明日はお店のリニューアルオープン。
さあ、今夜は徹夜でインスタレーションだ!
空いている幅900×高さ1350mmの什器
6台に雑貨を展示しなくてはいけない。
もたもたしていると朝になっちゃう!
ダンボールから次々と商品を取り出して
左端から並べ始める。
ちょっと待って!
そんなことすると、後で商品がたぶついたり
棚がオーバーランするかも!?
・・・
まずは3歩下がって、売場の構成を考えよう!
落ち着いて。落ち着いて。
いまある商品を眺めて、同じ仲間を集めてみる。
●ランチの雑貨 ・・・弁当箱やお箸、紙コップetc
●テーブルの雑貨 ・・・コースター、エッグスタンド、ふきんetc
●キッチンの雑貨 ・・・栓抜き、キャニスタ、レモン搾り器etc
いや。まてよ、テイスト仲間がいいかな・・・。
●メルヘンなキッチン・テーブルウエア
●シンプル・プレーンなキッチン・テーブルウエア
●モダンなキッチン・テーブルウエア
うん、これだ。
次にだいたいどの什器とどの棚に商品を置くか
検討をつけてみる。
まんなかに、シンプル・プレーンな食器で
その横は主通路だから色がカラフルなメルヘン風の
食器がいいかな・・・。
そして、ダンボールから次々と商品を取り出して
棚に置いていく。
なるべく、食器のサイズは合わせて。
色は、両端からグラデ風に並べて。
だいたいできた!
後は、ネガティブスペースを調整して
全体の見た感じを整理して・・・。
・・・
当社の社員でインスタがものすごく早い者がいる。
彼女の頭の中は、売場を見てだいたい構成ができているのだ。
だから、他の人の半分のスピードで商品を並べられ、
出来上がった構成がとてもうまい。
彼女は、商品がメガネだろうが、アクセサリだろうが
食器だろうが、とにかくスピーディにインスタをこなしていく。
あなたは、建物のスケッチを描くときに、いきなり
屋根から書かないだろう。
まずは、建物全体の輪郭を描くはずだ。
次に屋根、窓、玄関の輪郭を書き、
最後に、それぞれの細部を書き入れていく。
家の輪郭を描き終わってはじめて、
屋根にかわらを書き入れていき、
窓は、格子とカーテンを入れていくだろう。
インスタレーションもスケッチと同じだ。
まずは、売場全体の構成を頭に描かなくてはいけない。
屋根から具体的に書き始めると、すべて書き終わった時に
頭でっかちの家が完成してしまったことに落胆するからだ。
●インスタレーション ・・・商品を陳列する作業のこと
>>VMD用語辞典
・・・・ VMDセミナーのお知らせ ・・・・・・・・・・・・・・・・・
成功する売場づくりの基本が短時間でわかります。
9月25日開催。
●VMD売場づくりの基礎セミナー