成者が出題ポイントを語り,さらに,答案の添削を行ってきた責任者が添削ポイントを語るイベントをオンラインで開催します(参加無料).■開催日時10月4日(日)21時から2時間程 ...
もっと読む
【製図】最後のオンライン イベント『 荘司 vs 3人の受験生 』
後半戦 一発逆転模試の受講生(購入者)専用掲示板(コチラ)に,10/5 21:30 〜 90分程度で開催する『 荘司 vs 3人の受験生 』イベント(詳細はコチラ)の申込方法を掲載しました.投稿日時と番号は↓.2020/10/01(Thu) 05:57 No.55 ※現在,後半戦 一発逆転模試の受講(購 ...
もっと読む
【製図】6.5時間の一斉受験風景をYoutubeに公開
先日,ウラ指導の後半戦 一発逆転模試(課題文のみ一般公開中.コチラ)を全国の受験生がZOOMで繋がり,本試験同様の時間配分で一斉受験(通称/タイムアッタック(TA))するイベントを開催しました.当日の様子をYoutubeに公開しました(6.5時間を10倍速で39分に圧縮).コ ...
もっと読む
【製図】『ごめんさいポイント』を最終確認!荘司(講師) vs 3人の受験生
ALU建築法科大学校の慶さんは,僕の動画コンテンツ製作の師匠である.一緒にコチラのような動画を制作し,Youtubeに公開してきた.そんな師匠へ僕は次のようにぼやいた.「一発逆転模試(コチラ)の結果を見ても,僕からのアドバイスを実践しきれない受講生がいる.頭では分 ...
もっと読む
【製図】「一発逆転模試」講習会オンラインについての視聴サービス
9月27日(日)に開催した「後半戦 一発逆転模試」講習会オンライン(ZOOM)の内容ですが,希望者が多いので,当日の録画内容を視聴できるサービスを開始します.ただし,下記の注意点について予めご了承の上,購入してください.【注意点】1.27日の講習会オンラインを既に ...
もっと読む
【製図】卒業生たちに感謝
昨日は,後半戦 一発逆転模試(ウラ指導が提供する最終課題)をZOOMを使ったオンラインで一斉受験しました.全国の製図受験生が繋がり,同じ課題を一斉に解いてる姿は圧巻です.「あー,僕たちは世界が大きく変わろうとしている瞬間に立ち会っているんだな」と肌で感じまし ...
もっと読む
【製図】第5課題の解説動画
本日,後半戦 一発逆転模試『製図』の課題文を一般公開しました.コチラ.課題文のみ,どなたでもダウンロード可能です.学科試験同様に,毎年,数多くの一発逆転合格者を輩出している模試です.この週末で解かれると思うので,ウラ指導の後半戦受講生の皆さんに,第5課題の ...
もっと読む
【製図】厨房の扱いについて
先日,Youtubeでライブ配信した「博士の給食」.視聴者は350名を超えたそうだ.次回は500名を目指します.その中で,yakisoba821さんから次の質問を頂いた.「厨房は管理ゾーンから切り離してもいいですか?」そこで,僕はコチラのように回答しています.この話,間違って伝 ...
もっと読む
【製図】一斉受験の申込受付開始
大変,おまたせました.後半戦 一発逆転模試『製図』のZOOM一斉受験(無料ですがZOOMに事前登録が必要)についての受付を開始しました.コチラ.一斉受験についての詳細は,コチラです. ...
もっと読む
【製図】目は臆病 手は鬼
目は臆病 手は鬼これは,国松工務店(大多喜町)の山岸社長が教えてくれた言葉だ.あまりの作業量に気おくれしそうなときも,ひとたび手を動かすと,手はもくもくと働き続け,いつの間にかやり遂げられるという意味.東北地方の格言だそうだ.一級建築士「製図」試験勉強を ...
もっと読む
【製図】ランクは気にするな!
ウラ指導受講生の皆さんへ各課題の採点結果(ランク付け)に一喜一憂しないでください.昨年の本試験では,ランク3,4が受験生全体の60%を占めました.ランク3とは土俵落ち,ランク4は失格です.ということは,それらを免れれば,合格の土俵に上がれます.その中で,生き残 ...
もっと読む
【製図】350人に伝えた製図試験『合格』のリアル
早朝から深夜まで添削して,フォーラムに回答しての繰り返し.1時間が恐ろしいスピードで去っていく.こんなにも恵まれた環境で,受講生答案に毎日,向き合えることに心から感謝している.そんな僕だからこそ,見える世界がある.それを受験生の皆さんに共有したく,昨日はYo ...
もっと読む
【製図】9/27の講習会オンライン(ZOOM)に参加される皆さんへ
9/27(日)に開催する「後半戦 一発逆転模試」講習会オンライン(ZOOM)ですが,登録は下記の2回必要です.クレジットカード決済を行う時(登録1回目)←はクレジット会社に提出する情報です.↑が完了したら,入力して頂いたメールアドレスに,メールが届きます.その中にウ ...
もっと読む
【製図】一発逆転模試を活かすための解説動画
いよいよウラ指導の後半戦一発逆転模試(通称/ウラ模試)となります.受講される方のために,どんな模試なのか,どのように活かせば効果的なのかを知った上で,活用して頂くために解説動画をご用意しました.コチラ(2倍速でも聴き取れます).この試験で勝つためのコツは, ...
もっと読む
【製図】合格エスキスの解説動画(第4課題版)について
ウラ指導の第1課題(コチラ),第2課題(コチラ)を使ったエスキス解説動画が当初の予想を上回る人気なので,応用編として第4課題についてもレンタル販売します(動画を視聴できる権利を30日間,レンタルして頂くという意味).※第1課題,第2課題についてのエスキス解説 ...
もっと読む
【製図】9月19日(土)21:00〜 博士の夜食へ出演
建築設備が苦手な方はコチラの動画をご覧ください.製図受験生だけでなく,学科受験生も必ず,ご覧ください.枢さんも今の教育的ウラ指導を支えてくれている卒業生の一人.誠実で,信頼できる建築士仲間だ.9月19日(土)21:00〜は,博士の夜食には僕(荘司和樹)も登場し, ...
もっと読む
【製図】本番対応力を身に着ける方法はただ一つ
一級建築士の製図試験対策もいよいよ大詰めを迎えます.フォーラムにも毎日,受講生の皆さんから多くの質問が寄せられます.その回答対応で3〜4時間はとられる.土曜日も日曜日も関係ない.ウラ指導をはじめてから365日24時間,建築をより分かりやすく教えることだけに人生を ...
もっと読む
【製図】「後半戦 一発逆転模試」講習会オンライン(ZOOM)を9/27開催
教育的ウラ指導の「後半戦一発逆転模試(コチラ)」を使い,本番で制限時間内に合格答案を完成させる感覚を最終確認する講習会をオンライン(ZOOM)で開催します.※ZOOMのウェビナーを利用しますので,参加者(視聴者)が画面に表示されることはありません.■9月27日(日 ...
もっと読む
【製図】イチケン先生が語る合格エスキス
博士の企画『博士の給食』に,イチケン先生が登場.制限時間内に合格答案を完成させるためのエスキスの考え方を超わかりやすく解説されています.エスキスが苦手な方は必ず,ご覧ください.コチラ.この話が合格エスキスの核心だと思う.製図受験生たちへZOOMで100名満席状態 ...
もっと読む
【製図】法規のミスをなくしたい方を募集
受講生答案の添削をしているが,ミスが減らない.特に,法規に関するミス(建蔽率,容積率,高さの制限,延焼のおそれのある部分,防火区画,避難施設 等)が止まらない.各資格学校で講師をされているウラ指導卒業生たちにも相談し,どうしたら法規ミスをやめさせられるか ...
もっと読む
【製図】ウラ指導受講生へ 勝ち方を知った上で本番へ挑もう
ウラ指導の後半戦通信添削5課題生へ第1,第2課題では,『高齢者介護施設』の基本型を指導しました.課題文と一緒に公開している落としどころや課題心得によく目を通しておくこと.で,第3課題からは応用に入ります.基本をやぶること.まさに,昨年合格者のKADさんが合格ノ ...
もっと読む
【製図】採光計算の解説動画(Youtube)
あみくみさんのes-naviチャンネル(Youtube)で,慶さんと一緒に作成した「採光計算の解説動画」が公開されています.採光計算が苦手という方は,是非,ご覧ください.コチラ. ...
もっと読む
【製図】駐車場と大庇の解説動画
前回に引き続き,駐車場や車寄せ,そして,車寄せ上部の大庇の計画についての解説動画を通信添削5課題生限定で公開しました.通信添削5課題フォーラムをご覧ください.通信添削5課題生の皆さんは,困ったことがあれすぐに僕(荘司)へ連絡してください.yesubu@yahoo.co.jp※ ...
もっと読む
【製図】採光計算と防火区画の解説動画
先日のウラ指導受講生限定で開催したZOOM質問大会で,採光補し正係数を勉強しておくべきですかという質問に出題されないので不要ですと回答してしまいましたが,その後,ウラ指導卒業生経由で各学校の動きを確認したところ,概要だけは知っておいた方がよいと思い,解説 ...
もっと読む
【製図】製図試験の合格は『合格センス』で決まる
ウラ指導の後半戦通信添削5課題を受講されている方は,必ず,受講生限定フォーラムでの質疑対応状況を毎日,チェックしてくださいね.課題文を解いているだけでは,合格できないのだから.受講生限定フォーラムには,毎日,様々な質疑が投稿されます.それらを知っておくだけ ...
もっと読む
【製図】一歩を,信じる
1時間がビュン,ビュンと過ぎ去っていく.受験生の皆さんも不安で,苦しい毎日を過ごしていることだろう.一歩,一歩,自分のチカラでつかみとった景色は,生涯,忘れられないだろう.一歩を信じて,前に進もう.地道にコツコツ,粘り抜いた者だだけがたどり着ける景色がある ...
もっと読む
【製図】明日(8/30日曜日),ZOOMで質問大会
ウラ指導の第1課題,第2課題が公開され,『高齢者介護施設』の基本型が見えてきたと思います.同時にいろんな疑問点が出てきたと思います.フォーラムでの質疑回答の内容にも追いついて来れてない受講生もいると思いますので,突然ですが.明日(8月30日)の21時〜ZOOMをつか ...
もっと読む
【製図】製図試験対策サービスへの申込終了
ウラ指導の製図試験対策サービスに過去最多の受講申込を頂いてます.尚,合格物語での学科突破組の受講が例年以上に増えたため,製図初受験生組が多く,これ以上,受講生が増えると質問対応などに支障をきたしてしまうため,新規の受講申込を終了させて頂きました.※合格物 ...
もっと読む
【製図】合格エスキスの解説動画(第2課題版)について
ウラ指導の第1課題を使ったエスキス解説動画(コチラ)が想像以上に好評で,別の課題についても解説して欲しいという要望を多数頂いたため,第2課題についてもレンタル販売します(動画を視聴できる権利を30日間,レンタルして頂くという意味).※第1課題についてのエスキ ...
もっと読む
【製図】歩行距離なんて簡単
添削をしていて,歩行距離の取り方を理解できてない受験生が目につきます.理解してしまえば簡単です.歩行距離のポイントは次の4つ.1.居室からしか発生しない(便所や倉庫などの非居室については検討不要).2.その居室の最も遠い位置から避難した際,最も近い位置にある ...
もっと読む
【実務】製図試験もプロポーザルも勝ち方は同じ
自治体の公共施設の新築検討や,工事業者のプロポーザルの審査員を依頼されるようになって思うことがある.事務局が必至こいてまとめた要望なり,仕様書を無視して,ドヤ顔で提案されるとムカッとくる.特に,仕様書の問題点をあげてそれを否定して,自分の提案をプレゼンす ...
もっと読む