ura410 (ウラシドウ) 物語

教育的ウラ指導という一級建築士育成活動を展開. こむずかしい建築知識について細かいことは無視して, 一級建築士試験に合格できるレベルに噛み砕いたぶっちゃけ解説を提供.

カテゴリ: 建築力育成セミ

千葉県建築士会夷隅支部では,住宅性能の価値を「見える化」していく試みに挑戦しています.その際,欠かせない要素の一つが,外壁内に施工する透湿・防水シートです.いろんなタイプのシートが各社から販売されていますが,価格は高くなりますがタイベック(デュポン社)を ... もっと読む

勢いのある意匠設計事務所,構造設計事務所,設備設計事務所などの経営者仲間たちをクリーク アンド リバー社に招いて,建築業界におけるキャリア形成(=「稼ぐチカラ」の高め方)についての意見交換会を開催.このメンバーで協力し合えば,僕の念願だった「建築学生たちが ... もっと読む

千葉市にて「電気設備図面の読み取り方」セミナーを開催.主催は,千葉県建築士会夷隅(いすみ)支部.会場は,日建学院 千葉校の教室を使用させて頂きました.本勉強会では,僕の事務所で以前,設計した物販店舗(コンビニのようなイメージ)の図面を使い,建築設備工事会社 ... もっと読む

空き家再生を含めたリノベーションの時代が活性化している.既存建物を再生する際,電気設備のマネジメント力が建築コストを大きく左右する.しかしながら,電気設備図の読み取り方を安価で学べる機会はこれまでなかった.設計事務所に就職し,こき使われながら学び取るしか ... もっと読む

平林建設(株)の平林社長から施さんと張さんのご夫妻をご紹介頂いた.施さん夫妻は,東大阪市の石切町を気に入り,2011年2月にご家族で移住.さらに,石切地域の活性化に貢献したいという想いから石切町に古民家を購入し,そこでairbnbを活用した民泊を始める.たまたま,別 ... もっと読む

オリエンタルラジオの中田敦彦さんによる「ヨーロッパ史」の講義(約20分)がわかりやすいと話題になっています.コチラ.一級建築士試験にも出題される西洋建築史を学ぶ際も,ヨーロッパの歴史の流れをストーリーで理解してしまうと強いんです.中田さんは,慶應義塾大学経 ... もっと読む

2019年6月8日(土),新宿にあるLIXIL東京ショールームにて,温熱環境デザインの体験ツアーを開催.開催の狙いは,コチラ.遠くは神戸から神戸大学の院生が参加してくれた.そして,とてもためになったと喜んでくれた.(一社)千葉県建築士会事業委員会の大槻委員長や,前委 ... もっと読む

電気設備設計者が足りない.大学の建築学科でも電気設備に関する講義内容は薄く,また,一級建築士であっても,電気設備の仕組みを正確に理解できている建築人は少ない.しかしながら,時代は,新築よりもリノベーションを求めている.したがって,コストも含めた迅速な建築 ... もっと読む

6月8日(土)に,温熱環境デザインの体験ツアー(学生限定/90分)を開始します.案内チラシはコチラ.お知り合いの建築学生がいればご紹介いただけるとありがたいです.第一部,二部ともにもうすぐ定員となります.本イベントで,どんな温熱環境の体験ができるかについての ... もっと読む

団塊ジュニア世代の僕(1974年生まれ)が建築学生だった頃,建築業界に感じた違和感の一つが,建築家を目指す若手設計者に対する待遇の悪さだった.有名な建築設計事務所になると,初任給が奴隷並みに低く,都内で一人暮らしできるような経済状況にない.だから,大学卒業後 ... もっと読む

先日,千葉市にて,「インスペクション実践ノウハウ」公開セミナーを開催(主催/千葉県建築士会事業委員会).また,いすみ市では,「空き家・空き店舗の再生」勉強会を開催(主催/千葉県建築士会夷隅支部).いずれも申込者が殺到し,満席.インスペクション業務や既存住 ... もっと読む

都内で建築関係者限定の寺院建築勉強会を開催.45分ほど,施工プロセスについて須賀棟梁からレクチャーして頂き,その後,小屋裏や屋根を見学.軒先の納まりなどを間近で解説して頂きました. ... もっと読む

目黒区内の建築施工会社が集まって構成されるMBC(目黒ビルダーコミュニティ).その歴史は古く,自己研鑽を重ねる地元の優良企業で組織されています.そんなMBCの例会にて,「既存建物の再生活用」をテーマにレたセミナーを開催させて頂きました.また,どの企業も深刻な人 ... もっと読む

千葉県内で二級建築士,木造建築士試験に合格された新建築士の皆さんを対象とした免許交付式が千葉市にある建築会館で開催されました.昨年に引き続き,新建築士となった皆さんへ講演させていただきました.今年も演題は,「仕事を生み出せる建築士へ」です.「モノづくり」 ... もっと読む

来年の4月に施行される宅建業法の改正に伴い,今後,中古住宅の売買は一層,活性化することになるでしょう.なぜなら,既存住宅売買かし保険(動画解説は,コチラ)の運用が本格的に始まっているからです.これによって,一般消費者は安心して,中古住宅を購入できるように ... もっと読む

前回からの続きです.建築物の傾きや骨格のゆがみを修正する曳家(ひきや)の仕事は,その建物における力の流れとの戦いでもある.力は,小屋組みや束,梁などを通じて柱に流れてくる.柱に集まった力は,基礎へと流れ,最終的にそれらの下向きの力を地盤反力で受けて,静止 ... もっと読む

空き家再生ノウハウ公開セミナー「木造戸建住宅編」を開催(コチラ).満席のお申込を頂きました.(株)テオリアハウスクリニックさんの協力のもと,1.インスペクションって何?,2.シロアリ問題を武器にする!,3.既存住宅への断熱リフォームの具体例について解説して頂き ... もっと読む

木造戸建住宅を中心に空き家再生ニーズが高まっています.売買後に瑕疵(かし)等があった場合の保険商品も整備されてきました.国策としての中古住宅市場の活性化が追い風となっています.さらに,宅建業法の改正法案に伴い,来年(2018年)の4月より,中古住宅を売買する際 ... もっと読む

建築ノウハウ公開セミナー「自ら仕事を創造する建築士へ」を開催.講師の荒木牧人建築設計事務所 代表の荒木さん,そして,会場を提供してくれた(株)パクチーの福岡さんも加わってのぶっちゃトークで多いに盛り上がりました.懐かしいウラ指導卒業生の皆さんにも多くご参加 ... もっと読む

最近,中古一戸建て住宅のリノベーションについての相談が増えています.その中で最も問題となるのは,白蟻(シロアリ)駆除と,断熱性の向上対策です.シロアリ被害は特別な話ではなく,全国のどこでも当たり前のように存在するリスクの一つ.被害にあったとしても慌てずに ... もっと読む

白蟻(シロアリ)駆除事業を展開されている株式会社テオリアハウスクリニックさんが来社.噂通り,プレゼンテーションがとても上手で,白蟻駆除についての知識を非常に分かりやすく解説して頂きました.白蟻問題は,中古住宅の流通活性化と温暖化に伴い,今後,建築士にとっ ... もっと読む

2016年11月12日,千葉市にある建築会館にて,千葉県建築士会夷隅(いすみ)支部主催の建築ノウハウ公開セミナー「省エネ申請を武器にする」を開催しました.講師は,札幌を拠点に活躍されている(株)お茶の水工房代表の坂井まさちか一級建築士.今回のセミナーの開催にあたり ... もっと読む

建築ノウハウ公開セミナー「省エネ申請を武器にする!」開催日/2016年11月12日(土) 10:00〜16:30講 師/(株)お茶の水工房1代表の坂井まさちか一級建築士(北海道建築士会札幌支部理事)主 催/千葉県建築士会夷隅支部会 場/建築会館8階セミナー室( ... もっと読む

本日は,「そうだったのか!直接基礎(べた基礎,布基礎)の設計セミナー」を開催.講師は,弊社の槙田構造設計一級建築士.基礎設計の構造計算方法を解説して頂きました.理論は分かりましたし,電卓があれば鉄筋の必要本数やコンクリート断面積も求めることができるように ... もっと読む

新築住宅の資産価値を本気で考えていかねばならない時代になってきました.設計図書や検査済証の保存はもちろん,さらに,10年,20年後にも資産価値を落とさないための設計上のアピールポイントを付加させていきたい.そこで今回の建築勉強会は,「基礎」に注目し,意匠設計 ... もっと読む

今日は,お台場にあるMONOで「CM方式(分離発注方式)導入の事例公開セミナー」を開催.仙台を拠点に活躍されている本間さんを講師としてお招きしました.CM方式の定義から,メリット・デメリット,注意点などを分かりやすく解説して頂きました. ... もっと読む

東京でのオリンピック開催が決まり,今後,7年間は建築業界は活性化すると言われています(問題山積で,一筋縄でいかないでしょうが).ただし,勝負となるのは7年後です.オリンピック開催地となった国や都市は,必ずといってよいほど開催後に経済不況に陥ります.それを見 ... もっと読む

BIM導入を検討されている設計事務所や施工会社が増えています.私が驚いたのは,建築学科の学生達がマスターしはじめている点です.学生であれば,安価で使用できるソフトもあり,パース作成ソフト代わりに使いこなしていました.BIMの採用を検討されている方や,どれ ... もっと読む

8月3日(土),4日(日)にお台場のテレコムセンター内にあるモノづくり施設「MONO」にて,絵画ワークショップを開催します.詳細は,コチラ.※MONOへのアクセスマップは,コチラ.※MONOについては,コチラ.デッサンに上手い,下手はありますが,表現すること ... もっと読む

6月26日(水)に,りそな銀行荻窪支店にて「不動産活用による相続税対策セミナー」が開催されます.相続税対策効果が最も大きい不動産運用について,専門家が分かりやすく解説.既に対策がお済の場合も,流動的に制度が変わっていますので参考になりますよ.弊社は,収益力を ... もっと読む

本日は,木造耐火建築セミナーを開催.木造耐火については,国産材の有効活用を見すえた国策とあいまって,メディア等で取り上げられていますが,いずれも体育館や大型施設への採用事例しか紹介されていません.今回は,それを30~40坪程度の新築店舗に採用した事例を具体的に ... もっと読む

今日は,設計者として知っておきたい!「緑の設計ノウハウセミナー(初級編)」を開催.講師には,(株)風景デザイン室の岩本一級建築士をお招きしました.当日は,山口社長もご出席いただき,会場からの質疑に回答して頂きました. ... もっと読む

昨日は,設計者を中心にアラフォーの建築関係者どうしで集まる同業種交流会を開催.前回は,確認検査機関や日経アーキテクチャーの編集者さんをお招きしましたが,今回は,建築知識の編集者さんをご招待.建築,土木,ランドスケープ,インテリア,デザイン,コスト等,様々 ... もっと読む

今日は,札幌で設備設計をされている環境調和設計の成田一級建築士を講師に招き,建築設備勉強会を開催.弊社の打ち合わせスペースの定員が最大8名までなので,講師席とスタッフ席を除いた残り6名を定員として,このブログ上で募集した所,午前中で満席に.やはり,建築設備 ... もっと読む

11月10日(土)に,弊社にて「設備設計者が直で教える建築設備セミナー」を開催します.最近の一級建築士試験では,学科試験,製図試験ともに設備的知識の重要度が高まっています.私たちは,この傾向は今後の建築業界にとって望ましい流れであると考えています.本セミナー ... もっと読む

本日,ウラ指導活動の盟友とも言える設備設計者のケロさんから,ストーリで分かる設備設計(空調+給排水衛生設備編)セミナー開催のご提案を頂きました.ちなみに,今年の2月に電気設備設計セミナーを開催し,参加者の皆さんより高い評価を頂きました(コチラ). だから, ... もっと読む

一級建築士を育成する中で,常に受講生達に「木を見て,森を見ず状態になってはならない.」と指導している.この言葉は,毎日,自分自身にも言い聞かせている.そのスタンスがその人の生き様を決めてしまうからだ.日々の仕事の事だけを考えるのではなく,経済や社会情勢や ... もっと読む

今日は,(社)東京建築士会主催の「スマートハウスセミナー」に参加.ワークショップのテーブルコーディネーターを依頼されました.第一部は,アトリエ天工人代表の山下さんと,LIXIL総合研究所の小田さんの講演. 山下さんの話の中では,画像のアルミの家や土の家が紹介さ ... もっと読む

国策として,強制的に推し進められている「省エネ+創エネ」住宅(民生部門)の建設促進.助成金制度が複雑化し建築のプロでも分かりにくい状況です.このまま長期優良住宅もスタンダード化されてしまうでしょう.そこで,そもそもスマートハウスって何なのよ?についてアト ... もっと読む

神保町の学士会館にて,弊社主催,旭化成建材様共催の「東日本大震災で建物がどのように壊れたか?検証セミナー」を開催. 実際に被災地で建物の応急危険度判定(コチラ)をされた経験のある方であれば,ご存知でしょうか地震被害で自分の建物が損傷してしまったマンション ... もっと読む

今日は,麻布の既存マンションの構造耐力検証についての打合せ.そこでも,オーナー様から「この建物は首都圏直下型地震が発生した際,倒壊せずに済みますか?」という質問を受けました.地震による建物の損傷,倒壊といった建物被害についての知識をより一層深めておかねば ... もっと読む

6月17日(日)に,建築設計者,施工者様を対象とした音響ノウハウを売りにするセミナー〜心地いい空間は音がいい(体験可能)〜を開催します.詳細・申込は,コチラ.今回は,(株)日東紡音響エンジニアリングさんにご協力いただきます.私が一級建築士受験生だった頃,もっ ... もっと読む

先日,弊社主催の「 被災建物の構造性能を回復させる設計ノウハウセミナー〜被災建物の資産価値は,建築士が守れ!〜」を開催.このセミナーは,連続開催してきた建築ノウハウ公開セミナーの第三弾(コチラ).東日本大震災で被災し,大きく損傷した仙台にあるマンションにつ ... もっと読む

今日は,青山にある第一法規さんの9Fホールにて,弊社主催の「実例から学ぶ建築確認,長期優良住宅,フラット35申請セミナー」を開催.今回の試みは,実在する住宅をモデルケースとして確認申請書や長期優良申請書,添付図面を公開し,申請書を作成方法を解説していくという ... もっと読む

本日から大学での講義が開始.今年も,毎週,木曜日に1年生の建築設計の授業(建築と生活のデザイン)を担当します.日本大学習志野キャンパスは,新入生達で溢れ,初々しい期待感と同時に,どことなく漂う緊張感をやわらかい春の風に舞い散る桜の花びらが優しく包み込んで ... もっと読む

昨日の日経BP本社での打合せの後,高津編集長と高槻副編集長,桑山副編集長とで食事.今回のセミナー(コチラ)だけでなく,今後,どんどん設計ノウハウの具体例を公開するセミナーを開催し.具体的な知識を提供していきたい.公開した知識を共有することで建築業界を多少 ... もっと読む

↑このページのトップヘ