2015年11月
今日は大洲「ツールド・肱川」に参加して来ました
上級(80km)と中級(50km)に別れ
スタートしましたヨッチャンは50kmだったので
上級の写真が無いのは残念ですが
ウエスタン関係も多くのライダーが参加してくれました
朝輪仲間ももう手がつけられないほど速くなり
ヨッチャンは最後尾が定位置が多くなって来ましたが
朝輪の成果だとホントに嬉しいことです
中級は長浜高校の水族館の見学が面白かった
この高校は世界に認められたイソギンチャクの
研究で有名です
そして長浜と言えば開閉橋です
この珍しい橋の開閉も見せてくれました
そしてココは肱川嵐と言って川を霧が海に流れ込んでくる
現象は世界的に珍しい事でも有名です
今日は見えなかったけど
見たことが有るので凄さを知っています
矢内さん、大本さん、角田さん
そして走った皆さん
大洲のスタッフの皆さん
お疲れ様でした
「良い大会をありがとうございました」
来年もまたお願いします
今日はC2さんの希望によりムーさんを連れ込み
西海半島をファットで廻る事になり
3台を積み込み西海へ、途中今日も
キヨちゃんの大判焼きを土産にして今度は御荘の
スーパーでオカズを買い込み
母ちゃんの炊き込みごはんで腹ごしらえして
スタート、
とはいえ、直ぐに坂、満腹の腹に坂道となると
ファットバイクでは5kmのスピードしか出ず
先が思いやられると思いながら何とか武者泊のZ坂を
今日は元気なC2さんを先頭に大汗で上がり
ここから快適な下りで高茂岬に付いた
今日は風も強く看板に立てかけたバイクが
倒されるほどでしたが
走行は地元の利でヨッチャンが風を読み
ほとんど追い風でした
途中遭ったのは地元のおまわりさんと猿だけでした
猿は群れで居たのですがこのボスらしき猿だけは
逃げずに道路脇に座りみんなが逃げたのを
確認してからゆっくり山の中に入っていった
高茂からの帰りは追い風とはいえ
アップダウンの連続で何時も辛くしんどいげど
誰も途中止まらず
根性で走りきりました
ココもファットバイクでしか味わえない
楽しさがゴール後に待っていてくれました
何時来ても自然の良さを味わえる
場所です
又来ようと思いました