信州うらさとハーブ園とブレンドハーブティー通販

信州うらさとハーブ園のハーブコーディネーター 池田美代子がうらさとハーブ園を案内します。

なぜかブログが上手く使えていないのは?

随分長いこと使わせていただいているこのブログ。
新しいことに挑戦しないからかどうもうまく載せることができないでいます。

令和5年の春、思い出して載せてみようと思いますが・・・さて?
どうしても載せたいフェルメールブルーのヒヤシンス。
20230506 3月ヒヤシンス

あちこちに出現する水仙。
今年はたくさんの種類の水仙の花を愛でましたが
20230506 3月水仙1
まず最初はこんな感じに表れます(笑)

ツバメさんが、どうも居づらいのか我が家に居ついたことはありません。
なのに家の中に番?で入り込んでポトポトお土産を?おいて去っていきました
20230506 ツバメ1

今年も白ヤマブキがたくさんさきました。
20230506 3月ヤマブキ白
どうしても黄金色のヤマブキも欲しくて昨年植えましたがまだチラホラ?

そして我が家の牡丹とツツジは長〜く我が家に住民です(笑)
20230506 牡丹とつつじ

そして、そして最後は令和2年に種まきをして花梨の木に花が付きました。
20230506 かりんの木1
ただそれがうれしくて・・・。

将来大きくなって困らないの?って・・・。


信州うらさとハーブ園へ


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ


春の盛りが過ぎてしまう〜

ちょっと油断をしたらあっという間に春は過ぎ去ろうとしています。
浦里に最初に?開いた桜の花は素朴な色合いです。
20230419 桜

ホオジロが私の傍から離れません。どうして?でパチリ!
20230419 ホオジロ
スズメと間違えてしまいました。

20230419 雪柳と花桃
裏山はまだ雪柳と花桃が可愛いく咲いています。

20230419 キジ
傍を雉さんが通っていきました。

我が家の桃色の濃い桜も満開に咲いてくれましたが、画像はありません(^^♪

今日最後は我が家の八重桜
20230419 八重桜
あっという間に満開になってしまい、今年は花の塩漬けは無しです。

20230419 八重桜1
葉が出たら桜餅を作りましょうか?

大雑把なうらさとハーブ園の春の紹介でした。
でも、晴れた日も多く春、満喫しました。
信州うらさとハーブ園へ


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ


うらさとハーブ園も春らしくなってきました。

20230329 桜1
雨上がり、二日続いた晴れの日は植物を活き活きさせてくれた。
枝垂桜の血をひく?桃色の濃い桜の花です。
20230329 桜2
2,3輪と咲き始め思いがけずわが園の開花宣言?(笑)
20230329 桜3
でも、綺麗でしょう?豪華ではないけれど・・・
20230329 桜4
雪柳とヒアシンス。いつもはチューリップツなのにまだ咲かない。
20230329 桜5
愛猫フウをアップに!
20230329 桜6
ハナミズキにジョウビタキ!
20230329 桜7
ムスカリ
20230329 裏庭2
水仙
20230329 裏庭3
トンビ?

そんな春らしいハーブ園でした。
4月から本格的な春になりますね?きっと・・・。

信州うらさとハーブ園へ


4月を迎えられるためのハーブ園の手入れは?

3月25日は雨降りです。
ハーブ園の看板も春の雨に濡れて活き活きしてきたような?
20230325 裏1

年明けから昨日まで天気の良い日はハーブ園の草取りや整理をしてきました。
という大掛かりなものではありません。小さなハーブ園ですから・・・。
20230325 裏2
私の時間の許す範囲で手入れをしようと決め春に慌てないようにと考えました。
入って右手はハナミズキとハマナス、アジサイ、ゲッケイジュなど。

20230325 裏3
その奥のゲッケイジュ側から西向きに水仙や雪柳、ローズマリーが。

20230325 裏4
そして隣との境にムクゲ。桑の木やタラの芽の木など。

園の中腹からの眺め。
20230325 裏5
昨日草取りをしたこの場所は、さあ、何を植えましょうか。
20230325 裏6
今日のところはハーブ園の半分です。
また、後日。

最後は愛猫ミロとフウの2ショット。滅多に一緒にいませんが・・・
もう19歳と18歳。冬を超えられるかと心配しましたが元気!
20230325 裏7

ハーブ園を作り始めて5年後?の頃。
ネットショップを立ち上げたころから私の近くにいてくれました。
20年もの間・・・。
少しでも長生きしてほしくて載せちゃいました。
長文見てくださりありがとうございました。


信州うらさとハーブ園へ

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ




3月後半に来てやっと春の花が感じられる〜

少し早めに畑の手入れをはじめ春を待った。
少し緑が出始めてきましたが、まだまだですねえ〜
20230322 園

9月に種まきをしたビオラがこんもりとしてきました。
エディブルフラワーとして使いたくて家で種取りをします。
その種でこのように花が咲くとひとしおです。
20230322 ビオラ
水仙の咲くころの我が家の定番の風景ですがこれから満開になるのが楽しみ!
20230322 水仙
こんな風に園のあちこちに点在して〜
これから違った花色が楽しめます。
20230322 水仙2
久しぶりに群れている鳥をみました。
毎年出会うのですがまだ名前を知らない〜
20230322 鳥

20230322 鳥2
誰かさん教えてください(笑)


信州うらさとハーブ園へ

にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ


春本番の予感がする?かしら・・・?

ハーブ園の裏山です。
この平らな場所に十数本に「シラカガ」という梅の木がありました。
でもハーブを育て始めてから初めてその存在に気づきました。
20230310 梅1
そして少しずつ朽ちて今では空いているところの方が多いくらいです。
20230310 梅2
そして老木になって健気に咲いている花を見ながら胸が熱くなった。
もっと早く手入れをしてあげればよかったかと・・・。
20230310 梅3
私も年かなあ〜
20230309 キイ
近頃やって来た子猫?のキイちゃんの後ろ姿。
いつの間にか大きくなったねえ〜!

20230310 キジ1
雉さんは今日のウォーキングで出会いました。オスの雉さんは綺麗!
20230310 キジ2
真正面からも撮れました。

3月に入ってから暖かい日が続いたので
裏山に上ったり、畑仕事をしたり外仕事に追われました。
嬉しい悲鳴かも?
春がやって来てうれしいな!そんな今日この頃です。


信州うらさとハーブ園へ


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ





3月に入り、春がやって来た❤

うらさとハーブ園の裏山から見た岡の家並みと上田市街方面
好きな風景です
20230301 岡

春めいたハーブ園は水仙の葉があちこちに出現
20230301 フキノトウ2
フキノトウが水仙の群れの中のあちこちにいます

20230301 フキノトウ
美味しそうに大きくなってきました
自然の恵は数十個?心が弾みます

20230301 裏から
裏山から見た自宅と岡の田圃や近在の山々です

29230301 キイちゃん
今日も畑仕事のお付き合いをしてくれたキイちゃん
ずいぶん大きくなりました
小さくて可愛い子猫ちゃんがあっという間に我が家のミロ、フウを抜きました
ミロ、フウはもう18歳前後。寝ている時間が増えてきました

そんな春日和の3月1日になりました
春、うれしいな〜❤


信州うらさとハーブ園へ


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ






暖かい日だったので畑の春の準備?

信州うらさとハーブ園も少し春らしくなってきたので
自然と小動物など、様子を徐々にお伝えできればと思っています。

暖かい日だったので隣家との境の土手を手入れをしました。
20230218 土手

ヒヤシンスや水仙の新芽がたくさん出てきました、が・・・。
まだ小さいので次回に!
今日は傍でキイちゃんが木登りしています。これも春の便り?
20230218 キイ1
キイちゃんも大分大きくなり木登りもすいすいと・・・
20230218 キイ2
そして先日のウォーキングで出会ったメジロちゃん。
20230215 メジロ
メジロも色んな仕草を撮らせてくれましたが、今日は2枚だけ!
20230215 メジロ3

そんなことで土手の手入れはずいぶん時間がかかったのに
キイちゃんとメジロちゃんが可愛くて載せちゃいました。
これからも楽しみ!

信州うらさとハーブ園へ


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ







ハーブの狭間でちょっと多肉が気になり始めた?

三年ほど前、ご近所さんから”子持ち蓮華”という多肉植物をいただいた。
放りっぱなしでも大丈夫!と。
でも冬の寒さには弱かったのでしょうか?姿を消してしまいました。

ご縁があって別の方に”朧月”をいただき「ええっ?オボロヅキヨ?」
何にも知らないってこういうことですよね〜(笑)

20230209 多肉4

そして2年ほどの間に多肉の葉挿しを教わりました。
まだどれもみんな朧月にみえてしまう。
20230209 多肉3
同じような多肉がたくさん増えてごらんのとおり。
20230209 多肉6
しかしまだまだ名前がわかりません。
でも、ハーブを始めたころは今では考えられないほど
ミントか?タイムか?オレガノかが判別できませんでした。
20230209 多肉7
その経験から大事に育てていくうちに、きっと覚えられるかも?
と、今に至っています。
20230209 多肉5
でも、毎年可愛さが募ってきています。
20230209 多肉 朧月2
あたたかい時の色合いと、寒さにあった葉の色合いの違いの美しさを楽しんでいます。

まだまだ分からなくていけませんが、ほっこり可愛い姿をお見せしたくて(笑)

信州うらさとハーブ園へ


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ


大雪降りの後〜浦里、岡。それから青木村、夫神岳辺り

岡の旧道、東山道です。
昔からの大きな家々があります。
20230127 岡東山道1
ウォーキングで上る丘からの浦野の東山道を囲む家並みと夫神岳
20230127 浦野東山道2
東山道の面影を残した浦野宿。
20230127 浦野東山道

雪の積もる中、小さなビオラが顔を出して可愛い!
20230127 ビオラ

29日には夫神岳の麓にあるワタリドリカフェの人気の「ケーキ&コーヒー」を!
薪ストーブの暖炉は赤々と燃え、煙の臭いも懐かしく素敵だった!
20230129 ストーブ
シフォンケーキとコーヒーが最高に美味しく満足でした。
20230129 シオンケーキ1
突然のお誘いに乗り、満足!加代子さんありがとう〜
そのカフェから見えるこまゆみ岳。我が家から見える姿とは違ってすそ野の家々が美しかった。
20230129 こまゆみ岳
少し視点を左に逸らせればまたまたかわいく見える家々が雪化粧をしていい!
20230129 山間の家
ワタリドリカフェのオーナーさんも素敵な方でいい日を過ごしました。

浦里から青木村へ
真冬の厳しい田舎の風景は、その自然の美しさを再確認させてくれました。
この美しい自然を大切にしたいと改めて感じた一日でした。


信州うらさとハーブ園へ


にほんブログ村 健康ブログ ハーブ生活へ

Archives

ジオターゲティング
Recent Comments
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ