日々記
ひびのきろく ひびのきおく
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
2019年11月19日
21:26
カテゴリ
御浪町ホールへ来てね
ちょっと前に劇団ブログに書いた記事。
岐阜駅からバスで御浪町ホールへ行く道案内。
けっこう頑張ったのでみてね。
そして、来てね。
明日は私もバスで向かいます。
2019年11月19日
20:24
カテゴリ
君たちも
心の支え。
いろいろと不安に駆られちょっと買い足し。
しかし何よりも、観に来ていただくお客さまが私の心の支えです。
焦りつつ、緊張しつつ、お会いできるのを楽しみにしております。
がんばります!
2019年11月18日
20:54
カテゴリ
いよいよです
先週末より御浪町ホールへ引っ越しました。
いよいよ今週末。
いよいよ、というより、うわあ、もうか!というのが正直な思いですが、とにかく今できるベストを尽くしていきたいと思います。
御浪町ホールに引っ越すと、よくやる間違い。
気がつくとホールではなく稽古場へ向かって車を走らせていること。
これは恐ろしい。
とっても恐ろしい。
あっ、でも、毎年やってたけど、ここしばらくはやってない気がする。
数少ない私の成長。
とにかく、できる限りのことを尽くして、がんばりたいと思います。
お待ちしております!
2019年11月04日
23:28
カテゴリ
風を感じて
ドライヤーを新調しました。
新しい家電を買うのって楽しいんですが、種類が多すぎて、家電量販店の売り場でけっこう悩みました。
けっこうなお値段のサロン仕様のドライヤーには憧れるけど、そこまでの資金がない。
5000円くらいで、と価格帯を決めてもやっぱり種類がありすぎて、どれがいいのか分からない。
でもまあ、いろいろと迷ったものの最終的にはこれにしました。
KOIZUMI MONSTER
全身全霊で、君を乾かしたい。
素敵。
別にファンというわけではないんだけど、これ思わず乾かされたくなりませんか。
彼の起用が素晴らしすぎる。
これが、決め手となり購入した次第。
しかしノリで購入したものの、大風量に加えけっこうな大音量に驚いています。
夜だと迷惑になるんじゃないかと思うくらい。調整できるのでしょうが、説明書あまり読んでないので。
それともこれは開き直ってノリノリで乾かすべきなんですかね。
ま、要研究。
2019年11月03日
23:18
カテゴリ
御浪町ホール界隈にて
よい被写体を見つけました。
2019年10月12日
20:27
カテゴリ
茶色の小瓶たち
買ってしまった・・・・
毎度お馴染み、茶色の小瓶、リターンズ。
芝居体制中はあなたたちが必要なの。
消費税増税前に駆け込みで。
エスカップNEXT。今なら2本増量中。
気持ちと体に活力を。
気持ちってとこ、ポイントね。
そもそもこういうのって、飲んだから大丈夫っていう自己暗示が大切。
去年の同じ時期、通勤途中で疲労がピークに達し、もうこのままでは職場にたどり着くことさえできる気がしない、と思い、乗換駅の構内にあるドラッグストアでふらふらと栄養ドリンク購入。
今、飲まれますか?とレジできかれ、今すぐ必要なほどひどい顔をしているのかと若干ショックを受けつつもすすめられるままその場で飲んでみました。ビタミン錠剤のサービス付き。栄養ドリンクでビタミン剤を服用するってどうなの。
でもこれ、都会のドラッグストアでは普通のことなんですね。
けっこうその場で飲んでいる人いましたよ。
・・・・・だけど。
店頭で栄養ドリンク一気飲みなんて、いやだーこんな大人になりたくなかったーこんな姿絶対誰にも見られたくないー
・・・・と、若干暗い気持ちになった次第。
しかしそのおかげかどうか、その後職場までたどりつき、なんとか一日過ごしたんですけどね。
でもできればあまり、店頭で一気飲みはしたくない。だから、ドリンクはちゃんと、ストックしておくことにしました。
ひと箱まとめて大人買い。魔法の茶色の小瓶はできるだけおうちで使おうと思います。
魔法は人にみられないようにこっそりと。
飽きたときのために違う種類もいくつか揃えてみました。違う価格帯も買ってみたりして。飲み比べも楽しい。だけど、一本当たり500円以上のは飲んだことないんですよね。なんとなく高いものほどまずいというイメージがあるんですが。でも効きがいいのでしょうか。プライベートブランドの安いものって飲みやすいけどあまり効きがよくないような気がしませんか?気持ちの問題でしょうか。
・・・・・・いかん、語りすぎ。
・・・・・・やっぱり、こんな大人になりたくなかったかも。
2019年09月23日
22:18
カテゴリ
始動!
・・・・・してます、だいぶ前にね。
やーいつものことながら、すっかりすっかりブログから足が遠のいていましてね。
書きたいと思うことは多々あるのですが、こういうのって勢い、もしくは習慣ですよね。
でも、この時期はぽつぽつと、更新するかと思われるので、たまに思い出してもらえたら、嬉しいです。
さて、すっかり前から始動していて、今はもう、ひたすら稽古あるのみなかんじですが。
気がつけば、私も入団して15年。
・・・・・15年。
・・・・・・・・・・15年?
いやね、びっくりしました。それこそ戦慄を覚えるほどに。
15年もたったということと、15年もたっているのに、あまりにも成長がないことに愕然とし、しばし呆然とした次第。
見た目はベテラン、中身はいつまでも新人。
日々老化と戦う渡辺をどうぞよろしくお願いします。
そんなわけで、また、今年も頑張りますので、観にきていただけると嬉しいです!
公演のご予約は
こちら
からー
しかしどうにもこのチラシ、昔懐かしカードゲームUNOにみえて仕方ない。
2019年09月01日
21:45
カテゴリ
夏のおもひで
7月に夏休みをもらって、タイに行ってきました。
とってもとっても楽しかったので、久しぶりに旅日記を書くつもりだったのですが、気がつけば、すっかり芝居体制。そして、だいぶ月日が流れてしまいました・・・
でも、いつか、書きたいなー 記憶が日々薄れていきますが、そのうち。
そのうちそのうち・・・
タイに行ったのは2回目だったけど、すごーく楽しかった!
ま、かれこれ20年ほど前のことなので、いろいろ忘れてたのもあるけど、静かな遺跡やきらびやかな王宮や。大都会や雑多な、でもエネルギーに溢れた町とか。いろんなものが盛りだくさんで、本当に毎日面白かった。
タイ、本当によかったですよーおすすめ。
2019年06月12日
21:44
カテゴリ
レ・ミゼラブル
ミュージカル、レ・ミゼラブルを観に行ってきました。
観たい観たいとずっと前から思っていたのですが、チケットは高いし、人気過ぎてなかなか取れないしであきらめていましたが、先輩に誘ってもらったので。嬉しいー
開幕前に全公演売り切れってすごいね。みんなお金持ちー
ちなみに、私は大昔に一度だけ舞台をみたことがあるんですが、その時はなんの知識もなくみたので、歌詞をききとってお話についていくのが精一杯というかんじでした。映画化されたものも何回かみて、すごくよかったし、分かりやすいなーと思いました。だから、お話は知った上でみたのですが、やーやっぱりすごくよかったー!ものすごい生の迫力を堪能。特に一幕の終わり。圧巻ですね。これでもかこれでもかという盛り上がりだった。「ワン・デイ・モア」ですね。映画でもあの場面好きなんですが、あのいろいろなメロディがまざりあいながらも、うねりのようにひとつになっていくかんじ。なんともいえず、すごかった。
そして、たたみかけるようなストーリー展開。ただこれはやっぱり盛沢山過ぎる気はしますね。あの長い原作を舞台にするんだからまあしょうがないですよね。馬車を持ち上げるところとか、突然馬車がぐーんって登場するし、裁判の場面とかもいきなり法廷が登場するしで、いい場面なんだけどちょっと笑ってしまいました。
その点、映画をみたとき、映像化されるとやっぱり舞台より分かりやすいって思ったんですよね。
で、今回生の舞台はやっぱり違うなーと思って、すごく良かったんだけど、なんというか、「映画でみた名場面の数々を今リアルタイムでここでみている感動」もありました。分かりますかね。
映画の良さと舞台の良さとそれぞれですが。
だけどやっぱり、本当に名作。何度も何年も公演を重ねられるのも納得。いろんなキャストでみてみたいし。
お金さえあれば、何回も観たいものです。
そして、上演されている御園座の素敵さ。赤で統一されていて、特別な場所に来た感満載。
売店も充実していて、もっと早くに入場できたらいいのにーと思った。
そして、上演される公演のラインナップがなんでもありで面白いね。
歌舞伎にミュージらルに吉本に。公演のパネルがずらっと並んでいるんだけど、本当にバラエティ豊かで、歌舞伎の横に志村けんのバカ殿様が普通に並んでいて笑ってしまった。懐が深くていいね。
名古屋は劇場が少なくなってしまったから、御園座さんにはぜひ頑張ってもらいたいです。
観劇前のお楽しみ。
御園座のすぐ隣にある喫茶店カラスでお茶しました。
カラスってどうなの、とかいいつつ入ったんだけど、昔ながらのあじわいのあるとても素敵な喫茶店でした。
この喫茶店、なんとなく入って、なんとなくこの小倉トーストを頼んだんだけど、ここ、「孤独のグルメ」名古屋出張編で五郎さんがやってきたらしい。だから来てくれたのかと思ったわーとお店の方に言われました。思いがけず聖地巡礼してしまいました。でもうれしい。
小倉トーストは甘くてずっしり、とっても美味でした。おすすめです。
御園座に行くときは、またぜひ寄りたい。
なかなか行けないけど・・・・・
2019年01月20日
20:51
カテゴリ
ノートルダムの鐘。再び。
劇団四季「ノートルダムの鐘」をまた観てきました。
去年の名古屋公演開幕早々に観に行ったのですが、絶対またみたいと思って、チケットを押さえていたのです。最初に観たときは、お話をあまり知らなかったので、どうなるのか、はらはらしながらだったけど、今回はじっくりと。
やーやっぱりよかったです。
役者さんで、すごく注目してしまったのが、フロロー役の川口竜也さん。ものすごい狂気。けっこう無理のある設定だと思っていたけど、リアルに狂気に走っていくさまをすごく体現されていて、本当に目が離せなかった。キャスト表をみたとき、失礼ながら、知らない役者さんだったので、ちょっと残念だーと思ってしまったのですが、いやいやいやすごかった。あとで調べてみたら、この方、外部の方で、レ・ミゼラブルのジャベールをやられている方なんですね。存じ上げなくて本当に失礼しました。他の役でもぜひみたいと思いました。
そして、やっぱり、ノートルダムの鐘、好きだー
何に惹き付けられているのか、はっきり分からないけれど。どうにも好き。
アンサンブルのかっこよさ、音楽の美しさ、それぞれの場面の迫力と、重くてかなしくて、あと何かモヤモヤするかんじも。
実は来月も観に行くことになっていて、見終わったときから、またこれが観れるのかと思うと嬉しくなってしまいました。
1
2
3
4
5
...
次のページ
>>|
Recent Entries
御浪町ホールへ来てね
君たちも
いよいよです
風を感じて
御浪町ホール界隈にて
茶色の小瓶たち
始動!
夏のおもひで
レ・ミゼラブル
ノートルダムの鐘。再び。
Archives
月を選択
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年06月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2017年11月
2017年09月
2016年11月
2016年09月
2016年05月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年05月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年01月
2013年12月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年01月
2007年12月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
Links
劇団あとの祭り
センス・オブ・ワンダーを探して