小さなフルーティスト 薄田真希のきまぐれ日記

振り返り日記です〜

先週の土曜日。ホームレッスンの生徒さんたちの発表会を2年振りに開催しました

377551510_6275949049181178_6575462232875904131_n


















会場の古民家。入口からもう素敵です
377531482_6275948895847860_25612765690467987381_n



















本当はオーボエの先生との合同発表会にするはずでしたが予定が合わず、今年は私の生徒さんのみ

そんなに生徒さんもいないので、私の演奏でどうにか時間稼ぎをしようと予定を立てていたのですが…

23年間習っていても発表会には絶対出ません!とはっきりおっしゃる生徒さんが珍しく今回は出ると言ってくれたり

この春から習い始めたばかりの生徒さんが出てくれることになったり

生徒さんではないけど参加してくれる方がいたりで盛り盛り沢山なプログラムになりました

こちら↓はリハーサル風景。
377582420_6276061029169980_66144905606499650081_n



















昨年から私に習い始めたM君。
素晴らしい演奏を披露してくださいました
377575971_6275979919178091_65399389630032990951_n













習ってまだ数ヶ月の生徒さん
377562650_6275981439177939_61914759195386077391_n













トラヴェルソの生徒さん
16946851404121













ご夫婦での演奏
むちゃくちゃ素敵でした〜
377507591_6275979409178142_933375218171592961_n













生徒さんたちの発表会を1時間半開催した後は同級生&ご近所トリオで約1時間のミニコンサートを開催しました

376861174_6275964092513007_80739017175424193481_n













クラシックサックスを聞くのが初めての生徒さんが多く、とても珍しがっていたのですがフルートとサックスの音色がとても合っていて美しかったわ〜贅沢な時間でした〜と感動の声をいただきました

377514373_6275963212513095_47351352094232993081_n













ミニコンサート内でトラヴェルソでルソー編曲のヴィヴァルディの「春」を演奏したのですが、これが大変だった~

.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆.。o○o。.★.。o○o。.☆

生徒さんのレッスン中はその生徒さんの曲の伴奏だけを弾けばいいので何ら問題もないのですが、色んな曲を続けて演奏するとテンポ感とか調とかもう何が何やら
ワケワカメです〜

前日の夜中まで一人リハーサルをして当日は朝から会場の設営と生徒さんのリハーサル…

生徒さんのピアノ伴奏を9曲+フルートDuo+トラヴェルソDuo+ピアノの連弾+コンサートでアンコールを含めて11曲を披露したら…

次の日17時間も寝てしまいました

まだこんなに寝られるのかとびっくり

若い証拠か(いや逆だ!笑)

生徒さんたちの動画を編集して感想と御礼を送り終わって

今日ようやくこの日を振り返ることができます

377514451_6276062039169879_35901554897612408021_n



















今回もお世話になりました古民家オーナーさま
協力してくれたのりちゃんとさらさん
そしてカメラマンのほんわかさんも~みんなありがとうありがとう
みんなと一緒に私も精進します!ありがとうございました

先週末にフルートの生徒さんたちを中心とした私主催の発表会を終えまして、まだバタバタしております



こちらのコンサートも迫ってきてますのでお知らせをさせていただきます

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:

《小さな2人の 小さなカフェコンサート vol.2》
9月30日(土) & 10月1日(日)
出演:梓澤たまき(ヴァイオリン)、薄田真希(フルート)
時間:16:30 開演 (16:00 開場)
場所:May cafe(JR中央線 国分寺駅南口から徒歩3分、殿ケ谷戸庭園の前の道を下り右手にあるビルの2階、国分寺市南町2-11-16 ヴェローナ国分寺2F)
料金:3,000円(お飲み物 & ケーキ付き)

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:

2023チラシ 2



























皆さんは、ヴァイオリンとフルートの2人だけの演奏って聞いたことはありますか?

私はありません(笑)
思い付いたこともありません

それはどうしてか?

音域が似ているので、どちらかの楽器があれば事足りるから?
でもそれってどーゆーこと?
この組み合わせの作品って無いのかしら??

今年。私と同じ国立音楽大学卒業のヴァイオリニスト:梓澤たまきさんと出逢えたことがきっかけで、このDuo作品を色々探してみたら…

あるある

色々やれそう

じゃあ、コンサートやっちゃいましょう~

ということで

2人でコンサートを開催する運びとなりました

昨年に引き続き、またまた小さな2人なのでタイトルをvol.2としました(笑)

有難いことに両日ともに2/3ほどのお席が埋まりつつあります

これからご予定の方は是非お早めに、ご予約をお願いします。

皆さまのご来場をお待ちしています

先週の土曜日になりますが≪ミュージックファンタジー オズの魔法使い in 船橋公演≫が無事に終了致しました

370922882_6215191628590254_77041859081978457471_n



















前日ゲネプロ&翌日本番で、アッという間の二日間

6年前の群馬公演の時とほぼ同じメンバーが集まっての再演でしたので、懐かしいわ嬉しいわ〜演奏も前よりパワーUPさせなきゃだし間(ま)はどんなんだったっけ〜と頭は超絶フル回転

そんな中でも緊張するわ感動するわ泣けるわ面白いわ笑うわで〜

頭も身体も心も空気も幸せでいっぱいいっぱいに満たされておりました

合唱団で参加してくれたちっちゃい子供たちがむちゃくちゃ可愛くて癒されまくり
頑張ってる姿を観てるだけで親気分に...
何も産んでないのにね
おばちゃんずっとウルウルしちゃいました
可愛い歌声と演技をたくさん見せてくれてありがとう

演出家の三浦奈綾さんは初めましてだったのですが、なんと!≪オペラ卍≫の演出家アンコウさんのお嬢さんっ
凄いご縁を感じちゃいました〜
で、図々しくもちょこっと演技指導?していただいたりして〜
ふふふ
演奏者の私たちも少しだけ演技するシーンがあったんですよ〜
DVDを観るの超楽しみです

“つんつん”こと角田先生は、私が大学1年の時の副科声楽の先生で、当時からみんなにつんつんと呼ばれて人気者

370804531_6215199201922830_4436551046489294961_n























確かうちの代のフルートは人数多くて半分に分けられてしまった記憶があるのですが、他のクラスになったフルートのみんなも一緒につんつんとスキーに遊びに行ったんです〜懐かしいなぁ〜いや〜怖いくらい昔の話です

でも今こうして一緒に舞台に立てるなんて...感慨深いです

主役のドロシーさんと記念撮影

371831973_6215192495256834_5705635273542522871_n























抱っこしているのはドロシーの相棒トトです
ドロシーさんもわんこ好きみたいで。わんこ話でも盛り上がりました

心がないのにとっても優しいブリキさん
衣装もメイクもさすがですよね!

370857198_6218192671623483_67652036374716910001_n


















こんなに愛らしいお姿でむっちゃ泣かせるシーンがあるんですよ...
危うく吹けなくなるところでした

超〜キュートな北の魔女さん

370826035_6215200815256002_38726734667492364531_n



















頭にもお顔にも蝶々がいましたよ
お客さん、気付いてくれましたか??

妖艶な西の魔女さん...??

370679993_6215199495256134_68202074141556322761_n




















舞台上では決してこんな姿は見せません(笑)

370777613_6215193168590100_64942029151333294451_n















371022273_6215192805256803_56207101707177869231_n












初めましてとは思えないほど一緒に変顔ごっこで遊んでもらいました(笑)

演奏は6年前の公演と同じメンバーの三人

370907580_6215193608590056_61571571784500306991_n





















私がこの公演の話を知ったのは今年の4月でした。

しかも立ち上げたのはピアノのむつえさん(写真:中央)と聞いてびっくり

私も6年前には“こういう公演が全国に広がればいいのにな”と思ったのですが、それを自分一人で企画&開催してしまうなんて
少しでもむつえさんの力になりたいと出来ることはないか考えて、裏方として少しばかりですがお手伝いもさせていただきました。でも本当に少しばかりで全然力にはなれず
結局本番の時も自分の演奏のことでいっぱいいっぱい
演奏もして運営もして裏方スタッフとして動いてきっと今も事後処理に奮闘しているむつえさんには尊敬の気持ちしかありません

前回の公演からの6年間、オズ公演のことは頭のかなり片隅の方に行ってしまっていたのに、8月に船橋公演が決まったと知ったこの4月からオズのことが一気に蘇ってきて...

あれからもう4ヶ月ですね...

ついに終わってしまったという感じです

もっと力になりたかったな...

あまりお役には立てなかったけれど、むつえさんの頑張りを応援しながら本番も一緒に迎えることが出来て幸せでした

このような会が、全国に広がって、より多くの方がオズの音楽の世界を楽しんでくれたらいいなと心から思います
私もこれから何か出来ないか、考えていきたいと思います

共演の皆さま、お疲れ様でした
またお会いする日を楽しみにしています

先日。札幌で開かれた《お婆ちゃんの白寿を祝う会》に親戚一同が久しぶりに集結しました

お婆ちゃんは来年で99歳なのですが、どこからどう見てもそうは見えませんよね?

365243436_6175547412554676_21872550510324338941_n


















従姉妹が準備してくれたケーキ

367472171_6175543845888366_69362756452144951921_n


















お婆ちゃんは昔からよく食べる人でしたが今回もたくさん食べてました

食べるってやっぱり大事!

そして心が豊かな人なんです

久しぶりに会えた〜と感動して泣いて、思い出の写真を見て懐かしんではホロリして

コチラ ↓ お婆ちゃんのスライドショーより

367484748_6175547195888031_52665559627983496841_n



















コロナ禍はじーっと施設内で耐え続ける日々だったのに、この日に一気に色んな人と会って喋ってたくさん笑ってたくさん泣いて。

忙しくて疲れさせちゃったかもしれませんが、でも、きっと楽しんでもらえたと思います

お婆ちゃんのいる施設内の広いお部屋をお借りして、午前中から叔父たちが飾りつけをしてくれました

367476596_6175542189221865_81744850080271439761_n













他のメンバーはお婆ちゃんと一緒にお墓参りに行って〜
その後すぐに買い出しに走ったりしてみんな忙しそうだったけど、この会を楽しんでいる様子が伝わってきました。

367731937_6175544049221679_50506619749075743491_n


















私は1ヶ月ほど前から従兄妹たちと連絡を取り合ってお婆ちゃんへのプレゼントが重ならないように相談をしたり選んだり。

従姉妹の娘っ子のバレリーナちゃんとの共演の準備をしたりと、会が開かれるまでの時間の全てぜ〜んぶが、お婆ちゃんに喜んでもらうための楽しい時間でした

367471508_6175547472554670_729083884094460554911_n


















367455768_6175547582554659_22144324614074127511_nのコピー


















うちら夫婦からはちょっとオシャレなエプロンをプレゼントしました

367459732_6175544932554924_67641520696119228001_n













本当に私たちの自慢の可愛い可愛い“お婆ちゃん”です

次は100歳の誕生会で!またみんなで会おうね

6年前に群馬県で参加させて頂いたことのある舞台≪ミュージックファンタジー オズの魔法使い≫がこの夏、千葉県船橋市にて開催されます

オズチラシ2




























先月、応募で集まった合唱の皆さんとの合同練習に参加してきました

その時の動画を観てみてくださ〜い!
子供たちが超〜可愛いんです
あれれ〜音程がどこいった〜?な所もありますが
楽しんで歌うってことが一番大事っ



本番までまだ時間はありますし、ほぼ毎週、歌の先生と練習に励んでいるようですので本番も楽しみです

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

≪ミュージックファンタジー オズの魔法使い≫
〔日時〕2023年8月26日(土) 13:30開場 14:00開演
〔会場〕船橋市文化創造館 きららホール(FACEビル6F)
〔入場料〕2,500円(前売り) 2,800円(当日)
〔台本・作曲〕白樫 栄子
〔指揮〕角田 和弘
〔演出〕三浦 奈綾

〔出演〕
ドロシー:佐藤 貴子(ソプラノ)
かかし:持木 弘(テノール)
ブリキ:久保田 真実(ソプラノ)
ライオン:大塚 雄太(バリトン)
北の魔女:渡辺 文子(ソプラノ)
西の魔女:光村 舞(ソプラノ)
ピアノ:多羅尾 睦恵
フルート:薄田 真希
打楽器:榊原 あい

<チケットのご購入&お問い合わせ>
ozunomahou2023@gmail.com

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚

私もチケットご用意できます

是非お子さんやご家族と一緒にこの舞台を楽しんでみませんか

来年の公演も予定しているようですので、いつか参加してみたい!という方も是非〜いらして下さいませ

2年ほど前から刺繍を初めた友人がいます。

Facebookで投稿された作品の写真を見ては器用だなぁ〜と思っていたのですが、こんな短い期間で“刺繍作家”としてプロデビューを果たしちゃいました

出逢った時からタダモノではないなと思ってはいましたが。

やはり天才だったか

昨日は受注会をやっているという立川の伊勢丹へ行ってきました。

350646902_266347365795700_67748764516514914251_n

















355015561_5990572534385499_557867756457050854311_n
















作品たちに直接お目にかかるのは初めてでした。

凄い!凄すぎる!刺繍なのはわかるけど...

355030464_5990571944385558_90255912751112016431_n


















手で一つ一つチクチクしたの???

信じられないっ

354883784_5990571534385599_87857339593155052441_n


















写真では分かりずらいかもしれませんが、お腹の膨らみやほっぺの柔らかい感じが表現されていて。

刺繍なのに額縁の中なのに、生き生きとした動物たちがそこにいました

作業途中のお馬さん↓
モノトーン系だから更に難しそうでした

355273762_5990589341050485_62773186293142282331_n


















三年前に私にマスクを作ってくれたのですが、あの頃の彼女はもういません...
これは家宝にします

99064178_2708745115901607_71505806489760563201_n


















凄いよぉー

本当におめでとう

うちの桃銀もこんな風に作品にしてもらいたいなぁ

皆さんも愛犬ちゃん、愛猫ちゃんを美しい刺繍作品にしてもらってみてはいかがでしょうか?

受注会は明日までのようですが、いつでもオーダーは可能なようです

《綿の木》
https://watanoki0120.stores.jp/about

(↑作品を拡大して見ることが出来ます)

354584362_5990572971052122_54541437045064593451_n

先日、ドレス屋さんに行った時のこと。

看板犬のベルちゃんが私のピッコロを聴いてくれたのですが、その様子が何とも可愛らしいんですっっ

ソ♯を落としてしまっていて恥ずかしいのですが

限定公開でupしま〜す

是非、ベルちゃんのしっぽに癒されてください

その動画はこちら↓↓をクリック
https://youtube.com/shorts/E9X_qfAkzAc?feature=share

これからコンサートの告知をさせていただきます、と昨日書いたばかりですが

あと数日しかありませんが、Ayla-アイラ-のホームページを今月を持って終了することになりましたので、お知らせをさせて下さい

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;

私が学生生活を終えて2年後の2002年。

国立音大時代の同級生フルート小林さんとピアノの後輩大槌さんとの三人でAylaというグループを結成しました

いつまでも何歳になっても“愛らしく”をモットーに!!!

Ayla-アイラ-というグループ名に決定

これから何が始まるのか、自分たちに何が出来るのかもわからずに“気が合いそう”というだけの理由で私から声をかけて結成したのですが...

今思えば、私たちは本当に運が良かったんですね

色んな場所で、多くの方々の前で演奏をする機会を沢山いただきました

特に。8年に渡って新聞の購読者さまを対象としたコンサートを毎年開催させていただけたことは、本当に私たちにとって大きなイベントでもあり、色々と企画を考えたりと成長させていただける素晴らしい機会でもありました

2012年には結成10周年記念コンサートを神奈川、札幌、東京で開催&CDも作りました

練習も本番も、遊びの時間も、全て楽しかったなぁ〜

あれ?なんか思い出に浸り始めてしまったぞ

違う違う

Ayla-アイラ-は解散してません(笑)

ホームページがなくなるだけのことです

あと3日しかありませんが、もう二度と見られない?若かりし頃の可愛い私たちを是非ご覧になってくださ〜い(笑)
 ↓↓↓
Ayla-アイラ-ホームページ
http://ayla.jp/index.html

皆さん、こんばんは

告知できるイベントがなかったことと体調がイマイチだったこともありまして、4ヶ月近くもここを放置してしまいました

すみません

春頃から首の痛みと頭痛が続いてました
今まで肩こりや頭痛に悩まされたことなんて一度もなかったのに
思い返せば2年くらい前から“枕難民”になっていて。
色々と試してみたもののしっくりくるものには出逢えず...
枕のせいではなく、自分の首のせいだったんですね
まぁ、年齢からくるものもあると思うのですが
枕を諦めて人生初の“整骨院通い”を始めてみました。
西洋医学と東洋医学の違いもわからず助けを求めて飛び込んだ整骨院は西洋医学の先生で、手だけで私の身体のゆがみを直してくれるんですよ

少しずつ正しいバランスを取り戻し、首も痛みもなくなってきました
変な体勢でいると苦しいと感じるくらい、身体のバランスってこんなに変化するもんなんですね。
凄くいいことですよね
疲れやすいとか身体のバランスが悪いとかを全て“年齢のせい”にしてましたが、そうじゃない!と分かりました

楽器のメンテナンスはまめにやっているのですが、自分のことは後回しにしてました...

これからは自分のメンテナンスもちゃんとやっていこうと思います!

体調が良くなってきてから、コンサートの予定も色々決まり始めてテンションも上がって参りました

またここでお知らせさせていただきますね

昨日は12月に開催されました≪TAMA DE FESTIVAL≫の打ち上げパーティに行ってきました

Shifoさんとクーペさんのお店【GANBAROU】へ行くのは7,8年?振りです

328103663_946523603179716_32091421375506623761_n

















お店の雰囲気も周りの雰囲気(お店はド派手ですが周りはとってものどかです!)も変わらず、懐かしさが溢れてきました

でも、コンサートの動画が画面に映し出されると本番の時のテンションに戻ってしまいドキドキしたり、演奏時には観えなかったことが色々見えて客席から観ているような気持ちになって楽しんだり、他の皆さんの本番時の裏話?!とかも聞けてむちゃくちゃ楽しかったです〜

328243375_436272171978076_43300448463902870881_n













こうやって出演メンバーで映像を見て振り返る経験は初めてでした

本番の後にみんなでお客さんの気分になって一緒に観たいな〜って、いつも思うんですよね〜

まぁ、皆さんお忙しいでしょうしなかなかスケジュールを合わせることも難しいとは思いますが...

今回初めてこのような機会をいただいて、良い本番が出来たんだな〜
皆さんと一緒に演奏できて本当に良かった!と思うことができました

328125457_1136958727015879_6741639989795727121_n













328447272_581821160065819_27230229326513476211_n













328505015_1311364449644391_36523294214916347841_n













可愛らしいクーペさんがいましたよ
クーペさん、ありがとう!

328310495_1639931926443300_68963908193219997121_n

このページのトップヘ