ヒストリーチャンネルで「ノストラダムス・エフェクト」で「ヒトラーの呪い」(第6回)を視聴。
ヒトラーがオカルトかぶれであった事は、改めて確認することになりましたが、ヒトラーが自殺をした日というのは1945年4月30日だったそうで、この「4月30日」という日付に意味があるという。北欧というべきか、ドイツというべきか、まさしく『ファウスト』にも描かれていた「ワルプルギスの夜」と呼ばれる日付であった、と。この「ワルプルギスの夜」とは、どうも古い習俗がキリスト教と結び付いたまま、残ったものであり、その4月40日の夜に魔女たちが集結するという伝統的祭祀があり、意味合い的には「魔女の夜」になる。その日にオカルトかぶれであったヒトラーは自殺している。その事を以って、〈ヒトラーの呪い〉であると解釈する人たちを紹介していた。どういう意味かを今一度、説明すると、「ワルプルギスの夜に死んだヒトラーは、きっと甦るだろう」という趣旨のオカルトを後世にも残したという訳です。
〈ワルプルギスの夜〉というワードは、ゲーテの戯曲『ファウスト』でも大きな大きな意味合いを持っている。まさしく「魔女たちの宴が開かれる晩」であり、各地から魔女たちがブロッケン山に集まってくるという特別な日なのだ。実際に『ファウスト』を読んでみると、非常に大きな意味合いを持っている事に気付かされる。
そもそも私が『ファウスト』を読み終える事ができたのは『金枝篇』が関係していてる。おそらく『金枝篇』に目を通していなかったら『ファウスト』を読み終える事は出来なかったと思う。何故かというと『金枝篇』に目を通す事で、現在のキリスト教文化した欧州文化とは異なる〈キリスト教以前の欧州文化〉に気付けたから――であった。おそらくはドルイド教などの多神教が元々は北欧にあったが、それが後にキリスト教化された。このことによって「欧州はキリスト教化された」と語り継がれている。しかし、違うのだ。「欧州文化とキリスト教」とは融合したという説明の方が分かり易いかも知れない。キリスト教の方こそが欧州化されている部分が大きく、欧州史では封建主義体制は権威づけの為に宗教を利用したので、欧州の秩序体制にはキリスト教の教会権力が欠かせなかったという関係で、謂わば、持ちつ持たれつの関係。そのような歴史の中で、現行の欧州秩序が出来上がっている。
キリスト教は西洋化した。聖母マリア信仰や聖遺物崇拝がカトリックでは盛んである訳ですが、そもそもユダヤ教の異端から生じたキリスト教は、そのような教義を有していなかったと考えられる。それこそ、「ナザレのイエス」とて、今日では金髪にブルーアイといった如何にもな西洋人の容姿で描かれたりもする事がある訳ですが、おそらくはユダヤ人だった筈であり、現在の中東地方の人たちの容姿に近かった筈であるという。では、何故、カトリック世界では強烈な聖母マリア信仰があるのかというと、豊穣の女神を祀るというキリスト教以前にあった欧州文化の習俗をキリスト教化させたから。サンタクロースに係る逸話であるとか、ハロウィンという慣習であるとか、それらも同じで、おそらくはキリスト教とは関係がなく、それよりも古層の習俗・祭祀と密接に関係している。そして欧州秩序が確立されてゆく中で、根強い習俗はキリスト教化され、他方で非キリスト教的なものについては「魔女」であるとか「悪魔」といった概念に押し込めたという訳です。
これが分かると、エクソシスト(悪魔祓い)の習俗であるとか、そういったものが、どういう性質なのかが分かるようになる。また、少し角度が異なりますが、いわゆる聖体拝領と呼ばれる儀式がありますが、パンとワイン、それは聖体に模した肉と血とを体内に取り入れるという意味合いでは原始宗教にして普遍宗教である事にも気付けるかも知れない。『金枝篇』でも「何故、生贄と呼ばれる習俗は世界各地に存在しているのか?」から〈カニバリズム〉や〈王殺し〉を捉え直している。実は、この世界は、中々に悪魔的に発展した系譜であり、他人を食らうことによって一人前として認識されてきたと考えられる。「食らい、食らわれる」という世界なのだから、食われる前に食う。聖なる力があるのであれば、その聖なる力を食して体内に摂取し、自らが聖なる力を得ようとする。そういう思考は、実は原始世界では普遍的な思考であった可能性が高いという事を『金枝篇』は示しているのだ。
なので、ゲーテがライフワークとして取り組んだという戯曲『ファウスト』には冒頭からノストラダムスの「諸世紀」(予言書)が登場するという訳です。劇中のファウスト博士は、世界の仕組みを知りたいと願い、且つ、すべての快楽を手に入れたいと欲し、その願望を叶えられるのであれば、魂を悪魔に渡してもいいという契約をメフィストフェレスと結ぶという粗筋となった。(ヒストリーチャンネルの「ノストラダムス・エフェクト」でも触れられていましたが、16〜19世紀にかけて「ノストラダムス」の予言書は欧州の知識人層に広く知れ渡っていたというのが史実であり、「ノストラダムなんて日本以外では全く知られていない」といった言説こそが正真正銘の〈トンデモな言説〉である。)
また、ナチスの紋章として知られる鉤十字は、トゥーレ協会という秘密結社の紋章にもある。おそらくトゥーレ協会の紋章からナチスの紋章はヒントを得たと考えられる、そういう問題にも言及していた。
ヒトラーに、あの天才的な演説術を教えたのはエリック・ヤン・ハヌッセンという超能力者にして奇術師であったという話にも触れていたかな。ハヌッセンはヒトラーを霊視して、ヒトラーは世界を変える人物であると霊視した。そしてハヌッセンはヒトラーに演説手法から身振り手振りまでを教えてみせた。ハヌッセンは「ナチスが政権が奪取する」と予言したが世間は物笑いの種にしたが、実際にナチスは勢力を拡大し、1931年に国会議事堂放火事件の予言を的中させる。裏では、ヒトラーと繋がっており、オカルト面では支えていた人物だったという訳です。しかし、このハヌッセン自身がユダヤ人であった事で、1933年にナチスによって殺害された――と。
ヒトラーがオカルトかぶれであった事は、改めて確認することになりましたが、ヒトラーが自殺をした日というのは1945年4月30日だったそうで、この「4月30日」という日付に意味があるという。北欧というべきか、ドイツというべきか、まさしく『ファウスト』にも描かれていた「ワルプルギスの夜」と呼ばれる日付であった、と。この「ワルプルギスの夜」とは、どうも古い習俗がキリスト教と結び付いたまま、残ったものであり、その4月40日の夜に魔女たちが集結するという伝統的祭祀があり、意味合い的には「魔女の夜」になる。その日にオカルトかぶれであったヒトラーは自殺している。その事を以って、〈ヒトラーの呪い〉であると解釈する人たちを紹介していた。どういう意味かを今一度、説明すると、「ワルプルギスの夜に死んだヒトラーは、きっと甦るだろう」という趣旨のオカルトを後世にも残したという訳です。
〈ワルプルギスの夜〉というワードは、ゲーテの戯曲『ファウスト』でも大きな大きな意味合いを持っている。まさしく「魔女たちの宴が開かれる晩」であり、各地から魔女たちがブロッケン山に集まってくるという特別な日なのだ。実際に『ファウスト』を読んでみると、非常に大きな意味合いを持っている事に気付かされる。
そもそも私が『ファウスト』を読み終える事ができたのは『金枝篇』が関係していてる。おそらく『金枝篇』に目を通していなかったら『ファウスト』を読み終える事は出来なかったと思う。何故かというと『金枝篇』に目を通す事で、現在のキリスト教文化した欧州文化とは異なる〈キリスト教以前の欧州文化〉に気付けたから――であった。おそらくはドルイド教などの多神教が元々は北欧にあったが、それが後にキリスト教化された。このことによって「欧州はキリスト教化された」と語り継がれている。しかし、違うのだ。「欧州文化とキリスト教」とは融合したという説明の方が分かり易いかも知れない。キリスト教の方こそが欧州化されている部分が大きく、欧州史では封建主義体制は権威づけの為に宗教を利用したので、欧州の秩序体制にはキリスト教の教会権力が欠かせなかったという関係で、謂わば、持ちつ持たれつの関係。そのような歴史の中で、現行の欧州秩序が出来上がっている。
キリスト教は西洋化した。聖母マリア信仰や聖遺物崇拝がカトリックでは盛んである訳ですが、そもそもユダヤ教の異端から生じたキリスト教は、そのような教義を有していなかったと考えられる。それこそ、「ナザレのイエス」とて、今日では金髪にブルーアイといった如何にもな西洋人の容姿で描かれたりもする事がある訳ですが、おそらくはユダヤ人だった筈であり、現在の中東地方の人たちの容姿に近かった筈であるという。では、何故、カトリック世界では強烈な聖母マリア信仰があるのかというと、豊穣の女神を祀るというキリスト教以前にあった欧州文化の習俗をキリスト教化させたから。サンタクロースに係る逸話であるとか、ハロウィンという慣習であるとか、それらも同じで、おそらくはキリスト教とは関係がなく、それよりも古層の習俗・祭祀と密接に関係している。そして欧州秩序が確立されてゆく中で、根強い習俗はキリスト教化され、他方で非キリスト教的なものについては「魔女」であるとか「悪魔」といった概念に押し込めたという訳です。
これが分かると、エクソシスト(悪魔祓い)の習俗であるとか、そういったものが、どういう性質なのかが分かるようになる。また、少し角度が異なりますが、いわゆる聖体拝領と呼ばれる儀式がありますが、パンとワイン、それは聖体に模した肉と血とを体内に取り入れるという意味合いでは原始宗教にして普遍宗教である事にも気付けるかも知れない。『金枝篇』でも「何故、生贄と呼ばれる習俗は世界各地に存在しているのか?」から〈カニバリズム〉や〈王殺し〉を捉え直している。実は、この世界は、中々に悪魔的に発展した系譜であり、他人を食らうことによって一人前として認識されてきたと考えられる。「食らい、食らわれる」という世界なのだから、食われる前に食う。聖なる力があるのであれば、その聖なる力を食して体内に摂取し、自らが聖なる力を得ようとする。そういう思考は、実は原始世界では普遍的な思考であった可能性が高いという事を『金枝篇』は示しているのだ。
なので、ゲーテがライフワークとして取り組んだという戯曲『ファウスト』には冒頭からノストラダムスの「諸世紀」(予言書)が登場するという訳です。劇中のファウスト博士は、世界の仕組みを知りたいと願い、且つ、すべての快楽を手に入れたいと欲し、その願望を叶えられるのであれば、魂を悪魔に渡してもいいという契約をメフィストフェレスと結ぶという粗筋となった。(ヒストリーチャンネルの「ノストラダムス・エフェクト」でも触れられていましたが、16〜19世紀にかけて「ノストラダムス」の予言書は欧州の知識人層に広く知れ渡っていたというのが史実であり、「ノストラダムなんて日本以外では全く知られていない」といった言説こそが正真正銘の〈トンデモな言説〉である。)
また、ナチスの紋章として知られる鉤十字は、トゥーレ協会という秘密結社の紋章にもある。おそらくトゥーレ協会の紋章からナチスの紋章はヒントを得たと考えられる、そういう問題にも言及していた。
ヒトラーに、あの天才的な演説術を教えたのはエリック・ヤン・ハヌッセンという超能力者にして奇術師であったという話にも触れていたかな。ハヌッセンはヒトラーを霊視して、ヒトラーは世界を変える人物であると霊視した。そしてハヌッセンはヒトラーに演説手法から身振り手振りまでを教えてみせた。ハヌッセンは「ナチスが政権が奪取する」と予言したが世間は物笑いの種にしたが、実際にナチスは勢力を拡大し、1931年に国会議事堂放火事件の予言を的中させる。裏では、ヒトラーと繋がっており、オカルト面では支えていた人物だったという訳です。しかし、このハヌッセン自身がユダヤ人であった事で、1933年にナチスによって殺害された――と。
コメント
コメント一覧 (4)
マリ共和国は西アフリカ中央銀行発行のCFRフランを通貨としています。そこにロシアの民間軍事会社が…。
CFRフランは仏フランがバックで、通貨の安定を保証する代わりに、使用国の外貨準備の50%を仏に収める制度で、フランス政府の収入源になってます。その為に使用国へ仏外人部隊が駐留したり、軍事介入を続けてきた。実際、2020前後にはマリのトゥブンクトゥで、サヘル地域から来た反政府軍に第2外人降下傘連隊が投入されている。
そこにロシアのPMCワグネルが外国領事館等の護衛を依頼しているとは、決定的にマリ政府がフランスやEUと拗れている証拠だと思いました。私自身は、この先ウクライナ情勢次第で、保安を請け負うワグネルがウ国へ派遣され、警護が抜け落ちる可能性がある(だがフランス軍による治安維持再開も怪しい)ので断りました。
この話は、ウクライナや中東にばかり目が行きますが、
アフリカなどでかなりな速度で既存の先進国主導の秩序が崩壊している話だと想うのですよ。基本的に予言はあまり信じない方ですが、世界秩序に激震が起きて、世界規模の動乱が起きる予言って、ここ数年でオカルト界隈で良く取り上げられますね。大航海時代から数百年に渡る西洋人の支配が揺らいでいるならば、それらの予言(世界大戦)も幾つかは(時期はともかくとして)当たる可能性も出てくるな……と思った次第であります。
どちらの犯行にせよ、どちらも頭に血がのぼりきってますね。ウクライナとしては1日平均で数十kmの進撃を重ねても、拠点構築を捨てての侵攻作戦なので、いずれは兵站線が伸び切って、そこを叩かれれば包囲殲滅される。
どう頑張ってもモスクワには届かない!
にも関わらずがむしゃらに突っ込むのは、そうでもしないと支援が続かないからでせう。このままだとインパール作戦みたくなるのに。ロシアはロシアで、もともと縦深陣の戦いする国で、ナポレオンやヒトラーがそうだったように「待って誘い込み戦線が伸び切ってから叩け」ば良いので、原発に手をつける必要はないはず。
どっちにしても双方が頭に血が上がっている状態としか想えない。そういう状態だと、双方が何をやらかすか解らない。意外とオカルト界隈で囁かれる「結果」が当たりかねないのかも……。
外貨収入の5割って酷い話ですね。とはいえインフレ率230万%などと言う国もアフリカでは存在しますから、
資金がフランスの手に入る事で、通貨安定を担保して、
教育や病院に仏の介入で使われる事も評価せねばならないとは想う。しかし、それではマリなどのCFA使用国ては、自国の経済政策で国内のインフラ投資して、失業対策するなどの経済政策も取れない。何しろ通貨発行権を奪われているのたから、経済政策はムリ。
これをどう評価すれば良いのか困る話ですが、そういう事を続けていれば「南」の国がロシアと結託して、西欧に牙を剥いてくるのも仕方ないとも想うですね。
こういう事が次々とドミノ倒しになっていけば、いずれは連合国と枢軸国のような国際情勢が産まれて……と、考えるのは浅はかてせうか? 予言もたくさんありますから。中国の中南海で為政者から莫大なお布施を貰っていた気功師の予言者は10年前に国外逃亡して捕まっていない。捕まえれば中国国内で報道されるので。偽気功師と中国政府は言ってますが、案外に本物で、どっかの国に匿われているのかも……
なにげに貴重なお話をありがとうございます。深層部分では、ホントに危機的状況は始まっているんじゃないかと考えたくなりますよね。あまりにも情報が広範囲に及ぶので焦点を絞り切れないような国際情勢と報道環境になっていると感じていますが、アフリカの人たちはフランス国旗よりもロシア国旗を振っているのように説明されてきた事柄と一致してしそうですし。
終戦記念日の本日、ヒストリーチャンネルは「現代の予言者たち」を朝から放送しています。実際の軍事的パワーバランスの問題を含めて国際情勢って危機的なものにも感じるんですよね。国際関係もそうですし、金融・経済も綱渡りをしているような感じですし、世界各地の選挙情勢でも実際に強い揺り戻しが起こってますし、浅薄ということもなく、むしろ、危機が現実的に高まっていると捉えるべきなのではないでしょうか。