2009年05月28日
町の銭湯は今。

先月なんデスが、突然我が家のお風呂が壊れてしまい、ン十年ぶりに近所の銭湯に通いました〜(笑)
子供ん頃によく通っていた銭湯で懐かしかった〜。
。。。にしても、人が少なくてガラガラ〜。
これでやっていけるのやろうか?と思ってしまったわん。
逢坂地区の銭湯は古い建物のまま残っているので、かなり貴重なんじゃないでせうか(・ω・)/
その1つが国道1号線と合流する手前、旧東海道の道沿いにあるのは「小町湯」
急勾配に建つ家は、年数が経つと少しずつ傾くんやろか?

御幸町にある「御幸湯」
あ〜いかにも町内の銭湯屋さんって雰囲気を醸し出していて、そこがまたいいデスよね〜( ̄∀ ̄)

御幸湯がある通りの1つ上筋道にあったのは銭湯跡。。。
今でもその当時の名残がありました。
浜大津の極楽湯も町の銭湯からスーパー銭湯に改築されましたが、今の時代を生き残る為にはその時代に合ったサービスや趣向が必要なのかもしれないデスねぇ〜(-ω-:)

トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by pekopoko 2009年05月29日 16:41
銭湯は、私もかなりご無沙汰です。
今ではスーパー銭湯におされて、閉業に追い込まれていますもんね。
大津は「あがりゃんせ
」がすごい人気みたいですねぇ。
銭湯で飲むコーヒー牛乳懐かしいなぁぁぁ。
今ではスーパー銭湯におされて、閉業に追い込まれていますもんね。
大津は「あがりゃんせ

銭湯で飲むコーヒー牛乳懐かしいなぁぁぁ。
2. Posted by うさこ 2009年05月29日 21:43
pekopokoさん☆
pekopokoさんがコーヒー牛乳派なら、私はマミー派(笑)
家にお風呂があると、近所の銭湯通いも遠ざかりますよね〜。
突然の故障に見舞われた時は、町の銭湯屋さんの有り難みを感じたのでした(笑)
あがりゃんせは行った事ないけど、両親共に温泉ラブなので滋賀のこじんまりとした温泉施設へよく利用してマスよ〜スベスベ美肌の為に(*^-^)ノ☆彡
pekopokoさんがコーヒー牛乳派なら、私はマミー派(笑)
家にお風呂があると、近所の銭湯通いも遠ざかりますよね〜。
突然の故障に見舞われた時は、町の銭湯屋さんの有り難みを感じたのでした(笑)
あがりゃんせは行った事ないけど、両親共に温泉ラブなので滋賀のこじんまりとした温泉施設へよく利用してマスよ〜スベスベ美肌の為に(*^-^)ノ☆彡