ura410 (ウラシドウ) 物語

教育的ウラ指導という一級建築士育成活動を展開. こむずかしい建築知識について細かいことは無視して, 一級建築士試験に合格できるレベルに噛み砕いたぶっちゃけ解説を提供.

カテゴリ: 実例紹介

前回からの続きです.エントランスホールには大きな吹抜けがあり,そこには,2階のホワイエから展示室へと繋ぐ階段があります.その動線上にミュージアム ショップがありました.この階段も,ショップもエントランスに入って,すぐに視認できる位置にあります.こういった動 ... もっと読む

前回からの続きです.今回も美術館の設備シリーズ.上画像は,設備機械室内に設置された受水槽です.屋外に設置することも可能です.一級建築士製図試験では,課題文の指示に従ってください. ... もっと読む

前回からの続きです.この美術館では,展示室などの大空間は,エアハンドリング ユニット(AHU)と空冷ヒートポンプチラーの組み合わせによる単一ダクト方式(コチラ)と,外調機+ファンコイルユニットの2つの空調方式が採用されていました.上画像は,天井カセット型(2方 ... もっと読む

上画像は,美術館のAHU(エアハンドリング ユニット)の実例です.OA(外気)を取り込み,冬期には温風と,夏期には冷風をAHU内部でつくって館内にダクトを通じて,温冷風を送り出します.その後,一部の空気は,EA(還気)としてAHUに戻され,そこで一部は外部に廃棄され(EA ... もっと読む

先日,広島県福山市にあるふくやま美術館を見学させて頂きました.福山駅の目の前に福山城を中心とした福山城公園が広がります.その公園内には,広島県立歴史博物館があり,その奥に,ふくやま美術館が建っています.※ちなみに美術館は,博物館の種類の一つです.この立地 ... もっと読む

保育園のお遊戯会のリアル風景.目の前の赤いカーテンが開いて,ステージ上の幼児がお遊戯します.父兄はクラスごとに座れるゾーンが決められていて(年長組がもっともステージに近いゾーン),ビデオカメラの撮影は最後方のゾーンに三脚がひしめきあいます.この空間のど真 ... もっと読む

画像は,コチラのエントランスホールの風除室と逆側にある空調吹出し口の様子です.サプライエア(SA)を給気します.また,画像の赤枠で囲んだ部分にガラリがあり,そこからリターンエア(RA)を還気します.このように,空調設備が単一ダクト方式となる場合,「給気(SA) ... もっと読む

前回から続きです.画像のようにエントランスホールの風除室の上部を吹抜けとした場合,風上室の上部吹抜け部分は,下部に風除室が存在するため2層吹抜けとみなせません.エントランスホールに吹抜けが要求された場合は,純粋に2層吹抜けとなる部分だけを吹抜け面積として計 ... もっと読む

温水プールのある福祉系施設の設備系実例公開シリーズ.前回からの続きです.画像は空調機械室の内部風景です.AHU(空調機)が設置されています.AHUの仕組みは,一級建築士「学科試験」にも頻繁に出題されています.コチラ. ... もっと読む

前回からの続きです.画像は地下1階機械室に設けられたドライエリアの様子.上部に見えるグレーチングは取り外し可能で,メンテナンス時はここから設備機器を搬出入します.左画像は,その機械室内にある電機室の様子です.ちなみに,平成29年度の一級建築士「製図試験」では ... もっと読む

前回からの続きです.受水槽に貯めた水をボイラーで温めて,貯湯槽(下画像)へ移します.大量の温水が必要となるため,あらかじめお湯をストックしておきます.画像は燃焼式ガスボイラー(都市ガス)です.油(重油,灯油)ではなく,燃料に都市ガスを使うメリットについて ... もっと読む

前回からの続きです.画像は,温水プール(コチラ)のオゾン発生装置です.水にオゾンを混ぜ合わせることでレジオネラ菌や大腸菌などの細菌等を死滅させる殺菌効果があり,さらに,水の透明度も上がります.詳しくは,コチラ.高級リゾートホテルにあるプールの水が透明度が ... もっと読む

前回からの続きです.利用者と管理者が同じ階段を使用する計画とする場合,実際の運用は画像のように「関係者以外立入りご遠慮ください」と記載した立て札を置きます.ただし,試験対策としては望ましくないため,例えば,1階の管理ゾーンへと繋がる階段の1階出入口部分に「 ... もっと読む

先日,広島県福山市で建築士会主催の一級建築士「製図試験対策」講習会(コチラ)を開催.最終日は,実例見学会を開催.まさに,一級建築士「製図試験対策」のために建築されたような建物でした.画像は,防火シャッターと防火戸の実物.火災時にシャッターが閉まっても,防 ... もっと読む

千葉県建築士会夷隅支部で一緒に活動させて頂いている山岸社長(国松工務店/大多喜)は,僕にとって信頼できる建築士仲間の一人です.実直で誠実,責任感が強い.一緒に活動しているからこそよく分かる.そんな山岸社長が取り組んでいるのがネット・ゼロ・エネルギー住宅で ... もっと読む

斜面地に建つ集合住宅のアプローチ事例.どのように1FLまでの高低差を処理するのか.画像のように外部で処理するのか,風除室に入ってから内部で処理するのか(第4課題で出題済). ... もっと読む

千葉にあるリゾートホテル.画面の左側方向(2階部分)からアプローチすると,吹抜けがあり,そこにある階段から1階に降りると画像中央部分から外部に出れます.画面右側は,テニスコートやプールが広がります.高低差を有効活用しています.画面の奥に見えるのは,宿泊棟で ... もっと読む

一級建築士製図試験に向けて,広島県にて,小規模なリゾートホテルの施設見学会+講習会を開催.主催は,(社)広島県建築士会福山支部.毎年,ウラ指導が講師を依頼されています.厨房を含む管理者ゾーンまで見学することが出来たため,大変,参考になりました.参加された ... もっと読む

夷隅郡大多喜町を拠点にゼロ・エネルギー住宅(ZEH)の普及に取り組まれている(有)国松工務店の山岸社長に取材させて頂きました.実際に,施工中の住宅現場を見せて頂き,その内容に感動したため,動画を作成しました.コチラ.ZEHについては,今年,一級建築士学科試験に ... もっと読む

僕が尊敬する先輩経営者の下村さん((株)シモムラ工芸社)は,千葉県八街市で,店舗家具やオーダー家具を製作する家具工房を経営されています.その誠実で,質の高い対応力は評判で,先日,工場内を見学させて頂きました.コチラ.その際,下村さんのご実家が千葉県勝浦市 ... もっと読む

今年(平成29年)の一級建築士製図試験課題が発表された日,僕は偶然にも「小規模なリゾートホテル」にいました.都内から友人たちが家族連れで,僕が暮らし千葉県いすみ市に遊びに来ていたからです.いすみ市を含む,南房総エリアは,それこそ,「小規模なリゾートホテル」 ... もっと読む

權(ごん)建築工房代表の鈴木茂美さんが設計された数寄屋風の家(千葉県市原市)の建築現場を見学させて頂きました.限られた予算の中で最大限が工夫が施されています.鈴木建築士は非常に勉強家で,信頼できる先輩建築士の一人です. ... もっと読む

前回からの続きです.画像は施工前の温度状況を示すサーモ写真です.床面から1.1mあたりのスポット2の壁面温度は20.5度,床面付近のスポット1の壁面温度は13度.スポット3の床面温度は14.4度となっており,スポット2とスポット1の上下温度差は,7.5度もあります.この時の条 ... もっと読む

前回から続きです.画像は,今回の断熱リフォームに採用した高性能グラスウール「アクリア」です.コストアップになりますが,セルロースファイバーを使用することも可能です.工事前の現地調査の際に,根太間などの寸法を施工箇所全体について採寸し,その通りに事前に加工 ... もっと読む

先日,既存建物の再利用ノウハウについての勉強会を弊社内にて開催(コチラ).その際,既存の木造戸建住宅への断熱リフォーム(床を剥がさずに施工可能)について興味を持った社員が,自宅の床下の断熱リフォームをテオリアハウスクリニックへ依頼しました.床を剥がさずに ... もっと読む

2016年7月に世界遺産に登録された国立西洋美術館本館(東京都台東区)は,ル・コルビュジェによって設計され,1959年に竣工しました.一級建築士学科試験にも出題されています.今後,学科本試験に再度,出題される可能性が高いのでどんな建物かを知っておきましょう.コチラ ... もっと読む

前回からの続きです.九州へ出張した際に,佐世保にある新みなとターミナル(設計/北河原温建築都市研究所)を見学してきました.1999年の実施コンペで,最優秀賞に選ばれ,2003年に竣工.1999年と言えば,僕がウラ指導のホームページを開設した年でもあります.このコンペで ... もっと読む

ウラ指導が講習会会場として使用している施設の2層吹抜部分の画像です.1階の天井懐に空調の吹出口を設けている実例です.垂れ壁の左側の天井裏に吸込口がありました.天井懐から吹抜け側に噴き出して,それを逆側から吸うイメージです.そのように空調済の空気を循環させれ ... もっと読む

画像は,千葉県いすみ市にある大原文化センター2階の共用廊下です.上部にトップライトが設けられ,自然採光を取り込んでいます.コチラの記事でもお伝えしましたが,最近の一級建築士製図試験では,「吹抜け部分には,梁を設けない構造計画とする」という一文が,昨年(平成 ... もっと読む

今年(h28年度)の一級建築士製図試験課題「子ども・子育て支援センター(保育所,児童館・子育て支援センター)」の参考事例として千葉市子ども交流館の動画をご紹介します.コチラ.子ども交流館のプラン概要は,コチラのページのフロアマップをクリックしてください. ... もっと読む

前回からの続きです.今回は,子育て支援センターについて,ウラ指導流にぶっちゃけ解説します.そもそも,子育て支援センターって何でしょうか?それについては,コチラをご覧ください.動画の中で紹介されているように,年間を通じて,様々な子育て系イベントが開催されて ... もっと読む

前回からの続きです.今回は,「子ども・子育て支援」問題の社会背景を知るために,コチラの動画(59:57)をご覧ください.作業をしながらラジオ代わりに聴いて頂くだけで結構です.今年の課題「子ども・子育て支援センター」が出題された意図が見えてきます.学科試験同様 ... もっと読む

今年(平成28年度)の一級建築士製図試験課題は,「子ども・子育て支援センター(詳しくは,コチラ)」となりました.そもそも,「子育て支援センターとは,何なのか?」については,コチラの動画(7:06)をご覧ください. ... もっと読む

今年の製図試験課題は,低層系が出題される可能性が高く,その場合は,梁伏図が要求されます.そのためにもラーメングリッドという考え方を理解しておきましょう.ラーメングリッドとは,コチラ.ラーメングリッドは,画像のように4つの柱と,その柱頭に架かる4本の梁によっ ... もっと読む

先日,俳優の池内直樹君(池内君は,ウラ指導物語にも登場.僕が講義を聞くことに集中し,池内君がノートを取ることに集中する係でした)に誘われ,落語を鑑賞しました.場所は,新小岩にある江戸川区総合文化センターの小ホール.コチラ.このホールの客席数は約500名(観客 ... もっと読む

前回は,ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計したテイト・モダン(ロンドン)をご紹介しました.コチラ(来年の学科試験に出題されると思います).先日,表参道でヘルツォーク&ド・ムーロンが設計したプラダブティック青山を見学しました.法規上の斜線制限や容積率から決定さ ... もっと読む

添削をしていて,デイサービスの送迎車両の場合,車イス使用者は,座席の後部から昇降させるという話を知らないと思われる受講生の方がいましたので,ご紹介しておきます.画像のように昇降されます.車寄せの計画を考える際の参考としてください. ... もっと読む

前回からの続きです.街中で見かけた基礎免震の建物です.画像のように,スラブが外壁から突き出て,基礎免震ピットの上部をカバーしています.地震時に建物が揺れた場合でも,常にピットの上部に10㎝ほど浮いて,カバーできるように設計されています.人やモノをピット内部 ... もっと読む

前回からの続きです.今回は,高齢者向け集合住宅(サ付き住宅)の特殊浴槽についてご紹介します.ウラ指導流にぶっちゃけ解説すると,一般浴槽というのは,一般的な介護の必要がなく,自力で入浴できるための浴室を言い,特殊浴槽(機械浴槽)とは,自力で入浴できないため ... もっと読む

前回からの続きです.各住戸の給湯は,画像のように,各住戸に設置されたキッチン下部にある電気温水器で給湯します.一級建築士製図試験的に言えば,個別給湯方式となります.これも各住戸の光熱費を居住者が負担するため,各住戸ごとに給湯します.尚,この住戸には,浴室 ... もっと読む

↑このページのトップヘ