2023年09月11日 16:16

天気:雨
8/31〜9/9まで沖縄本島に行ってきました。本島は4年ぶりかなあ。
K氏とG氏の三人です。主目的は大宜味村塩屋湾のウンガミ(海神祭)に参加するため。これは台風11号のため中止になりましたが、屋古地区のいつものメンバーが集まってきてくれて大宴会をしました。与那国のまきやさんが送ってくれたヤシガニのそばと、山羊の〇玉と赤身の刺身を用意してくれてました。行ったというより、なつかしい顔を見ると帰ってきたというのが実感。最近ではホンマ幸せを感じる時間でした。
R0002361

本部の備瀬の海岸。向こうの島は伊江島。備瀬の民宿で泊まりました。フクギの並木のある備瀬は好きで何回も来てるとこです。
その後、途中普天間基地がよく見える嘉数高台公園へ。普天間は自転車で来たときはすぐ近くに行きましたが、全体を見るのは初めて。見始めてから5分、眼が釘付けになりました。これぞ沖縄の基地。できた一句「子らの声震える空に白い雲」。この日はまったく音はしませんでしたが、前行った時はオスプレイかヘリのバリバリいう音が鳴りやみませんでした。
6日に二人と別れ、一人で渡名喜島へ渡りました。那覇の泊港から二時間弱で、泳げるし、昔の沖縄の風景が残ってる303人の日本で人口が2番目に少ない村。
R0002365

ここは軍事施設がなく、アメリカ軍が上陸してこなっかったから昔の建物が残ってるのです。ちゅうことは今基地の多い沖縄あかんやんか!
R0002370

同じところを描きました。ここもフクギの多いとこ。あとで観光案内所に行くと、おねえさんが「ここは村のポスターになってるとこ」いうてました。わても眼のつけどころが悪ないかも。
最後の晩、那覇のホテル近くの宮古出身のおばちゃん一人でやってる「ななしん屋」へ飲みにいきました。あとで入ってきたトカケンさん「ママ、久しぶり。2時間ぶりさあ」いうてました。中々いい店を発見。また行こ。
あと、もう一つだけ紹介。那覇のむつみ橋通り近くのマッサージ屋の大将が話好きで、こんなことをいうてました。沖縄のオジィの話。
オジィ「先生、夜寝れないので眠り薬ほしいのさあ」
医者「なんで寝れないの?」
オジィ「蚊がいっぱい来て、かまれるからさあ」
医者「蚊取り線香買いなさい」
大将、元病院勤めでほんまの話(?)。

それにしても沖縄には目のクリっとしたべっぴん、おとこまえ多いなあ。以上です。

2023年07月21日 10:11

天気:晴れ・暑い
おとつい梅雨が明け夏の青空が広がってます。西表のまゆっぺがコロったというLINE、幸い軽くてすみそうとのこと。本人いわく「まさかや!」

前回の続きです。差別する気持ちが自分にあるのか、という問いです。
あります。人間である以上、なくならないのではないか。
日頃、障がい者やホームレスに対する差別には敏感であるし、あってはならないと思っているが、生きていく上では人間は利己的にならざるをえず、その利己心には他人への差別は含まれているのではないか・・・という想いです。

2023年07月18日 11:46

天気:晴れ・暑い
灼熱地獄の毎日。きのうの扇町の屋外プールは芋の子を洗うようでした。

今朝、NHKニュースで有吉佐和子の小説「非色」の紹介をしてました。「非色」は読んでませんが、出身地のことを書いた「紀ノ川」は地元の言葉がでてきて好きな本です。「非色」はまだアメリカでも黒人差別が普通にあったころ、黒人と結婚した日本人女性を主人公に書いてるようです。
元々差別するということは、自分よりまだ下の人間がいるということで安心するorまだましだと思うということやとおもてました。だから自分が社会的に下にいてると思う人間ほど差別意識が高いのです。有吉佐和子も「非色」で書いてるのも同じようなことのようです。一度読んでみたいと思います。

2023年07月12日 14:11

天気:晴れ・暑い
梅雨明けのような天気です。太陽光の強さが明らかに違う。
先週、久しぶりに映画を観に行きました。インド映画の「RRR」です。3時間、最後オシッコをがまんしました。この映画、エンタメの要素満載、観てるぶんにはあきません。が、しばらくすると消えてなくなります。「ひまわり」との違いです。

ウクライナや台湾有事、北朝鮮などキナクサイ話が世界を駆け巡っており、日本も軍拡路線を進めようとしています。これもアメリカにいわれてのことのようですが、日本の世論も、平和主義いうてて攻め込まれたらどないすんねん、自衛隊の実力をつけとかなあかん、という感じになってます。それをええことに自民の軍拡派は岸田はんに詰め寄ったんちゃうかと容易に想像できます。わても平和、平和いうててボオーっとしてたらいかれてまうなあという気になりかけてました。
この前の日曜、TVをみてたら、戦後のこの国の基軸であった「平和主義」が消えたということをいうてるコメンテイターがいました。そや、そや!日世界がどうあろうと「平和主義」をつらぬくことこそが日本の独自路線やと思いなおしました。
広島出身の岸田はんがいうたらピッタリおもう。けど、この人、総理大臣になることが目的で、これを手段になんかする気はないようなので、無理やなあ


2023年07月05日 15:11

天気:曇り
おとついの月曜、沖縄の大宜味村からきたコウケン他3名と大阪市内観光。コウケンは、わてが6回行ったウンガミ(海神祭)の地元で住んでて、10数年くらいのつき合い。市内観光は大阪城ー天満橋のお好み焼きーあべのハルカスー道頓堀ーイッパイ飲み会というものでした。最後の飲み会では、わてがしこたま飲んで最寄り駅まで送ってもらう始末。どこが案内人やねん・・・。よう歩いて疲れましたが、楽しい一日でした。

先々週の日曜、ご近所さんが集まっての食事会がありました、というか、あったそうです。いつもやる8月の地蔵盆に集まるメンバーのようですが、なぜかわては呼ばれませんでした。向かいのSさんは「行くんやろ?きいてへん。ほんならFさんにきいてくるわ」というてFさんとこに行ってくれました。今回は昔からのメンバーの集まりで、新しいわてやTさんは呼んでいないとのこと。正直、こころの中ではモヤモヤ。
後日、むかいのTさんの奥さんが来て「中西さん呼ばれへんかったんやてね。おかしいわ、10年も住んでるのに」。またNさんも家に来て「ホンマごめんね、こりんと出てきてや」いうて缶詰くれました。いつも近所のおばちゃんで一番ようしゃべるKさんも「Iさんが気にしてたわ」いうてくれてました。
というようなことがありました。いっぱい気にしてくれる人がいてるいうことです。


2023年07月02日 11:09

天気:晴れ
梅雨の中休みで、久しぶりにお天道さんが顔を出してます。きのうは沖縄の大宜味から大阪に来たコウケンからLINE。梅雨本番で雨対策しいや、いうてたら、晴れにしたる、というてましたが、ほんまにそうなりました。明日、大阪あっちゃこっちゃ行って🍻します。

ブツクサばっかりいわんとクロッキーでも載せてというリクエストがありましたので、UPします。
R0002352
R0002351


R0002350
R0002348

ほぼ毎週描いてますが、その時のモデルさん、ポーズ、気分で変わります。

本題です。一つは「ワグネル」は、あの音楽家のワグナー由来やったことです。ワグナーは勇壮なのが多く、ヒットラーが好きやったそうです。わいも気分で聴くことがあります。
二つ目はワグネルの乱を引き起こしたプリゴジンがロシアの国民に歓迎される映像が流れてて、プリゴジンが、この戦争には(プーチンがいう)NATOやウクライナがロシアを攻めるということはない、つまり大義はないということをいうてたので、やっとロシアの国民も戦争をやめたがってるのかとおもいきや、まったく反対でワグネルがよく戦ってるからだ、ということを知り愕然!
三つ目はUSAのCIAバーンズ長官がゼレンスキー大統領に会い、ウクライナが大きく領土を取り戻したら停戦交渉に持ち込むというシナリオがあるということです。早く終わって欲しいのは誰しも望むところ。いつ終わるかわからないのが一番の不安なのでそんなシナリオがあるということを知り、ちょっと安心した次第。以上です。

2023年06月26日 10:11

天気:曇り
梅雨空らしいどんよりした空模様です。
おとつい宝塚一家が来て焼29パーティをしました。冷蔵庫の備蓄品がいっぺんに空っぽ
孫4号(中3、♀)は沖縄に修学旅行に行きおみやげに三線用の工工四(楽譜)を買うてきてくれました。2500円もするんで「えらい張りこんでもろておおきに」いうと「いつもお世話になってるんで」やと。ただ台風2号接近で2泊が1泊になったそうです。かわいそう!

最近の朝食の内容です。
〇豆乳スープ(魚肉ソーセージ、キャベツ、豆もやし、玉ねぎ、にんにく、ブロッコリー、にんじん、しめじ、しいたけをいれ、鶏がらスープとナンプラーで味づけ)
〇コーヒー2杯
〇全粒粉食パン6枚切り1枚(にんにくオリーブオイル、えごま油かけ)
〇ゆで卵
〇6pチーズ
すごい量でしょう。野菜は1日350g取れいわれてますが、これだけで300g近い思います。
昼は魚(冷凍のさばorサケ)、納豆、具だくさん味噌汁、玄米ごはん(70g)で、夜は野菜いためとか、ごく簡単なもの。朝:昼:夜の量の比率は4:3:3。

2023年06月19日 09:43

天気:五月晴れ(梅雨の中休み)
五月晴れは元々梅雨の合間の晴れを指す言葉でした。五月雨が梅雨を指すように、です。

今読んでる本「田辺聖子の万葉散歩」に、こんなことが書かれてました。
「私の学生時代はおもに昭和十年代の後半だったから・・・教わるのは、勇ましい戦意昂揚歌や、天皇への忠誠の歌ばかりであった。」と。
一方、先週のニュースで中国の大学入試に、「習近平の思想についてどう思うか」という問題が出されたとゆうてました。もちろん、けしからん、なんて書いたら、即落第どころか逮捕されるかもしれません。中国は共産党の一党独裁というより、習近平の独裁体制。戦前、戦中の日本とおんなじ。
同じく、ロシアもプーチンの独裁体制。こういう独裁体制は昔からありましたが、先日、アメリカの学者が、独裁はかならず崩壊する、なぜなら、独裁者に不都合な情報が入らなくなるからだ、と。
なるほど不都合なことをいうたら即刻クビか左遷されかねないので、いい情報しかあげない。気づいたら問題が大きくなっていて取り返しがつかなくなってるのです。
現に、クレムリンでドローンが爆発する事件がありましたが、プーチンはドローンが通り過ぎただけ、というてるようです。中国でも16歳〜24歳の失業率が20%らしいですが、習近平さんに報告されてるんやろか。借金して高い授業料払って就職できないとなると、いっぺんにに不満が爆発しますよね。
独裁者の末路が決まってるので安心。ただ、いつになるかだけなのと、ひょっとすると中国は官僚がしっかりしてそうなので程度の問題はあるにしても不都合なこともあげてるかも、が問題。

2023年06月04日 11:48

天気:雨
台風2号の接近で朝から雨が降り続いてます。孫4号(中3、♀)は沖縄本島への修学旅行は台風が来る前で行ってきたようです。楽しみにしてたんでよかった、よかった。

他力ということがようやくわかった気がしてます。他力というと、法然さんや親鸞さんのことが思い浮かびます。特に親鸞についての本はたくさん読みましたが、阿弥陀さんにひたすらすがるという他力のことが、もう一つピンっときませんでした。昔とちごて、ほとんどの人は地獄、極楽なんか信じてません。もちろん、死んだら骨になるだけとおもてるわても。
が、最近、他力について自分流の解釈ができました。それは自分一人で生きてるのではない、いろんなものに影響されて生きてる(仏教でいう因縁)ということです。いろんなものとは人間だけではなく(人間にもいろいろあるが)、本であったり(これが一番影響が大きいかも)、青空であったり、道端の雑草であったり、落語であったり、絵画であったり、音楽であったり・・・と身の回りのものすべてに(無意識も含めて)影響を受けながら生きてるということです。まあ森羅万象とかかわりを持ち、影響を受けて生きてるとおもうのです。自分一人で生きてるのではないのです。これが我が流の他力です。

2023年05月29日 17:59

天気:雨
今日、梅雨入りしました。早い!
孫4号はあさってくらいから修学旅行で沖縄行くいうてますが、台風2号が接近しており、無理っぽい。延期するんかいなあ・・・。ものすごく楽しみにしてたんでかわいそうです。
ほぼ毎週通ってるヌード・クロッキー会。最近でちょっとマシなのを紹介します。
R0002336
R0002338

R0002339
R0002341

R0002343
R0002347

最近、風景画よりクロッキーの方が好きです。なんでかと考えたら、風景画ではうまく描こうとするきたない邪心がある一方、クロッキーは考えてるヒマがなく、勝手に動く手に任せてるからです。まったく手に任せてるわけではないけど、邪心が少ないはず。

月別アーカイブ
QRコード
QRコード