2012年05月14日
Xbox360でマウスを使うの巻
XBOX360用にこんなものを買ってみました。
Aimon Wireless Mouse annd Grip
X箱でマウスを使おうやないかと言うコントローラーですね。(PS3版もあります)
ハードウェアチートと言う人も居ますけれど。
中身はマウスとグリップコントローラー(左手で使う)、受信機とそれにUSBケーブル
10センチ四方ぐらいのマニュアル、というかメモ?
まず、この手の商品のお約束で、有線のコントローラーは必須です。
あとは本体に受信機をさし、付属のケーブルにX箱のパッドをつなげます。
後は電源を入れ、コントローラそれぞれのスイッチを入れて接続するだけです。
付属のケーブルは無くすと悲しい事になりそうです。
使った感じは悪くは無いけれど、常にカーソルが遅れて移動する感じです。
と言うのは、これはマウスを繋いでいるのではなく、右スティックの傾きを
マウスの移動速度と時間、向きで擬似的に再現しているだけなので
アナログスティックでのカーソルの移動速度を超える事はないのです。
その為、PCでFPS等をプレイした感覚で大きく動かすとカーソルが
ワンテンポ遅れて移動するような違和感があります。
逆に細かい修正はアナログパッドよりもはるかに使いやすいので
メニューとかを選ぶのにはこちらの方が数段上ですね。
ただ、AVG等で左スティックで操作する奴はマウスで操作できません。
グリップコントローラーで操作、マウスで決定と言う感じになります。
またPCでも使うことが出来ます、この場合は箱のパッドは不要です。
メーカーのHPにドライバーとボタンの割り当てツールがダウンロードできますので
アクション系ネトゲには良いかも知れません。
すべて英語ですけれど。
とりあえず、値段も安くて問題なく使えているので良しとしましょう。