この所はまるで取り留めもなく、好きだったり興味がある画風で
試しに描いてみたり更にちょっと練習したりしている。
やってみたら絶望的に形にならないモノもある。
アブストラクトな墨絵は随分前から描いていて
其れなりに自分の物になってる気が自分ではするけれど
純粋な具象の墨絵や南画的なアプローチをしたいなと描いてみると全然ダメだった。
関連の色々な画集を眺めて御舟の牡丹花とかがやっぱり凄いなと思った。
で、牡丹を描いてみた。
今は牡丹の季節じゃ全然無いから昔に描いたスケッチとデッサンから起こしてみた。

ムズイ、ただただ難しい。
もっと観念的にボワッと、でも的確に描きたいんやけど....
滲ませる加減具合も全く分からない
そもそもどんな紙に描くのが良いのかも全然知らない。
これは油絵用に作ったパネルに少しザラッとしたマチエールがある支持体に描いた。
そもそもそれが間違っているのだろうけど全く知識が無い。
日本画をやってる知人達に聞くのも何だかちょっとシャクだし....
街の墨絵教室でも通ってみようか.....
ネットで見てみたら生徒さんの作品でも結構と云うか僕より上手い気がする。
僕はちまちま描き過ぎてるんだと思うけど大胆に行けるタイミングが掴めない。
下書きから起こしてる時点が間違いかなとも思う。
でも直に大胆に描くには可成りの経験がいる様に感じる。
今まで誰にも絵を教わった事が無いのだからこのまま進むしか無いのか...
教わるなら職人的に描ける人に教えて欲しいなぁ。
芸術的な部分は自分で足すから...
そんな生徒は迷惑かなぁ....
下のは南画的なモノの最初の試作。

これを何となく描いて練習の必要性を痛感したけど
このまま誰にも頼らずやった方がいいのかなぁ....
でも墨絵教室いってみたい気もする。
すぐに先生と揉めるような事が有る気もするけど
もう大人やから.....大丈夫かな.....?