就活

2012年04月21日
1:名も無き被検体774号+:2012/04/12(木) 20:05:45.09 ID:zpRmdkkI0

top

もう嫌だわ・・・・・
 
※記事引用元スレ
就活やってるんだけどさ


(σ´∀`)σ ⇒ 続きを読む

2012年03月01日
1:わいせつ部隊所属φ ★:2012/02/29(水) 19:33:17.69 ID:???0

nuko

世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ
[2012年02月29日]

岩波書店に限らずコネ入社は当たり前。
この就職難の時代、どんなに遠縁でもそれを利用しない手はないですよ

「※岩波書店著者の紹介状あるいは岩波書店社員の紹介があること」

2013年度社員募集要項の採用資格に“コネ”と捉えられてもしかたのない一文を付記し、
話題となった老舗出版社の岩波書店。

厚生労働省からの調査も入り、結果的には「現時点では問題はない」との見解で落ち着いたものの、
物議をかもした。

しかし、そもそもコネ入社は世間一般にあふれている。『親は知らない就活の鉄則』(朝日新書)の
著者で
人材コンサルタントの常見陽平氏は、コネ採用事情をこう語る。

「世間体もあるし、よほど同族経営の企業じゃない限り、血縁関係の有無で自社にゴリ押しで
採用するっていうのは難しいんですよ。

結局一番多いのは、取引先企業の息子や親戚を採用するケース。特に大手広告代理店などでは、
そういうことがよくありますよね。
あとはもっと複雑に人を介して紹介するケースもあります。
AがBに話を振って、BからCにお願いするという、玉突き型というかビリヤード式のコネです」

確かにコネ採用は、純粋に能力や人格だけで判断されないという意味ではフェアではないかもしれない。

だが現実に存在している以上、これだけ就職難な時代には利用したほうが賢い選択と言える。

常見氏が続ける。

「まず一度、家族や親戚、大学の人脈から洗ってみてください。遠い親戚のおじさんが、
実は有名企業の部長だったってこともある。

洗い直すことで自分の知らなかったコネが見つかることも往々にしてあるんです」

普段は会うことのない親戚に声をかけるのは気が引けるだろうが、一度話しかけてみれば、
そこから意外なコネが見つかることがある。

まさに、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥なのだ。

(取材/木場隆仁、イラスト/masulira)


世間は“コネ入社”であふれている。就活生は批判するより利用せよ

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/02/29/9982/





4名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 19:34:51.35 ID:ar0jvdm/0

> 世間は“コネ入社”であふれている

公正な競争 (笑)
市場原理主義 (笑)


ま、 市場原理主義の実態なんてこんなもんさ。


(σ´∀`)σ ⇒ 続きを読む

2012年02月23日
1:わいせつ部隊所属φ ★:2012/02/22(水) 14:53:12.89 ID:???0

syuukatsu

就活でうんざりしているのは学生よりも企業だった?
[2012年02月22日]

内定がほしい学生、使える学生を採用したい企業。どちらにとっても現在の就活システムは障害と
なっているようです

就活の主役が就活サイトになったことで、学生にとってはエントリーが簡単になり、企業に大量の
応募が押し寄せるようになった。
だが、それこそが企業の採用担当者を悩ませている。

『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話』(ソフトバンク新書)の著者、沢田健太氏がこう語る。


「人事の苦労は間違いなく増えました。ヤマはエントリーシートを読むときと、1次面接のふたつです。

エントリーシートについて、学生は『本当は読んでないんじゃないか』と思っているようですが、
多くの企業では必死に読んでいます。ただ量が多いので、ちょっとでも粗(あら)があると
しっかり読み込んでくれなくなるということはあるでしょう。まだ人数が絞られてない1次面接は、
とにかくさばかないといけないので、ホテルに缶詰め状態になることもあります。
1週間ぐらい、朝から晩までベルトコンベヤーのように面接を回すのですから、精神的にもきつい。
それでも人が足りなくて他部署の若手社員も駆り出されるのですが、いいかげんな企業は
きちんとした訓練も行なわず、なんのために面接をするのか考えない面接官も出てしまうという
問題もあります


実際、採用の現場からもこんな声が出ている。


「面接で『学生時代に頑張ったことは?』と聞くと、10人中8人は『サークル活動』と答えます。

『リーダーシップを取った』とか『トラブルを解決した』とか、それに続く話も似たりよったり。
正直、いい年してなんでそんな話に付き合わなければいけないのかと思うことがあります」
(流通)

「採用にかけられる予算は減らされる傾向にあり、担当する人事の人間も増えていません。

そもそも採用予定数が減っているのに応募は増えて万単位です。
エントリーシートを500枚ほど割り振られ、読むだけで必死です」(メーカー)
(続く)
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/02/22/9894/


(σ´∀`)σ ⇒ 続きを読む

2012年01月23日
1: ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/01/19(木) 11:35:23.18 ID:???

konekone

就活で必ず囁かれるのが取引関係や親の力を利用した「コネ入社」。作家で人材コンサルタントの
常見陽平氏が、その実態について語る。

* * *   
学歴差別、男女差別、内定辞退時の拘束などに並び、就活生の間で毎年話題になるのは、
コネ入社です。
毎年、「私がこんなに苦労しているのに、コネ入社なんて、あり得ない!」など、炎上を誘発します。

そういえば、ある大学で行われOB・OG交流会に参加した大手広告代理店勤務の女性は、学生から
何度も「コネ入社ってあるんですか?」と聞かれ、苦笑したとか。90年代前半、就職氷河期と言われ
始めた当時の雑誌に、旅行代理店の企業説明会の様子が載っていたのですが、その時のエピソード
が面白い。

「募集人数は20名なのですが、紹介などで半分は決まっているので実質10人です」と人事が説明
しているわけですよ。それってコネじゃないですか。でも、学生たちはただため息をつくだけだった
とか。今なら大炎上必至ですよね。


さて、このコネ入社ですが、結論から言うと、ありますよ。会社によりますけど。今回は、コネ入社が
あるという前提で、それがいかに多様であるかについて、コネ入社経験の求職者、対応した人事
担当者、同僚にコネ入社がいる社員の証言を元にお届けしたいと思います。

いつもコネ入社は存在するか否かばかりが話題になるのですけど、コネにも様々なレベルが
あるようです。
ある有名企業の人事担当者はこう言います。「取引先のキーマンの子供など、“人質”にするため
に必ず採用しなければならない人から、企業説明会の予約を取りやすくする、書類選考だけは通す、
ある段階までの面接まで通して判断は面接官に委ねるなど、コネにもレベル差があります」

なるほど、「コネ入社にもレベルがある」とは目からウロコですね。

さらに、こんな証言も。「実は、コネ入社だということを就活生自身が知らないこともあるのですよ。
親が頼んできて、子供には内緒にしてほしい、と。ただ、本人も選考途中で周りとのレベル差から薄々
気づくようですが」
>>2に続く
http://news.nicovideo.jp/watch/nw180357




7名刺は切らしておりまして:2012/01/19(木) 11:41:09.52 ID:F5YpUYOi

コネ入社?  東電社員のことか

(σ´∀`)σ ⇒ 続きを読む

2011年12月19日
1:就職戦線異状名無しさん:2011/12/09(金) 07:45:08.61

1_1


急に黒縁メガネをかける

滲み出るキモオーラやチャラオーラは隠せません



(σ´∀`)σ ⇒ 続きを読む