小串鉱山の遺構地図を作ってみました。
小串隧道入口や立派な軌道跡、五区のようなあまり人が訪れないような場所を探しあてれば、幸せな気分になれますよ?! 。
また、五区よりもさらに沢を下りると試験採掘した比較的新しいズリ山などもあります。
小串鉱山一帯は6月のレンゲツツジを皮切りに高山植物が咲き乱れ、9月下旬になれば、「浅間ぶどう」の別名を持つ、クロマメノキの実が食べ放題(?)です。
さらに、2000m近い標高があり、下界の猛暑とは無縁の快適な避暑地でもあります。
廃墟に興味がある方もない方も、今年の夏は小串を目指そう!!。
にほんブログ村 登山 ←みなさまの応援が励みになります。
より大きな地図で 小串鉱山遺構地図 を表示
強行軍&初心者連れなので見て回ることができるかどうか怪しげですが、
今夏は破風岳〜入道沢までのエリアで遊ぶことができそうです(^^)
欲張れば坑水入浴もできるかな。
藪が薄い場所に入って窒息しかけた反省から、今年は硫化水素検知器装備でいきます!